
今最も聞きたくない言葉は株価暴落、そしてFTP減少。しかし、その願いとは裏腹に、いやさ、聞きたくないと願えば願うほど、残酷な現実は押し寄せてくるものです。うわ~ん、ワイのFTP、またしても下がっちゃったよぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
FTP減少の知らせで目覚める水曜日
週末、久しぶりに2日連続でライドしたもんでレストを入れてリフレッシュしていたのでありますよ。「そろそろ疲れ癒えたべ」と思って練習再開しようと思った今朝の今朝・・・
なに~ただでさえ下がりまくったオレ君のFTPが!!

ローラー前の腹ごしらえをしながらトレーナーロードで本日の練習内容を確認したところ、んん、なんだいこの表示は??
259Wだった我がFTPが何でか突然252Wになっただとぅ(◎_◎;)!?
一気に2.7%も減少とは、まるでワタクシのポートフォリオみたいではありませんか(´∀`)アハハ って笑いごとではありません。なんでどうして突然下がったんでしょう!?
多分練習不足なんだろう
8月は、ただでさえ前月からの忙しさで練習ができなかっただけでなく、風邪で寝込んで1週間練習できなかったときもあり、まぁだいたい練習不足。そもそもロードバイクに乗ってる時間自体が今年最少です。
FTPの推移が凄いことになってる

なので、この現実は受け入れるしかないなぁと思っているのでありますが、それにしても8月に259Wに下げられて、そこからわずか2週間でさらに252Wまで下げられるとは、これ如何に。FTP計測をまとめたグラフがエラいことになっています。
てゆーか、252Wってトレーナーロード始めてから過去最低の記録じゃないですか? 凄い急下降するものなんだなぁ。。。(・_・;)
新FTPで初ワークアウト
基準値(FTP)がここまで一気に下がったら、さぞ通常の練習は楽になっているに違いない。という訳で、早速に新基準の252Wで指定されていたSSTにトライしてみました。
楽だ(楽じゃない)

この日指定されたワークアウトはレベル5.2のSST。88~93%を10分×5本という、オーソドックスなワークアウトです。
試した結果・・・この1ヵ月半ちょいで279W→259W→252Wに(基準値が)下がっただけあって、まぁ問題なくこなせると言えばこなせる。93%で234Wですから、ちょっと楽し過ぎかもしれません。
心拍を見てみてください

強度(筋肉への負荷)的には全然つらくないのだけれど、だがしかし、心拍が・・・。「この強度で150超えちゃいますか(・_・;)」と、昨年とか今年の春ごろを思うと、ちょっと隔世の感。
パワーはもっと出せても心拍が追いつかなくなりそうです。やっぱ現状こんなものなのかも。トレーナーロードは心拍数はAI FTPの診断基準として重要でないようなことをTRの中の人(ジョナサン・リー コーチ)が言っていたような記憶があったけど、勘違いだったかもしれません。現状のパワーと心拍のバランスを見るに、今回の(も)AI FTPは妥当な気がしてきます(;^_^A
ちなみに、トレーナーロードのFTP診断で重視されるのはワークアウトの達成具合(完遂率)とRPEだったはず。あぁ、そう言えば7月以降のワークアウト、どんな強度のものでも「Hard」か「Very Hard」にしていたような・・・
ひょっとしてそのせい(RPEの低評価)でFTP爆下げされちゃったのかしら!? しょうがないじゃない、どんなワークアウトもキツかったんだからw
以上、ロードバイクFTPの急下降が止まりません/(^o^)\ 1ヵ月半で我がFTPが279W→259W、そして252Wへ大幅減少しました なお話でした。これからはRPEもう少し前向きに付けてみたいと思います(-_-;)
コメント