
10月の3連休、ちょっと天気が冴えない感じでしたが、皆さんは海に山に、自転車乗りまくったでしょうか!? 一方、僕は仕事でした(^ω^)
といっても、連休にわざわざ仕事を依頼してくれるのは、とてもありがたいこと。思い出してくれるだけありがたいので、そういった依頼は絶対断らないのが我がモットーです。世間様がお休みなので多少の時間の融通が利くのも、こういう依頼のありがたいところ。という訳で、ちょちょっといつもの時間に起き出して、朝飯前(昼飯前)のサイクリングで秩父へ行ってきました。うへへ、もうヒルクライムできない身体になってしまったw
荒サイ経由で西武秩父へ
多分ロードバイクで走る場所探すのが面倒くさくなっているんでしょう(;^_^A ルートは毎回同じ荒サイ経由・西武秩父ゴールの110kmちょい。飽きないの? いや、めっちゃ飽きたよw
同じルートは体調確認にもってこい

荒サイはそこそこの強度を維持できて、平坦得意なデゲメン氏と一緒に走れる唯一のルート。なので、荒サイは非常に大事なのであります。それに加えて、毎回毎回同じ道を走ると良いこともあって、その一つが体調・体力・ペダリングや姿勢などなど、諸々確認できること。
今回の荒サイ経由西武秩父は定峰峠を越えていったのだけれども、これがまぁイロイロ思うところあり(-_-;) 峠の入り口にたどり着くまでに疲れてしまって、ヒルクライムに挑戦する脚がまったくありませんでした。
この人このメンの調子は上がっています

うぅ、何でだろ。走り出した直後は凄い脚回って、軽く感じたのに、コンビニ休憩したらものすごく脚が重くなってしまった、なんでだろ・・・。補給・カロリー不足か、単純に疲れが溜まっていたのか・・・
そんなことをツラツラ考えていたら、うぉぅ、デゲメン氏が定峰峠速い速い(◎_◎;) 余裕(かどうか知らないけれど)の自己ベスト更新だったそう。ワタクシ、こっそり後ろで付き切れしていたのは内緒です(´_ゝ`)
秩父にりんご園があったとは!
出発が遅かったこともあり、9時台の特急ラビューには間に合わず。それでも10時の特急に乗ればお昼前には家に着いて仕事できます。なんて便利なことでしょう。
りんごとコンニャクで遠足気分

「祭りの湯」のお土産屋さんでいつものようにコンニャクをゲット。あまりに足繫く通うものだから、遂に顔を覚えられてしまった。また、今週末も行くかもしれませんw

恒例のコンニャクに加えて、野菜買って帰ろうと思ったら、おおぅ、愛してやまないりんごが売ってる、しかも秩父産(◎_◎;)! 「アップルファーム長谷川」さんという農家の手のものだそう。お値段はナカナカですが、お世話になっている秩父で大好物のりんごがあったら買わない訳にはいきません。
調べてみたところ、秩父の荒川地区のほうにりんご園が何軒かあるらしい(⇒出典)うひょひょ、今まで何度も秩父通っているのに、りんごつくっているところがあるとはまったく知りませんでした。そう言えば、秩父はラビューの時間に追われて、お店開拓とかほとんどしたことないかも。もったいないねぇ。。。
走ってばかりも良いけれど、たまにはゆっくりその土地土地を知る時間も設けたいものです(;^_^A
以上、定峰峠でロードバイク女子に千切られたのは内緒です。特急ラビューで味わう秩父のりんごと絶品コンニャク なお話でした。


コメント
ぢぷしーさん、ありがとうございます。
いいですねいいですねぇ。最近気が付いたことに、僕はお財布貧乏であるのはもちろん、それ以上に時間貧乏のようで(;^_^A
1泊2日ですら都合付けるのに躊躇ったり苦労していたりして、海外に行ける日は来るのだろうか・・・。
いつかの夢としてぜひともキープしておきたいと思います、あぁ日本出てみたいなぁw
Boriko さん、是非お越し下さい。北部チェンマイやチェンライは日本のチームが練習走に使うとかどうだとか見たことありますし。バンコクから1時間ほど車で移動すれば、路側帯は車両一台分くらいあるバイク天国です。もっともタイでは、それは自転車用じゃなくて逆走オートバイ回避用とも言いますが。持ち込みならハードボックスなる超絶お値段のはる確実な方法もあるようですし、私も4台とも日本で買って半組み立てでダンボール詰めてもらってオーバーサイズバゲージで手荷物で運びました。なんなら私の会社の製品でお作りすることも出来ます。時間なくて自分用に設計したいと思いつついまだに実現できてませんが、ハードボックスの数分の1で作れるはずです。まぁ、何はなくとも身一つでスワナプームに降り立って頂き、レンタルでロード借りてスカイレーン堪能が一番オススメです。
ぢぷしーさん、ありがとうございます。
いつも同じコースとか毎日同じルーチンとか、多分人並み(以上?)に耐性がある性格だと自負しているのですが、さすがに毎週末はいかがなものかと最近思い悩んでおりまして(;^_^A
ぢぷしーさんのように、広い世界はもちろん、日本にもまだまだ開拓すべき・走ってみたい道はいっぱいあるのに、ちょぉっと惰性になっていてイカンなぁと思った次第です。
それでも通い続けた功名(!?)で、行く先々で覚えてもらえるのはとても嬉しいですよね。
あぁ、僕も一度でいいからタイ行ってみたいなぁ。ロードバイク持っていけるのだろうか(・_・;)
なぜか日本と同じタイミングで3連休となったタイでした。土曜出勤が相次ぎ、2連休すらままならい環境で久々の3連休でちょっと遠征。70キロほどのライドでしたがロードバイクを満喫。たった70とか言いっこなしにお願いします。最近、特に体力の低下を痛感する四捨五入還暦な私、週末に30キロほどが精一杯の毎日で70はちょっと久しぶり。帰り道が超絶向かい風で萎えまくったのもありますが、お腹いっぱいでした。無理はしない程度でちょうど良かったのですが、だんだん世界が小さくなってきますわ(涙
それでも一本道の海岸ロードや、タイでは珍しいそびえ立つ崖山などを見ながら、ヒィヒィ言って苦しむのはやっぱりイイ。仕事で自分じゃどうにもならない苦しみよりも、自分で選んで苦しんでる環境はストレス発散にはもってこいです。ましてやいつも同じコースって、やっぱりborikoさんおっしゃる通りバロメータが把握しやすい。それに折り返しのローカル食堂で、自分を覚えてくれていたオッチャンサイコー。疲れも吹っ飛びます。ワタリガニの香草添えココナツ煮は回復に大いに貢献してくれました。距離とか関係なく、自分なりの楽しいライドを満喫できたことに、満足と感謝です!
その時その時の自分を過去と比較することが出来るワンパターンライドが、実は大好きで反応させてもらいました!!