ポガチャルが自らトレーニングや2025年のレースを振り返る! ユーザー激増中!?のMyWhooshがタディ・ポガチャルを単独インタビュー

超有名プロ選手の単独インタビューがYouTubeに!
超有名プロ選手の単独インタビューがYouTubeに!

気付いてしまったんです、少なくない数の人が最近ZwiftからMyWhooshに移行していることを。MyWhooshはZWIFTのような仮想空間で、まさにZwiftのようにレースやワークアウトができるアプリと聞いています。しかも無料、無料、タダ、フリー!

そりゃぁ皆さんこぞってMyWhooshに行くだろうと思うのですが、そんなMyWhooshがまぁ何ということ、あのタディ・ポガチャルを単独インタビューしているではありませんか(◎_◎;)!! 凄いね、MyWhooshの影響力? 経済力?? 政治力???は一体どこから来るんだい!?

スポンサーリンク

MyWhoosh Podcast | Episode 28でポガチャル特集

本日ご紹介するのはMyWhooshのYouTubeチャンネル。朝、いつものようにニュース動画を観ようと思ったらお勧めに上がってきたのでした。

トレーニングの考え方やレースの振り返りなど盛りだくさん

動画は、MyWhooshの司会者2人がポガチャルにトレーニングのこと、今年のレースのこと、チームのこと、バイクハンドリングが上手な選手のこと、機材のことなど、たくさんの質問を投げかける内容となっています。50分を超える長編動画で、一体どこを切り取ればいいのやら(-_-;)

ポガチャル先生の話を超ざっくりと

ポガチャル先生の話を超ざっくりと要約
ポガチャル先生の話を超ざっくりと要約

全部視聴したところ、僕含めて皆さんが非常に知りたいであろうトレーニングのことはあんまり話してなかった(残念)。

今年(2025年)は中盤から単独アタックして独走フィニッシュのパターンばかりだったのを記憶している人も多いと思いますが、これは完全に狙って(綿密に戦略を立てて)やっていたのだそう。

下りの速さとバイクハンドリングの違いも述べています。下りが速いのはピドコックや山岳ステージのグルペットにいるスプリンター勢。一方、バイクハンドリングが上手なのはマチュー・バンデルプールを真っ先に挙げています。デルトロも自分(ポガチャル)より上手と言っていますな。

ほかにも、次のオリンピックはどうするのかも聞いていて、「銅メダル(東京五輪のときに獲得)で満足してるよ」という発言。2024年のフランスは参加せず、28年はロスアンゼルスですが、はてさてポガチャル先生は出場するのかどうなのか。

今さらですがMyWhooshって何ですか?

他にも、多分皆さんそれぞれに気になるところがいっぱいあるはずの盛りだくさんの内容で、すまぬ、このブログでは収まりきらないのでありました(;^_^A もし、「ここ訳してほしい!」などありましたらお知らせくださいませ。

MyWhooshチャンネルはなかなかの惨状だけれども

MyWhooshには富士ヒルのコースがあるらしい??
MyWhooshには富士ヒルのコースがあるらしい??

しかし驚くべきはMyWhooshの政治経済力ですよ。YouTubeチャンネルを見ると、ポガチャルのインタビュー以外は軒並み残念な再生回数で、有名どころが出ていない対談形式のトークショーは1,000回にも届いていません。機材やセットを含めた撮影環境を見るに、かなり費用かかっているはずですが大丈夫なのかと、他人事ながら心配になってしまうレベルです。

それだけ本体のMyWhooshが補っているということ?? あれ、でも無料なんだよね??

UCIとかチームUAEとかいろいろなところと提携しているみたいだけど、一体どうやって事業を継続させているんだぜ??

ちなみに、↑の動画ではしっかりポガチャルにインドアサイクリング(MyWhoosh)のメリットを宣伝させておりました。「ポガチャル、こういうのちゃんと(意向に沿って)言える人なんだ、偉いなぁ(*´ω`*)」と感じたのを付け加えさせていただきます。

以上、ポガチャルが自らトレーニングや2025年のレースを振り返る! 最近ユーザー激増中(!?)のMyWhooshがタディ・ポガチャルを単独インタビューしています! なお話でした。凄いねMyWhoosh。トレーナーロードのポッドキャストにもぜひ登場してほしいw

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
シェアする
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました