ロードバイク トランプ関税のせいでロードバイクも値上がりしてしまうのでは!? JAPANローディーにとって2025年はシマノ回帰の年になりそうです SRAM、また手が届かなくなっちゃうの?ショートクランクがどうもしっくりこないことに気が付き始めてしまった今日この頃。いやいや、単純に「慣れの問題」なのかもしれないけれど、でもやっぱりクランクを使い慣れた172.5mmに戻したい、少なくとも... 2025.04.23 ロードバイク
ロードバイク ロードバイクの効率を上げるのにペダリングテクニックは意味がありません! 僕達のGCNが「時間の無駄」と言っています(´_ゝ`) 今日も今日とてローラー日和(^ω^) より速くロードバイクで走るには、胴体+脚で生み出した力をより効率的にペダル→クランク→チェーン→ホイール・タイヤ→地面に伝えることが不可欠。効率を上げる際に必要なのが、上手にペダル(クランク)を回すテクニック・・・じゃないの? あれ、違うんですか!? テクニックはもちろんあるけれど、小手先の技術に惑わされてはいけないと、僕達のGCNが教えてくれているようです。 2025.04.09 ロードバイク
トレーニング ロードバイクの脚力はFTPでは分からない!? FTPのゴッドファーザーが語る、本当のFTPと現在における価値と意義 近年のロードバイクトレーニングの論調から予期することはできたけど、やっぱりそうですか・・・「FTPは推定するもので測るものではない。あくまで”概念”だ」と仰るではありませんか? 誰が言っているのか? 他でもない、「FTP」という”概念”、FTPという言葉そのものを生み出した御大アンディ・コーガン先生とハンター・アレン コーチでありますよ。 2025.03.25 トレーニングロードバイク
トレーニング これが2025年のロードバイクトレーニングの最先端⁉ プロも取り組んでいるSFR(低ケイデンス練)、その効果効能と取り組み方とは? ロードバイク乗ることで勝手に刷り込まれる本能(思い込み?)として「速くなりたい」は非常に強烈な、抗うことが難しい衝動です。速くなるにはもちろんトレーニングが不可欠。という訳で、本日もロードバイクに突き動かされる衝動に任せたトレーニングのお話。やっぱ時代はSFR(低ケイデンス練)ですか!? 2025.02.04 トレーニングロードバイク
トレーニング 2025年のロードバイクトレーニングはどうなる? 世界で活躍するトッププロの最新トレーニングトレンドを調べてみた! フレーム、ウェア、テクノロジー、もちろんトレーニングも、ロードバイクの流行をつくっているのは間違いなくトッププロです。例えば、近年脚光を浴びたゾーン2トレーニングも、長年行われてきたものが2020年台の最新の科学的見地をもとに蘇ったもの。そんなロードバイクの流行の源泉であるプロ選手は、今年2025年、どんな新しいトレンドを生み出してくれるのか!? ジロやツールで第一線を走るプロが、今の今、2025年のシーズン本格幕開けを控えて取り組んでいるトレーニングを、僕たちのGCNが深掘りしています。 2025.01.28 トレーニングロードバイク
トレーニング ゾーン1でもFTPが11%上がるんですか(゚Д゚;) ヒートトレーニングの存在感がロードバイク・トレーニング界隈で増しているようです 気が付けば9月になって一気(?)に朝晩が涼しくなったような気がするのは勘違いでしょうか!? そんな季節変わりのこの時期に、ちょっと遅ればせながら随所で「ヒートトレーニング(=暑熱順化トレーニング)」に関する情報が出ています。きっとひょっとして、昨今の暑い夏に対処するため、あとはオリンピックもあって、多くのプロ選手が「ヒートトレーニング」をやるようになったのでしょうかね。そんな「ヒートトレーニング」で11%もFTPが上がったと申している人がいます。誰よ、それ!? えっGCNがそんなこと言ってるの!? 2024.09.03 トレーニングロードバイク
ロードバイク サイクルスポーツも激推しなショートクランクはなぜ良いの? GCNが教えてくれる、ショートクランクのメリットと限界値! 6月20日発売のサイクルスポーツでも特集されていたショートクランク。170mmでも長すぎるってマジですか(◎_◎;)!? じゃぁ、「どれくらい短ければいいんだい!?」というのは「サイクルスポーツを買って読んでみて!」ということになりますが、ちょっと待って! GCNがショートクランクについて振り切った企画をやってるw ショートクランクのGCNの取り組みをご紹介します。 2024.06.21 ロードバイク
トレーニング 一世を風靡したあのトレーニング、まだ続けてますか? GCNが解説する「ゾーン2トレーニング」でやりがちな失敗を避ける方法とは! ロードバイク始めたら、誰でも「速く走りたい!」と思ったことがあるでしょう? ない?? ふふ、嫌いじゃないですよ、そういうの(´_ゝ`) ロードバイクで速く走るようになるには、当然ながらトレーニングが必要で、世の中にはさまざまなトレーニング理論が氾濫しております。そんなトレーニング理論(?)の1つとして、2022年暮れ~2023年にかけて大流行したものに「ゾーン2トレーニング」がありました。本記事では、一世を風靡した(過去形)「ゾーン2トレーニング」でやりがちな間違いについて、GCN動画よりご紹介します。 2024.03.11 トレーニングロードバイク
ロードバイク ロードバイクは仲間と一緒に走るのもまた楽し♪ グループライドで気を付けるべきポイントをGCNが教えてくれました! ロードバイクはソロで走るのも楽しいですし、同じ趣味の人達と一緒にワイワイ走るのも楽しいもの。という訳で本日はロードバイクの楽しみの1つ「グループライド」について。ワタクシ、グループライドをほぼ全くしない人間のため、いざグループライドに参加しようとなったときに気を付けるべきことを、我らがGCNが教えてくれていました。グループライドに慣れている人にとっては当たり前!? 慣れていない人は知っておいたほうがいい、グループライドをより楽しむ方法とは? 2024.02.09 ロードバイク
トレーニング ロードバイク始めたばかりの人やリターンライダーにお勧め! ロードバイクを(再び)習慣化するためのステップをGCNが教えてくれました 昨年末に乗り過ぎた疲れが溜まったのか、レスト週だった先週と週末のワーケーション(!?)ですっかり怠け癖がついてしまいました(;´Д`) シーズン開幕まであとわずか。うぅぅ、乗ることの習慣を取り戻さなくては・・・。そんな気持ちだけが前のめりなワタクシに、今日もGCNが良いアドバイスをくれました。ほほぅ、レストはたっぷり取ったほうがいいのか(´_ゝ`) 2024.01.18 トレーニングロードバイク
トレーニング 高齢化著しいロードバイク界の住民に超朗報(゚∀゚)! 年齢とともに持久力が向上するって本当ですか!? ロードバイクイベント参加者の高齢化が進み、富士ヒルのような特大イベントでもオジサン(とオバサン)の祭典のようになっている今日この頃。年取ればそれだけ体力落ちるし、持久力も厳しいだろうに・・・と思うじゃないですか。でも実は、一概に加齢=持久力の低下とは言えないみたいなんです。高齢化真っ盛りの僕が言ったんじゃないですよ!? みんな大好き、GCNが言ったんです。果たして、年齢とともに持久力は上がるのか!? GCNに聞いてみよう! 2024.01.17 トレーニングロードバイク
ロードバイク ロードバイク/MTBをクルマに積みたい(゚∀゚)! GCNが教えてくれるロードバイクのカッコいい積載方法! うっかり気が触れて人生初の自動車購入に踏み出して早3ヵ月。僕のマイカーは本当に来るの!? (´;ω;`)ウゥゥ そんな、いつ来るとも分からないワガクルマの一番の用途と言えば、もちろん自転車を運ぶこと! ロードバイクとMTBをどうやってクルマに積載したらいいんだべ?? 教えてGCN! 2024.01.10 ロードバイク