
「クルマの運転つらいわー」とぼやき(⇒参考記事)、ようやく練習再開できるようになった~と喜んだの束の間!! ちょっと強度上げたらカラダが悲鳴をあげてしまいました(;´Д`) うぅ、ガッツリ風邪やんけ。。。この、練習再開でイキって体調崩すパターン、れっきとした名称がありまして「オープンウィンドウ」というらしい。窓開けとくから風邪菌よ来たれってかwww ダジャレかよ・・・って、本当にそういう意味なの(◎_◎;)!?
10分のSSTで最高心拍の95%以上!
長時間移動の疲労が1週間経ってようやく抜けてきたので、超久しぶりにSSTをやったのですよ。トレーナーロード的にはレベル4てんいくつの超簡単なやつ。とっころがね。
最高心拍近くをヒットしちゃったよ!(^^)!

SSTなんかやるの、もうちょう久しぶり。最後にやったの覚えてないくらいなので、10分×4本というおしとやかなワークアウトを選んだはずなんです。ところがどうだい、その辛さたるや!!
今の最高心拍がどれくらい分からないですが、このワークアウトの最高値は169を記録。今までの最高心拍から推測するに、95~98%くらいの心拍に達しております。
SSTってこんな心拍上がるもんだったっけ!?(・_・;)キオクニナイナー
ちょっと強度上げただけでダメになるコレ
毎日弱くなる自分を実感するためだけにトレーナーロードをやっている気がします(;^_^A まぁこればかりはしょうがない。加齢による衰えが顕著になり始めるお年頃ですから。
誰でもwelcome、オープンウィンドウひゃっほー!
それでも何とかSST完遂できて良かったぁと喜んだのも束の間! げげぇ、これは風邪なの? 何なの!? 喉がほんのり痛くて節々から少し温かみが感じられるではありませんか。
「うわぁ、なんで毎回毎回、強度ちょっと上げただけで体調崩すんだべぇ(;´Д`) 」と嘆いていたら、この現象、れっきとした名前があるらしい。その名も「オープンウィンドウ」とな。
オープンウィンドウとは、「特に運動後の24時間から72時間にかけて、オープンウィンドウ状態となり、感染症を引き起こしやすくなる」状態のこと。「開いた窓から風が入り込むことに例えて」免疫機能が弱くなることからこの名称がついたんですと(⇒出典)
オープンウィンドウのイメージ図

オープンウィンドウを図解化したのがコチラの図(⇒出典)。軽い運動(点線)と比べて激しい運動(太い実線)のほうが運動後の免疫機能の落ち込みが激しいのが見て取れます。
上記の出典元によると、「 エリートアスリートがのど、鼻の不快感やくしゃみなどの風邪症状を自覚した平均回数は、適度な運動習慣のある人の3.7倍に上りました。 さらに、風邪と診断された回数も、エリートアスリートでは適度な運動習慣のある人の2倍でした」だって。
ガティ・ローディーの皆さんがツイッターなどでよく「風邪引いたぁ」報告をしておりますが、統計的になるほど納得なのでした。逆に毎日、毎回ガンガン追い込んでいる人でまったく風邪ひかない人は・・・どんだけ免疫凄いのねん(-_-;)
チクショゥ、ますます弱くなってしまう。°(°`ω´ °)°。
一方のワタクシはガチでも何でもなく、単に日頃の不摂生の上にSSTの負荷が強過ぎたことでノックアウトだったのですが、これでまた乗れない期間が長くなってしまいました。
健康が一番だよwww

あぁもう面倒くせぇww またマイナス1,000くらいからトレーナーロードやり直さなきゃ/(^o^)\
人生の折り返しをとっくに過ぎた身としては、1回1回のダメージが毎回致命傷になりつつある感じ。毎朝五体満足で、お腹空いたと思って目が覚めることがなんて稀有で有り難いことか。
そりゃぁ世の中「加齢と健康」に関する情報があふれ返るワケです。棺桶に片足突っ込んでいる団塊ジュニアの切れ端として、切実に、ひっ迫して、その重要性を日々刻一刻実感しておりますから(;^_^A
という訳で、皆さんもお大事に。夏風邪は長引きますで、くれぐれも自分で抜け駆けて練習しないように。僕を(ますます)置いてかないで(´;ω;`)ウッ…
以上、ハードな練習(SST以上)したら風邪に気を付けよう(特にオッサン)! 練習後の病気リスクの高まりを「オープンウィンドウ」と呼ぶのだそうです なお話でした。
コメント
お久しぶりでございます、35度で暑いのは仕方ないじゃないですか、タイは今日も39度で絶好調です。の、ぢぷしーです。そんな万年灼熱のタイですが、2連チャンの日本出張とタイ国内出張月間を過ごしていましたが、スッカリ弱り果てた御老体が何やら風邪をひいたかもしれんませんぞ、モシ。と言って来やがります。喉は痛いし咳は出るしダルいし、状況証拠としては確定なんですよね。それを認めて休むわけにもいかず、酒もタバコもうまいのでマイペンライと今日も奮闘しております。
強度を上げた=ちょっと頑張った。ということで、ナニに頑張るか別にしても普段以上の頑張り見せた後は褒めてもらいたいところですが、淡い期待は放っておいて、自身で加齢を自覚して自己メンテが重要なんでしょうねぇ。。。。
なんて事を考えておりました。くれぐれもメリハリ、ケジメある鍛錬を考慮しましょうってな心持ち。私はウィスキーが治療薬なんですが、数日の徹夜マックス対応なんてへっちゃら、は遠い昔の話だなぁとしみじみしてします五十路でした。borikoさんもどうかご自愛下さい。