野菜も米もケーキもパンも! 埼玉の何が凄いって直売所がいっぱいなとこ(◎_◎;)!ロードバイクで「菓楽 工場直売所」に行ってみた

ロードバイクで「菓楽 工場直売所」に行ってみた
ロードバイクで「菓楽 工場直売所」に行ってみた

ハルヒル開催&富士ヒル間近でSNSが大盛り上がり! 「ふぁ~みんな凄いなぁ(◎_◎;)」と羨望の眼差しで眺めつつ、GWから引き続きちょちょっと家のことでバタバタしていてTCRヤビツはお預け。午前中だけ時間が空いたので、いつもの荒サイ経由で職場向けのお茶菓子を買いに行くことにしました。ロードバイクで行く、カステラ直売所のお話です。

スポンサーリンク

埼玉県は直売所がいっぱい!

たまたま荒サイへのアクセスが良かったこともあり、ロードバイク=埼玉県を知る機会となっております。その埼玉県について最近学んだこと。それは直売所がいっぱいあること!

農産物だけじゃない食品工場の直売所もいっぱいあります

直売所というと農産物が真っ先に思い浮かび、もちろん埼玉にもキラ星のように輝く素敵な農産物直売所がいっぱい! ですが、埼玉の凄いのは、農産物だけでなく、ななんと食品工場の直売所もいっぱいあること!

大消費地の東京、ひょっとしたら神奈川も!? の胃袋を支えているのは埼玉かもしれない。そう思わせるくらい、たくさんのより取り見取りな工場直売所があるのです。

菓楽 工場直売所に行ってみよう

菓楽 工場直売所の場所はこちら
菓楽 工場直売所の場所はこちら

たくさんある埼玉県の工場直売所の中で、今回訪れることにしたのは、ふじみ野市にある「菓楽 工場直売所」という直売所。カステラやバームクーヘンの切り落としが驚くくらいお得に買えることで有名だそうで、テレビなどでも何度も紹介されたとか。

ふじみ野周辺にはその他にも食品工場の直売所がいくつかあって、↑の地図でも「東京ドーナツ」の直売所が見えますな。あとは文明堂の・・・これは直売所なのかな?? 同じくカステラの切り落としが買えるそうだけど!?

「菓楽 工場直売所」へのアクセスは簡単で、荒サイ沿いにある我らがサンエスベース(まだ行ったことがない)が目印。サンエスベースから5kmもないくらいの近距離です。

菓楽 工場直売所へ行ってみた!

「職場での休憩時間に美味しいお茶菓子があるといいじゃない?」というデゲメン氏の提案とニーズのもと、早速にTCRで行ってみることにしました。

営業開始は9時半からです

菓楽 工場直売所は9時半から営業開始
菓楽 工場直売所は9時半から営業開始

「菓楽 工場直売所」の営業開始時間は9時30分から(土日営業・月曜定休)。だがしかし、老人になりかけている僕らは自然と3時、4時には目が覚めてしまい、ゆっくり準備しているつもりでも6時過ぎには出発できてしまいます。

オープン時間まで何しよう・・・と心配する必要はありません。荒サイをそのまま走ってゾーン2トレしていればいいのです(^ω^) 信号ノンストップでどこまでも走っていられる荒サイ、最高ですわ。

美味しそうなカステラがズラリ!

カステラ1本280円は格安では!?
カステラ1本280円は格安では!?

9時半を少し過ぎたところで「菓楽 工場直売所」に到着(かなり迷った)! 店内に入ってみると、まぁカステラがいっぱい(当たり前だw)!

カステラ1本280円って、あれ、めちゃくちゃ安くない!? 小分け包装のカステラやバームクーヘンも1個100円しなかった気がします(80円くらい? うろ覚え)。

僕のお目当てはこちらの切れ端
僕のお目当てはこちらの切れ端
帰りがけにカステラつまみ食い
帰りがけにカステラつまみ食い

でもそれよりも僕的に目を引くのはこちらの切れ端! カステラはね、耳が、端っこが美味しいんでありますよ。

切れ端が美味しいのは、パンでもハムでも同じかも。キレイに整ったのも良いけれど、切れ端だって立派な食品。捨てるなんてもったいないでありますよ(*´ω`*)

ロードバイクで工場直売所巡りはどうでしょう?

皆さんへのお茶菓子をゲットし、僕はお目当ての切れ端に大満足で、うむ、工場の直売所もありかも!と思った次第。東京からアクセスしやすいのも魅力です。

週末は自転車で直売所へ行ってみよう!

美味しいもの探知アンテナを立てよう!
美味しいもの探知アンテナを立てよう!

工場の直売所は比較的都心部に近く、新座やふじみ野、川島町などに多くある模様(農産物の直売所はもう少し都心から離れたほうが充実している)。持ち運びやすいエコバッグもしくはリュックを準備していけば、ロードバイクやその他自転車で訪れても荷物の運搬に困りません。

いいじゃない、いいじゃない、工場直売所巡りのサイクリングも。念のためクリートカバーを用意しておくと、敷地内の移動がスムーズだったりします。

週末は埼玉の直売所へ! 埼玉は行く度に新しい発見があって楽しい限り。ディスカバリーの楽しさを味わえるのはロードバイク(自転車)ならではの醍醐味でありますな。

以上、野菜も米もケーキもパンも! 埼玉の何が凄いって直売所がいっぱいなとこ、(◎_◎;)! ロードバイクで「菓楽 工場直売所」に行ってみた なお話でした。

コメント

  1. ぢぷしー より:

    Borikoさん、お久しぶりです。「端っこ」が気になるオカシな人ですが、カステラの端っこを詰めた袋が150円って悶えてしまいました。焼き魚とかチャーシューとかバゲットとか、どうしてその主役を残すんだよとオカシなことをつぶやく変わり種です。そこに凝縮された旨味、サイコーですよね笑。
    ところでエコバックの場合どうやってロードバイクで運ぶんですか?肩がけ?ハンドルにかけて?いつも大量の仕入れ品、輪行でない場合はどうして帰路に着くのか気になってましたが、その技教えて下さい!
    ずっと悩まされてたペダル周りからの異音、ベアリングっぽいから交換かなぁと諦めてたのに、クリート固定のアジャストボルトが犯人だったというオチで、自転車って奥深いなとしみじみの、ぢぷしーでした。

タイトルとURLをコピーしました