ロードバイクで激坂巡り!? 足柄峠と明神峠を上ってみた

足柄峠と明神峠に上ってみよう!

足柄峠と明神峠に上ってみよう!

このブログはワードプレスを使っているのですが、コメントや投稿、画像のアップロードに失敗したり、プラグインの更新が上手くいかなかったりで、困ったもんだす(;´Д`) 大修理という山を越えなければいけないかもしれません。う~ん、山・・・や、ま・・・山と言えば、先週末、山を越えましたな。その名も明神峠・・・。足柄峠のあとに行くような峠じゃないです、ハイ(´・ω・`)

スポンサーリンク

隠れたヒルクライムの名所・足柄峠!

今回とおったルートは、5月31日に走ったルートのまんま正反対! 新松田を出発点にして足柄峠を越えていくのだ!

■前回の足柄峠
ロードバイクでプチデスライド対決! 裏道志~足柄峠に行ってみた!

足柄峠は良い峠らしい

足柄峠はオススメらしい

足柄峠はオススメらしい

なんでまた足柄峠に上ろうかと思ったかと言うと! 同じZAPPEIのイグチさんのブログを読んだデゲンコさんがぜひとも行ってみたいと。イグチさん曰く、「足柄峠はアクセスの良い、素晴らしい峠」なのだそうです。前回は下っただけですからな、これは上ってみるしかありますまい!

■RAW ROAD(イグチさんのブログ)
足柄峠のすすめ


これは快適! 足柄峠ヒルクライム

という訳で早速、最寄り駅の新松田へバヒュン。地図で見ると、確かに輪行のアクセスが便利だすな、足柄峠。

序盤は緩やかな足柄峠

序盤は比較的緩やかな足柄峠

序盤は比較的緩やかな足柄峠


新松田駅を出ると、大きな川を渡ります

新松田駅を出ると、大きな川を渡ります


序盤の上りは比較的緩やか

序盤の上りは比較的緩やか

新松田から足柄峠へのルートはいたって簡単♪ 県道78号線に入ると、すぐに上り始めます。序盤は比較的緩やか。何カ所か10%近くか10%超えるところが出てきますが、総じてツラくありません。楽に感じたのは、走り始めたばかりで、ゆっくり上っていたからかもしれませんが・・・(´_ゝ`)

後半はかなり歯ごたえのある勾配

足柄峠の後半戦はかなりの勾配

足柄峠の後半戦はかなりの勾配


夕日の滝への分岐を越えると斜度が上がる

夕日の滝への分岐を越えると斜度が上がる


ランナーが多い足柄峠

ランナーが多い足柄峠


足柄峠、無事クリア!

足柄峠、無事クリア!

ゆらゆら進んでいくと、「夕日の滝(だったかな?)」の分岐が見えてきます。その前くらいから斜度がキツクなってきて、夕日の滝を越えて九十九折が出てくると基本10%超。カーブが続いているので飽きることなく、淡々と楽しめますな(フレッシュな脚というのは素晴らしい(*´ω`*))。ビックリしたのは、マラソン(!?)している人が多いこと。車は全然来ない代わりにランナーが結構いて驚きました。走って上るのは、キツそうだぁ(;´Д`)


明神峠! あ、ここ上っちゃいかんところだ・・・

足柄峠を問題なくクリアした我々。デゲンコさんもお気に召したようで、車が少ないというのは、ホント有り難いことですな^^ んだば、次の目的地へ・・・

誰だ、明神峠行こうって言ったのは!

この交差点を左折しちゃいかん・・・

この交差点を左折しちゃいかん・・・

ワタクシ、実は明神峠に一度上ったことがあるのです。そのときのこと、すっかり忘れてましたがね、近づくにつれて思い出しましたよ。まぁ、ヒドイ坂でしたねww ほんと、ボロ雑巾のようになったのを思い出しました(;´Д`) 誰だ、足柄峠の次は明神峠行こうって言ったのは!・・・ワタシです╭( ・ㅂ・)و 人はぁ悲しぃくらぃ~わすれ~てゆく~イキモノ♪

■初めて明神峠に挑戦した記事
峠を上りたいんじゃない、絶景が見たいだけなんだ!


何度上っても、「もう二度と上らない」と思わせてくれる明神峠

来ちゃったものはしょうがない。上ります。上りますよ、明神峠ぇ(;´Д`)

序盤から容赦ない明神峠

明神峠の全体像。距離は短い

明神峠の全体像。距離は短い


いきなり斜度がきつくなる明神峠

いきなり斜度がきつくなる明神峠


見通しがよくて心が折れる・・・

見通しがよくて心が折れる・・・

富士スピードウェイを横目に、いつも(!?)の交差点を左折。するといきなり始まります。容赦ないですねぇ(;´Д`) 早速に9%、10%ですよ。えっ、これは緩いほう!? 明神峠って、斜度もさることながら、見通しがよくって、坂の先がよく見えるので心折れますわい(´・ω・`)

明神峠の真骨頂! ドーナツ区間

出た!明神峠のドーナツ区間!

出た!明神峠のドーナツ区間!


激坂区間の目印

激坂区間の目印


明神峠の激坂区間!

明神峠の激坂区間!

10%だったのがすぐに12%になり、13%、14%と上がっていくガーミンの斜度。息も絶え絶えにハンドルにしがみついておりますと、遂にキマシタ、明神峠のおもてなし! 平均斜度17%だってwww なんで、どうしてこんなところに道とおしちゃったかなぁwww せめて九十九折にすればよいのにw 良いのに・・・(´・ω・`) ちなみに激坂の目印は木の柵ですが、その手前から十分斜度がきついので、すぐ分かると思います(;´Д`)

女子も脚付きなしで上れる明神峠(◎_◎;)

明神峠、無事クリア(;´Д`)

明神峠、無事クリア(;´Д`)


デゲンコさん、勝利の舞い!

デゲンコさん、勝利の舞い!

という訳で、何とか無事明神峠を上り切りました! と思ったら、デゲンコさんもすぐにやってきたぞ! ななんと、脚付きなしだって(゚Д゚;) そう言えば、ふじあざみラインも脚付きなしだったすな。おそろしやおそろしや(;´Д`) やはり達成感があったのか、激坂後の恒例・勝利の舞いを踊り始めましたぞw


激坂のご褒美はもちろん富士山と雄大な景色!

明神峠を過ぎたら、あっという間に三国峠へ。足柄峠から明神峠というコンボでクタクタですが、さすが富士の国。素晴らしいご褒美が待っていました(*´ω`)

山中湖と富士山を一望できる大パノラマ

明神峠を過ぎたらあっという間に三国峠

明神峠を過ぎたらあっという間に三国峠


富士山と山中湖を一望できる大パノラマ

富士山と山中湖を一望できる大パノラマ


あ、寝てる!!

あ、寝てる!!

三国峠から山中湖へのダウンヒルの途中、富士山を一望できる大パノラマがあるのです^^ ワタクシ、この場所、この道とても好き♪ 僕はいつも運が悪くて、滅多に富士山にお目にかかれないのですが、この日はちょこっとだけ顔を出してくれました(*´ω`)

あぁいつ見ても素晴らしいなぁこの景色^^ 雄大な景色の感動を伝えたいとデゲンコさんに話しかけたところ・・・! 寝てる、この人・・・(゚Д゚;)


(追記)足柄峠と明神峠のアクションカメラ動画をアップしました!

2016年7月14日の追記です。足柄峠と明神峠の動画をアップしました!

YouTubeで明神峠のキツさをぜひご堪能あれ(´_ゝ`)



という訳で、正規ルートで足柄峠と明神峠をクリアしたお話でした(*´▽`*) 帰りは裏道志で、前回のルートを逆にしただけなので、ここでは割愛いたします~m(_ _)m 足柄峠&明神峠、なかなか面白い組み合わせですぞ(´_ゝ`)フフフ


Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

  1. boriko より:

    いぐちさん、ありがとうございます!

    足柄峠、ホントに良かったです! どうもありがとうございました!

    車どおりが少なくて、斜度は結構あってと、自転車やマラソンには最適ですね!
    マラソンの聖地とは知りませんでした(;´Д`) あそこを駆け足で上っていくのは大変そうです。。。

    足柄峠を越えられれば行動範囲がグンっと広がるので、次回も挑戦してみたいと思います~

  2. boriko より:

    コーラさん、ありがとうございます!

    ひぃ、明神峠がお好きとは(;´Д`) あそこ、ふじあざみライン並みの斜度なのに、車がバンバン通り抜けて、かなり怖い峠でありました( ノД`)シクシク…
    三国峠の富士山は素敵ですよね~^^ ウワサでは国道137号線(だったかな?)からの眺めも素晴らしいとか。

    輪行すると、行動範囲がぐ~っと広がりますよ~(^_^)/~

  3. いぐち より:

    おお、僕のを見て行ってくれたとは光栄です。楽しんでくれたみたいで良かったです。ここはランナーの聖地になってるみたいで冬になるともっと増えますよ。普通に車道を走ってらっしゃる方もいるので下りはちと怖いですw

  4. コーラ より:

    足柄峠は走ったことないですが^^;明神峠は結構好きなコーラです\(^o^)/
    道志道で往復しないと道分かりませんけどね(笑)

    三国の富士の景観は素晴らしいですよね(≧∇≦)b

    距離さえ伸びなければ結構行きたいコースなので♪そろそろおいらも輪行出来るようにしないとなぁと検討中でありますwww

タイトルとURLをコピーしました