レビュー・インプレ ショートクランクが今年のロードバイク・トレンドですが! 165mmがどうにも合わず170mmのクランク買ってしまいました/(^o^)\ borikoはショートクランクを卒業するようです2025年の一大トレンドに浮上した「ショートクランク」。多くの皆さんもすでに試し、実感していることでありましょう、「これ全然合わないんですけど」と! あ、それは僕ですワタクシのことですよ(;^... 2025.04.29 レビュー・インプレ
ロードバイク ロードバイクの楽しさは乗るだけじゃないんです! 自転車インフルエンサーの影響で『スポーツ栄養学』を読み始めてみたところ!! 自転車インフルエンサーの影響を受けまして(^ω^)インフルエンサーは「影響力を持つ人」ですから、やっぱり周囲の人間は影響を受けるのでございます。という訳で、ワタクシも自転車インフルエンサーの影響を受け、ガチエンジョイ勢の間で話題になった書籍... 2025.04.24 ロードバイク
レビュー・インプレ 今年のロードバイク・トレンド「ショートクランク」を約5ヵ月使ってみた結果! ノーマル・レングス試したい気持ちでいっぱいです 今年のトレンドはショートクランクと言われ、多くの皆さんがポガチャルのように165mmや、人によってはもっと短いクランクを手にしたのではないでしょうか? かくいう僕もその1人。165mmのショートクランク、さらにはフロント50-34というコンパクトギアをチョイスしたTCRに乗り始めて間もなく5ヵ月。で、どうなのよ、ショートクランクって!? 2025.04.22 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ ジャイアント謹製「SLR 0 40 DBフックレスホイール」が気になります(-_-;) TCRのホイールをRoval Rapide CLXに交換した結果! Giant TCRで何度かヤビツ上ったり、東京↔静岡往復したりして、「う~む・・・」と思っていることがありまして。ジャイアント謹製「SLR 0 40 DBフックレスホイール」、なんか重い? 転がらない?? スペック的には十分軽く、高性能に見えるのですが、どうも悩ましく感じるのは、多分気のせい・・・気のせい、勘違いなんだけど!! う~ん、気になってしょうがないw ちょっとホイールをRovalに交換して比べてみよっせ! 2025.03.26 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ ローディーの春の天敵・花粉症は腸から対策!? Xで話題のアスリチューン「BIO&FIBER」を試してみた! ちょっと前、と言っても1月の大磯クリテのことなので2ヵ月以上も前のこと。大磯クリテと言えば、みんなのアスリチューンが有名な訳でして、ちょうど僕が観戦に訪れた1月の大磯クリテで話題の新製品が販売されておりました。それが「BIO&FIBER(バイオ&ファイバー)」という商品。腸内環境を整えてより効率的な栄養吸収を促すことを狙ったサプリメントだそうな。 2025.03.21 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ 結局TCRはヒルクライムに向いているのかい?? ヤビツ頑張って上って見えてきたGiant TCRの良いところ・悩ましいところ! 富士ヒルという目標ができたことで、それまではしっかりヒルクライムの練習をしたいと思う日々。毎日のローラーも大事なのですが、やっぱり実走が与えてくれるフィードバックの大きさは凄いです。という訳で、本日はヤビツを一生懸命上ってみて再確認したGiant TCRの扱い方について。セカンド・インプレ、みたいなものでしょうか!? 2025.02.21 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ GP5000STRとTLRホイールの効果は偉大? 時代はやっぱりチューブレス!? TCRの乗り心地が思った以上に良いと感じた理由 TCRのどこに惚れたかと申しますと、そりゃもちろんシートポストが1つになった造形美でありますよ。インテグラルシートポスト(ISP)というのでしたっけ? その昔、各方面から「硬い」「堅い」と聞いたことがあり、現行版TCRのレビューを観たり読んだりしても「固い」「難い」と言われ、そんなカチカチの硬い自転車なんだ(; ・`д・´)と恐れおののいたものでした。でもね、実際乗ってみると、各方面から言われるほどに「硬くて乗り心地が悪い」とも思えないのだ。サドル高過ぎにもかかわらず(・_・;) ということは、ですよ? ひょっとしてホイールもしくはタイヤ(おそらくタイヤ)がとても良い仕事をしているのではなかろうか?? という訳で本日は、TCRの乗り心地とホイール・タイヤのお話です。 2025.01.10 レビュー・インプレ
レビュー・インプレ ZWIFT界隈で絶賛のAssiomaの実力やいかに!? TCRのパワーメーターにFaveroのペダル型パワーメーターを選んでみた結果・・・ TCRを増車したことで初のDi2にしたり、ショートクランクを導入したり(⇒参考記事)と、まぁ嬉しくも楽しいことだらけ(≧∇≦)! そんなTCRに、もう1つ、新たに導入したものがありました。それがペダル型パワーメーター「ASSIOMA DUO」であります。各方面で絶賛(?)の声しか聞こえない、このパワーメーターを使ってみた感想やいかに!? 2025.01.09 レビュー・インプレ
レビュー・インプレ シマノ・アルテグラDi2がこんなに良いものだったとは(◎_◎;) 初のシマノ電動コンポを経験して、その素晴らしさに打ち震えております こう申し上げると後付けに聞こえてしまいそうですが、ジャイアントはロードバイク始めたときから一度乗ってみたいと思っていた自転車でありました。その願いを今TCRで叶えることができて、何と有り難くも幸せなこと。このご縁に感謝感謝でございます。念願のジャイアントを選ぶにあたって、実はもう1つ叶えてみたい夢と希望と欲望がありました。それがシマノのDi2を使ってみること! さらにさらに、せっかくの新コンポですから、今の潮流も捉えてみたい。その潮流とは・・・ショートクランクを試すこと! 初のジャイアントに初のDi2,さらにさらに初ショートクランク、てんこ盛りな中、今回はDi2とショートクランクの感想を綴りたいと思います。うん、シマノはやっぱり凄かった(間違いない 2025.01.08 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ ロードバイクの買い物失敗! カッコ良さに惹かれて買ったオークリーの Re:SubZero、老眼でまったく見えないんです/(^o^)\ ロードバイクに限らずですが、いろいろ趣味なり生活なりに必要なもの、好きなものを買っていく中で、「あ、これはやっちまったかも・・・」と感じる失敗ショッピングに出会うがあるものです。今回は果たしてそんな失敗なお買い物になってしまうのか!? 一目惚れで購入してしまったオークリーのRe:SubZero MVP Exclusive、どうにも視界不良なんですよwww 2024.12.18 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ ローディーあるあるの勘違い⁉ 「Re:SubZero MVP Exclusive」のMVPってマチュー・ファン・デル・プールのことですよね? 今年のブラックフライデー、皆さんはどんなブラックなお買い物をしましたか!? うひひ、ワタクシもついこの時流に乗ってしまってポチッとな。オークリーの「Re:SubZero MVP Exclusive」というアイウェア(サングラス)を買ってしまった(〃艸〃)ムフッ MVPってマチュー・ファン・デル・プールのことでしょう?? えぇ、違うの!? 2024.12.09 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ セカンドグレードじゃダメなんですか⁉ そんなことはない気がしますよ、SRAM Force eTap AXSリアディレイラー インプレッション オーバーホールで天寿を全うしてしまった、我が愛しのSRAM Red eTap AXSリアディレイラー。急きょの苦肉策(?)で1つ下のグレードのForce eTap AXSリアディレイラーに交換し、早2週間。その間、伊豆イチしたり、トレーナーロード復活したりで、早速に酷使を開始しております。今日は、そのForce eTap AXSリアディレイラーについて、使い勝手など、この2週間で感じたことを書き留めたいと思います。Redと同じ? 全然違う?? そこんところをば。 2024.12.05 レビュー・インプレロードバイク