
大磯クリテでヒィヒィ苦しむ前日、宇都宮では正真正銘・本物&本気のプロによる世界レベルのクリテリウムが行われておりました。過去最高にハイレベルで高速な「宇都宮ジャパンカップ・クリテリウム」を現地でこの目で観戦してきました!
大磯クリテのイメトレに「ジャパンカップ・クリテリウム」を観に行こう!
ジャパンカップ・クリテリウムの開催日は大磯クリテの前日18日。トッププロの走りで、大磯クリテのイメトレをしようと思ったのでありますよ(*´ω`*)
宇都宮行きを急きょ決める(荒サイで)

18日の土曜日、いつものように何も考えず思考停止で荒サイを遡上。熊谷が近づくころに、(また)秩父へ行くか、群馬に出るか、思い悩んでいたのです。
すると、アイデアマンのデゲメン氏が「そう言えばジャパンカップ・クリテ間に合うんじゃね?」とポツリ。なるほど、確かにジャパンカップ・クリテはいつも午後3時とかからスタートのはず。急いで戻って準備すれば、十分間に合いそうな時間です。
さすがデゲメン氏、冴えてるな(ΦωΦ) という訳で、急きょ熊谷でUターンし、宇都宮を目指すことにしました。
来たよ、宇都宮ジャパンカップ・クリテリウム!
お家に戻って洗濯機を回し、お風呂に入って、準備万端。いざ行かん、宇都宮ジャパンカップへ! うひょひょ、宇都宮久しぶり、楽しみだ~(≧∇≦)
ジャパンカップ観戦自体が6年ぶり(◎_◎;)

そもそもジャパンカップを観戦すること自体が久しぶりだったかもしれません。容量極小ですぐ消去される我が記憶は当てにならないので、当ブログの過去記事を振り返ってみると、なに~!! 最後にジャパンカップを観戦したのは2019年(⇒参考記事)!! ななな、6年前ではありませんかい(◎_◎;)!
なんか、毎年・・・とまでは言わないけど、2年に1回とかは観戦してるかと思ってた・・・エラいご無沙汰していたものでした(・_・;)
シマノレーシングの香山飛龍選手を応援!

レース前に「石田屋」さんという宇都宮焼きそばで有名なお店で腹ごしらえ。人情女将さんの温かいおもてなしと美味しい焼きそばでお腹を満たしたら、ちょうどパレードランが始まっておりました。
おぉ、目の前を走るは元トッププロの別府史之さんと弱虫ペダル作者の渡辺先生、そして今年引退を発表した小野寺選手ではござらんか(◎_◎;)!

それに続いて、おぉぉぉ、我らがZAPPEIの☆、大磯から羽ばたいた☆、シマノレーシングで大活躍中の香山選手!!
「当時中学生だったヒリュウ君についていくことすらできなかったんだよwww」と、マンガに出てきそうな自慢話を、まさか自分ができるようになるとはwww 凄い、凄い、羽ばたきに羽ばたき、この大舞台でしっかり活躍するチャンスをつかむとは、まさに僕達の遥か頭上に燦然と輝く1等星ではござらんか。
ヒリュウ君を間近に観られただけで、あぁ来てよかった宇都宮(*´ω`*) デゲメン氏、ナイス判断でありますよ。
レース速過ぎww 過去最速ジャパンカップ・クリテ

パレードランが終わって、さぁお待ちかねの本戦スタート。もうね、最初の周から速さが、ええぇえぇ(◎_◎;)!? と目玉飛び出るレベル。
僕らが観戦した場所は若干上り基調だったのですが、上りとは思えない速度で集団がヘアピンコーナーに突っ込んでいきます。そして、その立ち上がりの強度たるや!!

下り基調になるのも相まって、うわぁわぁ、プロが全力で踏んでる、みんな歯を食いしばってる(◎_◎;)! 「ヒリュウ君はどこか」と探したら、しっかり日本人トップの位置で並み居るワールドツアー選手たちに食らいついています。
凄いな、今年のジャパンカップ・クリテ。選手みんな闘志剥き出しじゃないですか(◎_◎;)! さいたまクリテの興行的な印象があるせいか、ジャパンカップを観る目が曇っていたかもしれません。とにかく速く、誰もが全力でガチで、まさにトッププロが集い競い合うレース。
大磯クリテのイメトレとか、レベル違いのことを言ってる場合ではなかったw こんな凄いレースを市街地のど真ん中で観られるなんて、宇都宮ジャパンカップ最高だな。
いやぁ、ほんと来てよかった宇都宮。ロードレースのほうは大磯クリテと被ってしまって観戦できないのが残念無念。関東でプロのガチレースをアクセス便利に見られる数少ない機会、これはぜひとも来年も来たいと思ったでありますよ。
以上、ロードバイクのプロ選手の速さは桁違い! 宇都宮ジャパンカップ・クリテリウムは現地で観戦するのがやっぱり一番最高でした(≧∇≦)なお話でした。ロードレースのときは古賀志の上りが最高の観戦スポットなのよね。来年はぜひともロードレースも観に行こう(*´ω`*)
コメント