レビュー・インプレコリマ困った(゚Д゚;) フリーボディにスプロケが食い込んだ! 目下、キャニオンに悪戦苦闘中のborikoです、こんばんみ(;´Д`) 自分で触れば触るほど、「まともに走らせるのって大変(゚Д゚;)」と感じ入るとともに、ショップの凄さに頭が下がる思いでいっぱいです(;´Д`) という訳で、まずは最初のつ...2016.12.22レビュー・インプレ
ロードバイク試乗はホドホドに・・・S-Worksターマックが良過ぎて困る(;´Д`) 念願だったArgon 18のガリウムプロに試乗できてヒデキ感激でありました(*´ω`*) その対抗馬(!?)として試乗したのが、スペシャライズドのS-Worksターマック! さてさて、どんなものだったでしょうか!? 前回の試乗からS-Wor...2016.10.11ロードバイク
レビュー・インプレ【ロードバイクインプレ】Argon 18 Gallium Pro(ガリウムプロ)はどんなロードバイクか? ジャパンカップサイクルフェスタ試乗会で一番の目的はArgon18!! 特に気になっていたGallium Pro(ガリウムプロ)に乗ることができました! ガリウムプロはどんなロードバイクなのか? 短い試走ながら、インプレをお届けします! 遂に...2016.10.09レビュー・インプレ
ロードバイクジャパンカップサイクルフェスタ試乗会で次期フレームを見つけよう! イヤッホー、3連休! 食欲の秋、物欲の秋到来!! という訳で、行ってきました、試乗会!! ジャパンカップサイクルフェスタでウヒヒのヒ( *´艸`) 次期フレームを探る重要な試乗会! ワタクシ、ふつふつメラメラと次期フレームの妄想が静かに煮え...2016.10.09ロードバイク
トレーニング激坂ヒルクライムは良いトレーニングかもしれない 先日のフジ・ゾンコランを観戦して、ワタクシ、胸を打たれる思いでありました(;´Д`) もう一歩速くなりたいなら、激坂で自分を磨かなくては! 激坂ヒルクライムには学びがいっぱい そもそもロードバイクのヒルクライムは自分を試される試練な訳ですが...2016.10.07トレーニング
ロードバイク目標達成!! 行ってよかった! FUJI-ZONCOLANヒルクライム まぁ慌ただしくって、自転車のほうに気が回らなくなってきました(;^_^A なので、わずかな暇にフジ―ゾンコランの続きを書かなくては! 来年は本物のゾンコランに上りたい! ZAPPEIを応援しに行こう! FUJI-ZONCOLANヒルクライム...2016.10.03ロードバイク
ロードバイク速報! FUJI-ZONCOLANヒルクライムに行ってきた! 前回の記事の予告どおり、行ってまいりましたぞ、日本のゾンコラン・ふじあざみライン!! FUJI-ZONCOLANヒルクライムの速報をダイジェストでお伝えしします! 激闘は、秋雨降りしきるふじあざみラインを舞台に! いやぁ、また来てしまいまし...2016.10.01ロードバイク
写真・カメラロードバイク写真に最適なレンズを探せ! ソニーα7にニコン Ai Nikkor 50mm f/1.2Sをつけてみた 本日もロードバイクブログらしく、トレーニングについて書こうと思ったワケですが、ちょっと試したいことがあるので、少し後回し♪ 代わりに、忘れないうちに書き殴ってしまいたい、ロードバイク最強カメラに名乗りをあげたいソニーα7のお話。 ソニーα7...2016.01.25写真・カメラ
レビュー・インプレSony α7 or α7II?? ロードバイクに適した、持ち運びやすいコンパクトなデジタル一眼を選ぶ! さぁ、ロードバイクにピッタリの持ち運びに便利なカメラを探せ第2弾!! 噂のソニーα7を触ってきましたよ!! うわぁ、何だか、またしてもパンドラの箱を開けてしまった気分だwww ソニーα7 & α7IIの魅力 さて、ひと口にソニーα7と言って...2016.01.06レビュー・インプレ
レビュー・インプレロードバイクにピッタリのデジカメを考える in 2016 最強のコンパクトデジタル一眼レフを探せ! 最近の嬉しい発見が、シマノ U-2にD800+単焦点レンズが入るのが分かったとき。これなら、より高画質なカメラをもってロードバイクに乗れるじゃん!? と思ったのが迷走の始まりだったのかもしれません・・・。 二輪(バイク・ロードバイク等)とカ...2016.01.05レビュー・インプレ
レビュー・インプレ凍える汗冷えにさようなら! finetrackのインナーグローブで、真冬のロードバイクがもっと快適に! 新年あけましておめでとうございます。さて、新年早々、ワタクシ感動で打ち震えております! それがfinetrackのフラッドラッシュパワーメッシュ インナーグローブという製品! ようやく、ようやく冬の宿敵・汗冷えを克服する術を手に入れましたぞ...2016.01.01レビュー・インプレ
ロードバイクいざ開門! 荒川のダムを指先ひとつで操作しよう! 埼玉県立「川の博物館」に行ってみた 大磯クリテリウムの前日は風も穏やかな見事な快晴! ということで、デゲンコルプさんが以前から行きたがっていた「川の博物館」へ行ってみることにしました! 埼玉の誇り・荒川を体感できる「川の博物館」 デゲンコルプさんが興味を持つまで、まったく存在...2015.12.17ロードバイク