ジムニーがますますキリっとかっこよくなりました(!?) ジムニーシエラのハイマウントストップランプを交換してみた!

ジムニーシエラのハイマウントストップランプを交換してみた
ジムニーシエラのハイマウントストップランプを交換してみた

自転車用のつもりが介護カーになっていた我がジムニーが遂に営業車デビューも果たして、介護にも営業にも向かないなwと思わざるを得ない日々をお過ごしですか? (´・ω・`)知らんがな。という訳で今日は久しぶりにジムニーのお話。いつか交換しようと思っていた「ハイマウントストップランプ」をやってやったのであります。

スポンサーリンク

ハイマウントストップランプはコレです

そもそもハイマウントストップランプとは何ぞや? という話ですが、最近の車には必須だそうで、こんな細かい部品にも規制があるとは、クルマの責任がいかに重大か透けて見えます。

ジムニーのハイマウントストップランプは目立ちます

ジムニーのハイマウントストップランプ
ジムニーのハイマウントストップランプ

こちらがジムニーオリジナルハイマウントストップランプ。2006年1月1日以降に製造された車は装着しないといけないモノだそうで、

  • 灯光の色は赤であること
  • 設置位置は地上から850mm以上、中央から150mm以内
  • ブレーキランプと連動して点灯すること

が条件なんだそう。ブレーキランプと連動していなかったり(付きっぱなしもNG)、点灯の色が赤以外だったりした場合は車検に通らないんだそうな。なるほど勉強になる。

ハイマウントストップランプをやります

ハイマウントストップランプにも網の目のような法律が被さっているとは、それだけクルマが危険な乗り物だという現れ。でもいいのかい? そんな大事なランプを替えちゃって?

替えちゃった(・_・;)

ハイマウントストップランプをやります
ハイマウントストップランプをやります

逡巡する気持ちとは裏腹に、手元にはなぜかハイマウントストップランプが・・・。点灯すると赤いのですが、素のカラーは黒の目立たないランプです。

交換は内装はがしで3分以下
交換は内装はがしで3分以下

お値段4,800円也。安い・・・自転車パーツよりも車の諸々のほうがお財布に優しい気がするのは・・・多分ジムニーが僕のような庶民に優しいクルマだからなのでしょう(;^_^A

ジムニーはこれからどうしよう?

交換自体は内装はがしでバキってやってカポって嵌めて元に戻すだけで超簡単。3分もかかりません。今まで一番簡単だったかも!?

交換したいと思っていたパーツはあらかたやった?

満足スッキリ、次はヨシムラマフラーだな
満足スッキリ、次はヨシムラマフラーだな

細々小さなパーツばかりですが、コツコツ交換してきて、さてさて、ジムニーで交換してみたいと思っていたパーツはあらかた交換できたかな?? あとやってみたいのはヨシムラマフラーくらい? これはハードル高そうだ(自分の手に負えないので)。

そんなことよりもせっかく買ったジムニーが介護専科で、最近では仕事にまで駆り出されていて、それならもっとTPO弁えた車種にすればよかったと思ったり思わなかったり(;^_^A それだけジムニーは各方面で活躍できる万能カー・・・ということにしておこう。

以上、ジムニーがますますキリっとかっこよくなりました(!?) ジムニーシエラのハイマウントストップランプを交換してみた! なお話でした。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました