FTPは60分維持できるパワーじゃなかったっけ? FTP100%×9分のワークアウトで軽々超えよう心拍の限界(^ω^)

FTPは10分ももたないのですが
FTPは10分ももたないのですが

ありゃりゃ、なんと最後にロードバイクで外走ったの、1ヵ月前の大磯クリテですと(◎_◎;)(⇒参考記事)。ちょっと気を抜くとガチでロードバイク乗らなくなりますが、それでもローラーはほぼ毎日回してます。FTPに一喜一憂するの、楽しいからね(´_ゝ`) でも、僕のFTPは9分しかもたないんだ(FTPとは??

スポンサーリンク

FTP走をやれと言われました

毎日トレーナーロードをするのが目下の生きがい。現在、270WのFTPが少しでも上向いてくれると、何か良いことありそうじゃないですか(*´ω`*)

朝から100%×9分×4本

今日の練習はFTP走です
今日の練習はFTP走です

トレーナーロードの何がいいって、練習メニューを勝手に提案してくれるとこ。足りな過ぎる知識と経験に有り余る自分への優しさが加わるとFTPが伸びる練習を組むなんて、とてもじゃないけどできません。という訳で第三者委員会的にトレーナーロードを使い続けて丸3年になりました(*´ω`*)。

今日のメニューは何かなワクワクと思って、練習カレンダーを確認したところ!

うむ、FTP走。100%のガチ全力走を4本、合計36分、全力で漕ぎなさいというメニューだ。朝から酷だのぅ、、、解約したくなってくるわぃ(-_-;)

9分しかもたないFTPはFTPと言えるのか?

でもやるよ、やればいいんでしょ!? この練習のために前日の酒は控え、晩ご飯にお米をお茶碗4杯(約600g)、朝もお茶碗3杯(450g)、しっかり食べて計36分のFTP走に挑んだのでありますよ

9分なのに瀕死だな(´_ゝ`)

9分で限界です
9分で限界です

やる前から分かっていたことですが、瀕死ですよ、瀕死。オジイチャン死ぬの、分かる?

FTPを全力全開100%開放すると9分が精一杯ではありませんか。おかしい、FTPの定義は60分維持できる最高パワーじゃなかったのか!?

何とか完遂できたけど

「ここでダンシング!」の指示は全部無視しました(^ω^)
「ここでダンシング!」の指示は全部無視しました(^ω^)

9分の内訳を振り返ってみると、4本ある9分のすべてで課題のFTP100%はクリアできた模様。

このワークアウト、1分ごとに「ダンシングしろ」という指示が飛んでくるのですが、そんなのガン無視です。できる訳ないでしょう、心拍を見てみてくださいよ!

FTP100%は心拍に良くない

FTP100%出すと心拍は100%を軽々超えるようです
FTP100%出すと心拍は100%を軽々超えるようです

平均心拍、最後の2本は160bpmを超えていて、これは心拍ゾーンで言うところのZ4に相当します。1本ごとの後半に近づくにつれZ5~Z6にタッチする時間が増え、合計では12分以上心拍100%に突入。FTP100%出すと心拍の閾値を超えてしまうようですな。

心拍が閾値を超えてしまったら・・・後はどれくらい耐えられるものなのか。とりあえず9分×4本は耐えた。あともう1~2分はイケるか?? うん、やりたくない、やりたくないぞ(特にローラーでは)

いずれにしても、FTP100%を9分以上続けると心拍は限界を軽々と越えていってしまうことがよく分かりました。FTP、絶対60分ももたないじょん(^ω^)シッテタ

トレーナーロードは優しい

何度やっても地獄を味わうのが、FTP以上の強度のワークアウトです。ふふ、今回も無事致命傷だったわ。

次回のFTP走は少し軽くなるようです

次回のFTP走も頑張ろう
次回のFTP走も頑張ろう

今回のFTP走も予想通りのキツさだったので、その思いのたけをトレーナーロードにぶちまけたところ、おおぅ、トレーナーロードの温情が。次回のFTPワークアウト、レベルが少し下がったぞw

レベル4.1ながら、ワークアウトの内容を見るに、95~99%×10分を4本とかそんな感じ。これは今回の経験を踏まえると、完遂できて然るべき内容に見受けます。

あふぅ、頑張るか。。。そして次回もきっと記事にするんだろうな、「95%を10分とかシンド過ぎ(# ゚Д゚)!」とか言って。

以上、FTPは60分維持できるパワーじゃなかったっけ? FTP100%×9分のワークアウトで軽々超えよう心拍の限界(^ω^) なお話でした。レースも出ないのに、なんでこんな辛いことやってるんだっけな。。。人生どこかで誤っているのだろうか(-_-;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました