未舗装路でのスズキ・ジムニーの頼もしさと言ったら、何ですのコレ(◎_◎;)!? ジムニーで悪路を越えよう、三国峠と大弛峠

ジムニーの頼もしさったらありません
ジムニーの頼もしさったらありません

ロードバイクを始めたときからどうしても行ってみたい峠がありまして、その1つが大弛峠の裏表。そしてもう1つが埼玉と長野を結ぶ三国峠でありました。どちらの峠もロードバイクでは厳しいグラベル峠。それでもどうしても行ってみたいという欲に負けてMTBを買ったのであります。そして、この度、ようやく念願の大弛峠&三国峠にMTBでチャレンジするときがやってきました!!

スポンサーリンク

大弛峠と三国峠の場所を確認

まずは場所のおさらいから。大弛峠も三国峠も、両方とも長野県川上村につながっています。

川上村を拠点にすれば両方の峠にアクセスできます

大弛峠と三国峠の場所を確認
大弛峠と三国峠の場所を確認

大弛峠と三国峠の位置関係を示したのが上の地図(↑)。大弛峠は山梨市から川上村へ、三国峠は秩父市から川上村へつながっており、どちらも一部未舗装で、ロードバイクで行き来するのは厳しい路面です。

しかも、三国峠は2019年の台風19号で埼玉県側の道路(中津川林道)が通行止めになり、あれから6年経った今も開通のニュースは聞こえてきません(川上村から峠までは通行可)。

なので、現時点で行けるのは、川上村⇒大弛峠と、川上村⇒三国峠の2本立て。これをMTBで走ってしまおうという訳なのですよ。

自転車始めて以来の夢・大弛峠と三国峠に行ってみよう!

位置関係を確認し、川上村の通行情報もチェックしたら、さぁトキは来たれり! 過ぎ行く2025年の夏のラストを飾る自転車アドベンチャーに行ってみよう!

スタートする前にリタイア決定/(^o^)\

スルーアクスル忘れて走れんw
スルーアクスル忘れて走れんw

50のオッサンがウキウキワクワクしながら夜の1時半に起き出して、MTBをジムニーに積み込み、ブォンブォンといざ出発! 片道3時間かけて、川上村にたどり着いてみたところ!!

スルーアクスル忘れた/(^o^)\

これがないとホイールを取り付けることができません。片道3時間・往復6時間、ただジムニーを運転するだけで終わってしまうとは・・・ううぅぅ、オジサンの夏休みアドベンチャー、楽しみにしていたのに悔しいよぅ(´;ω;`)ウッ…

ジムニーで行けばいいじゃない?

大弛峠はグラベル(未舗装の砂利道)なのは把握していて、三国峠は舗装路とは聞いていますが、どんな路面状況か分かりません。そのためのMTBだったのに・・・

と途方に暮れかけていましたが、だがちょっと待てよ。ワタクシのクルマはジムニーだ。すっかり忘れてましたが、日本が誇るミニミニ・オフロード車だったのでした。

MTBで行けないのなら、ジムニーで行けば良いのでは!?

気を取り直して、ジムニーで行きます!

自転車で行くのが夢でしたが、自分のウッカリで潰えてしまったのはしょうがない。また次回挑戦するときのために、まずはジムニーで試走してみようなのです。

三国峠に行きます(ジムニーで)

三国峠に行きます(ジムニーで)
三国峠に行きます(ジムニーで)

という訳で、気を取り直してジムニーで出発! 川上村の中心地から三国峠までは20km少々、だったかな。クルマだと距離感が掴みづらい。。。

初めて見る秩父・三国峠・中津川林道の分岐看板に思わず目頭が熱くなります。レタスの収穫で忙しい皆々様の脇をジムニーで抜けつつ、いざ峠道へ。

川上村から三国峠までは一応舗装路です
川上村から三国峠までは一応舗装路です

途中、三国峠の有名な剥製(?)はスッカリ素通りして写真なし。代わりと言っては何ですが路面状況の写真をば。辛うじて舗装されている、というくらいでしょうか。

だいたい舗装路です
だいたい舗装路です

クルマであれば普通車でも余裕。ロードバイクだと、頑張れば通れるけど、あまり頑張りたくない路面です。MTBやグラベルバイクならまったく問題ない舗装路です。

三国峠に着いたどー!(ジムニーで)

ここが三国峠だよ!(標高1700m)
ここが三国峠だよ!(標高1700m)

すれ違うのが非常に大変な細い峠道が5~6km続いて、かなり上ってきたところで視界が開けました。おぉぉ、ここが、ここがかの有名な三国峠か!!

自分の脚ではなく、ジムニーだったけど、ずっと来てみたかった峠をこの目で見られるとは・・・うぅ、ジムニーありがとう(´;ω;`)ウッ…

三国峠の反対側(埼玉側)
三国峠の反対側(埼玉側)
中津川林道は通れそうな気配がありません
中津川林道は通れそうな気配がありません

ちなみに、三国峠の反対側・埼玉方面に出る中津川林道の様子はこんな感じ。整備の手は入っていない様子で、自然に帰りつつあるように見えます。中津川林道、いつか通れるようになるのかなぁ。。。

大弛峠に行きます(ジムニーで)

大弛峠に行きます(ジムニーで)
大弛峠に行きます(ジムニーで)

三国峠の次は大弛峠へ向かいます。川上村から大弛峠へは完全グラベルなので気を引き締めていかねば。ジムニーで未舗装路走るの初めてなのです。

ここでお連れの方(デゲメン氏)はMTBに乗り換え、自走で大弛峠を目指します。詳細はこちらをご覧あれ(⇒参考記事)。あぁ羨ましい。本当はコレ、僕がやりたいことだったのに(´;ω;`)ウッ…

ジムニーで良かったw 大弛峠やべぇwww

大弛峠は思っていた以上に大変だ
大弛峠は思っていた以上に大変だ

デゲメン氏を見送ったら、これからはジムニーとの時間。いよいよ大弛峠のグラベルに挑むのですが、これがまぁホントひどい道w

大弛峠のグラベルは、入り口付近と峠手前が特に難所です
大弛峠のグラベルは、入り口付近と峠手前が特に難所です

写真ではまったく伝わらないと思いますが、デコボコは当然。砂利は大きいし、えぐれている箇所はあるし、斜度は急だし、これは普通車では通れないのでは!? かくいうジムニーも何度かホイールが空転して、「ありゃりゃどうしよう:(;゙゚”ω゚”):」と焦ったら、2駆のままだった。

4駆にしたら、ありゃりゃメチャクチャすいすいガシガシ進むであります。ジムニー凄い。トラックのように揺れる車体も、未舗装のデコボコ道だと、むしろ衝撃が和らぐ感じで安心感があります。

ジムニーの本領発揮で大弛峠を裏から制覇
ジムニーの本領発揮で大弛峠を裏から制覇

いつも市街地しか走ってなかったので知らなかったよ(・_・;) ジムニーたん、大弛峠の悪路も全然余裕でこなせる凄いポテンシャルの持ち主だったのね。初めてのクルマでジムニー選んで本当に良かった、めっちゃ頼もしいじゃないですか。

ジムニー惚れ直しました

三国峠は多少路面が悪いくらいでジムニーの凄さが隠れていましたが、大弛峠ではいかんなくそのポテンシャルを発揮。ジムニー、こんな凄いクルマだったとは・・・スズキありがとう、これは凄いクルマだよ。

これからもジムニーに自転車積んで出かけよう

これからもジムニーに自転車積んで出かけよう
これからもジムニーに自転車積んで出かけよう

ワタクシがどうも運転慣れしてないせいか、ジムニーでの長距離移動がなかなか堪えるのです。もっと排気量の大きい、普通の乗用車だったら運転の疲労は楽になるのかなぁ、もしそうなら乗り換えも。。。なんて考えがチラホラ過ぎりつつあった今日この頃に、ジムニー本来のポテンシャルを感じる機会を得てしまいました。

そうか、使う場所と用途を間違ってたのね(;^_^A MTBもそうだけど、やはり何事にも適材適所があるものなのでした。すみません、そういうの(開発者の意向)をまったく考えず、思いも寄せず、勢いだけで突っ走てしまったのは、いつものワタクシです。

大弛峠でつくづく分かりました、ジムニー凄い、四駆最高と。これでますますどこへでも行きたい放題じゃん。そのうち、自転車よりもジムニーで林道行く機会が増えちゃったりして・・・(-_-;)

以上、未舗装路でのスズキ・ジムニーの頼もしさと言ったら、何ですのコレ(◎_◎;)!? ジムニーで悪路を越えよう、三国峠と大弛峠 なお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました