ロードバイクで食べに行く朝ご飯は最高です(^ω^) 伊東の「第八萬福丸」へ純和風・朝ご飯を食べに行ってみた!

朝ご飯を食べに伊東の「第八萬福丸」へ行ってみた!
朝ご飯を食べに伊東の「第八萬福丸」へ行ってみた!

静岡の朝ラー文化で味をしめたのか(⇒参考記事)、ロードバイクで朝ご飯を食べに行くことに強いこだわりを持っている様子のデゲメン氏。「朝ご飯はやっぱり干物とご飯・みそ汁のシンプル&オーソドックスな純和食がいいよね!」という無言の圧力により、和朝食を求めて出発することにしました。

向かった先はデゲメン氏チョイスの「第八萬福丸」というお店。制限時間は・・・えぇ、朝ご飯は9時までと決まってる!? 9時までに着けるか、伊豆の伊東。今回もギリギリのライドです(-_-;)

スポンサーリンク

第八萬福丸へ朝ご飯を食べに行こう!

「朝ご飯は9時まで」というマイルールがあるとは、何十年も一緒に暮らして初めて知りました(・_・;) でも、マイルールですもの、大事にするしかありません。

第八萬福丸はココにあります

第八萬福丸はココにあります
第八萬福丸はココにあります

まずは場所のおさらいから! 目指すべき我らの朝ごはん「第八萬福丸」はココにあります! 熱海を軽く通り過ぎ、伊東の街をかすめてすり抜けるくらいの位置にあるこのお店は、超YouTuberの「きまぐれクック」さんが訪れたことでも有名なんだとか。

きまぐれクックさんと言えば魚の達人。そしてデゲメン氏は大の、超特大の魚好き。なるほど、謎は解けた

ちなみに、「第八萬福丸」の近くには、これまたかねてから目を付けている「うつぼ」というお店があります。「うつぼ」は店名のとおり、うつぼ料理専門店で・・・うつぼ料理ってどんな料理ナンダロウ、行ってみたい(*´ω`*)

朝9時までに着きたい第八萬福丸

「朝ご飯は9時まで」ということは「第八萬福丸」に9時前に着くことが必須です。えぇと我が家の距離から推測するに6~7時間くらいかかるのでは?

朝3時前に出発はストラバ的には「夜のライド」です

「道の駅 湘南ちがさき」
「道の駅 湘南ちがさき」

2時過ぎに出発しようと思ったけど、さすがに厳しく、家を出たのは3時半ごろ。それでもストラバ的には「夜のライド」判定です。

神奈川が誇る日本のベトナム「タン・ハー」(⇒参考記事)を通り過ぎ、藤沢に入ったところで日の出を拝み、国道134号線で3人乗りの原付グループと並走しながら「アジアって良いなぁ(*´ω`*)」と、ほのかなナショナリズム・リージョナリズムに浸りつつ、おぉ、その右手には新しい渋滞のメッカとして名高い新品デキタテの「道の駅 湘南ちがさき」ではなかろうか!?

初めて見ました、湘南の駅。確か、この近くに「美味しい」とご紹介いただいたハード系パン屋さんがあったはず。神奈川の海方面に来る機会はなかなかないけど、いつか訪れてみたいものでございます。

小田原を過ぎ、東伊豆へ

伊豆に入りました
伊豆に入りました

この日はありがたいことに東から西への追い風基調。さらに、さすがに早朝5~6時台とあって国道1号線は交通量少なく、代わりに、荒サイとは比べ物にならないくらいたくさんのロードバイカーが走っていて目を見張るばかり。

しかも皆さん、だいたい速いw ただただ追い抜かれるばかりで神奈川ローディーの豪脚っぷりに二重で驚きます。

そんな早朝コクイチも小田原を過ぎたところで別展開へ。皆さんそれぞれの目的地へ向かい、ワタクシたちもこの日のゴールである伊東に向けて各自のルートに戻っていったのでありました。

「第八萬福丸」に到着! 時間は・・・

「第八萬福丸」に到着!
「第八萬福丸」に到着!

東伊豆も(東伊豆にしては)比較的交通量が控えめで、スイスイ(ヒィヒィ(;´Д`))折り重なる上りを越えて熱海を通過。通過時刻は8時ちょい過ぎくらいで、伊東まではあと20km少々。9時に着けるか、超微妙・ギリギリなところで、「朝ご飯は9時まで!」というプレッシャーが一気に強まります。

でも、ここまで来て、ひょっとしたら9時前にたどり着ける可能性があるのに、諦めるなんてもったいない! という訳で、圧し掛かるプレッシャーを押しのけ跳ね除け、強まるばかりの日差しをかいくぐり、遂に「第八萬福丸」に着きました

到着時刻は・・・9時2分! う~ん、2分過ぎちゃった/(^o^)\

(9時過ぎちゃったけど)「第八萬福丸」で念願の純和食・朝ご飯

「第八萬福丸」で念願の純和食・朝ご飯
「第八萬福丸」で念願の純和食・朝ご飯
「第八萬福丸」、美味し過ぎて瞬殺でしたw
「第八萬福丸」、美味し過ぎて瞬殺でしたw

2分過ぎちゃったのは・・・どうぞどうか大目にみてつかーさい(;´Д`) 有り難いことに「第八萬福丸」のモーニングは午前10時までですから、インできないことはありません。

という訳で、ここまで来たのですからいただきます! あじの干物とあじの刺身の、純和風・和食な朝ご飯!

干物は目の前のコンロで焼くスタイルで、あぁもう香ばしい香りがたまりません。そして汗で塩分が抜けまくったカラダに染み渡る味噌汁の美味さよ。ご飯も、はてこれはどこのお米でしょう!? 何やらとても美味しく、よく炊けています。

朝、布団から起きたばかりだと必要十分ナイスなボリュームかもですが、僕らは腹ペコ・ローディー。魚の美味しさと、130km以上走ってきた胃袋状態ではご飯がひとたまりもありません

こんな瞬殺で美味しい朝ごはん、久しぶりに食べたかも。東京からわざわざ自転車で来てみるものでした(^ω^)

えっ9時の制限時間過ぎたから、これは昼ご飯!? 僕たちの朝ご飯チャレンジはまだまだ続くようです。。。(-_-;)

以上、ロードバイクで食べに行く朝ご飯は最高です(^ω^) 伊東の「第八萬福丸」へ純和風・朝ご飯を食べに行ってみた! なお話でした。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました