S-Works Venge輪行ライフ、早くも挫折m9(^Д^)プギャー タイオガ・リアエンドホルダーIIが折れました

S-Works Vengeの輪行ライフに暗雲が(;゚Д゚)
S-Works Vengeの輪行ライフに暗雲が(;゚Д゚)

S-Works Vengeで輪行デビューし、栃木行ったり、静岡行ったりと、ディスクロード輪行ライフを満喫・・・かと思いきや、とんでもないことが起こりましてね(; ・`д・´) エンド金具、3回使っただけで壊れて役立たず! ワイのVenge輪行ライフが・・・\(^o^)/オワタ

スポンサーリンク

いかにも頑丈そうなタイオガのエンド金具でディスクロード輪行デビュー

先日の記事(ディスクロードの輪行ってどうやるの!? S-Works Vengeで実験してみた(゚∀゚)!)でもご紹介したように、晴れてディスクロード輪行デビュー。そのためにゲットしたのがタイオガのエンド金具でありました。

重い、ゴツい、かさ張る、3拍子揃って頑丈なタイオガのエンド金具

タイオガのエンド金具がこちら! 輪行袋(オーストリッチSL-100)とほぼ同じサイズのビッグな新人です(*´ω`)

正式名称は「リア エンド ホルダーⅡ」だそうで、さまざまなエンド幅に対応し、さらにクイックレリーズ・スルーアクスルどちらでも使えるマルチなエンド金具として期待される逸品であります。

リアディレイラーを守るエンド金具

エンド金具の役割はリアディレイラーの保護
エンド金具の役割はリアディレイラーの保護

エンド金具が必要になるのは縦置きタイプの輪行です。その役目は、リアディレイラーを守ること!

見てください、タイオガのこの素晴らしい仕事(゚∀゚)!

太くたくましいエンド金具(正確にはプラスチック製)が、Sram RED AXSのリアディレイラーが地面に接触するのを防いでる~!

やるじゃんタイオガ(゚∀゚)! これでS-Works Vengeの輪行も無問題! ディスクロードでハッピー輪行ライフ始められるぞ(゚∀゚)!!!

と思ったやんか・・・(´_ゝ`)

いかにも頑丈そうなタイオガのリアエンドホルダーですが・・・

事件が起こったのは、S-Works Vengeで2回目の輪行を試みたとき。栃木県は佐野市に向かったときのことでした。

リアエンドがグラグラ~(;゚Д゚)

リアエンド金具がグラグラで仕事しなくなった(;゚Д゚)
リアエンド金具がグラグラで仕事しなくなった(;゚Д゚)

出発地点の駅に到着し、輪行をほどいて組み立てようと思ったその時!! あれあれ、おやおや、リアディレイラーが良い仕事してVengeを支えてくれてるじゃん(´_ゝ`) さすがスラム、頑丈・・・

って、肝心要のエンド金具は何してるんだ!?

しっかりスルーアクスルねじ込んだはずなのにグラグラやんけ(;゚Д゚)! ねじ込み方が足りなかったか、甘かったか!?

わずか数回でツメが破損し固定不可(・_・;)

リアエンドを固定するツメがキレイさっぱり消失しました
リアエンドを固定するツメがキレイさっぱり消失しました

「ディスクロード輪行はデビューほやほやだから、こんなこともあるだろう」と、気を取り直して挑んだ次の輪行。しかしその時もリアエンドホルダーがディレイラーを守ることを放棄してしまっておりました(;´Д`)

なぜ!? どうして!? 今度はしっかりスルーアクスル締めたのに! と思ってエンド金具を調べてみたら!!

タイオガは、真ん中の棒(チェーンテンショナー)にリアエンドの鍵ツメをひっかけてリアエンドを固定させる仕組みなのであります。その「ツメ」が、「ツメ」が・・・

キレイさっぱり削り取られてどこかへ行ってしまった/(^o^)\ナンテコッタイ

左右両方、ツメがキレイさっぱりなくなっていて、これじゃぁリアエンドもグラグラ、クルクル動くというもの。2度目の輪行(の行き)ですでにおかしくなっていたということは、実質耐用回数は3回! 短っwww

ディスクロード輪行に暗雲(;´Д`)

短すぎる我がディスクロード輪行人生に、乾いた笑いが止まりません(*´∀`)アハハ う~ん、これは困ったちゃん。Vengeで輪行は厳しいのか!?

ディスクロード輪行の道のりは険しい

見た目のゴツさとは裏腹に繊細なタイオガのリアエンドホルダー
見た目のゴツさとは裏腹に繊細なタイオガのリアエンドホルダー

そもそも、リアエンドの固定がプラの小さなツメだけというのが圧倒的に強度不足な予感です(-_-;)

リアエンドは輪行時に自転車や荷物の全重量がのしかかる場所。それを強度がまったく違うアルミ合金の棒で突っ張って固定しようとすれば、小さなプラスチックのツメなどひとたまりもないでありましょう。

見た目も、実際に持ち運んだ時も重いしゴツいのにねぇ。。。一番強度ほしいところがまったくの無防備というのは、惜しい。惜しすぎる(o´・ω・)bドンマイ

ただ、ほかにしっかりしたディスクロード用のエンド金具ってないのよね。オーストリッチのスルーアクスル対応は片足のみで安定感に欠けそうだし・・・。

エンド金具を買い直すか、輪行の形態を変えるか(縦置き→横置きなど)、ディスクロード輪行の道のりはまだまだ険しいでございます(´・ω・`)

以上、茫然自失(;゚Д゚) タイオガのディスクロード対応リアエンドホルダーが光の速さでお亡くなりました! なお話でした。う~ん、残念無念。ファンライド的な輪行遠征は、復活の兆しが見えてきたキャニオンにお任せしようかしらん。。。

コメント

  1. boriko より:

    匿名さん、ありがとうございます!

    僕も2つ使う方法を一瞬考えたのでありますが、どっちみち安定悪いのは変わりないかもしれませんです(;´Д`)ナヤマシイ。。。

  2. boriko より:

    匿名さん、ありがとうございます!

    うふふ、実はオーストリッチ、もうすでにゲットしていたりして・・・(´_ゝ`)

  3. boriko より:

    涌井さん、ありがとうございます!

    なんと、そんな方法がΣ( ̄□ ̄|||)
    はたして僕の技術力で成し得るものなのか、、、とても不安なブログネタになりそうな予感でいっぱいです(-_-;)

    ですが、やり方を詳細に教えていただきありがとうございます!

  4. 匿名 より:

    オーストリッチ2つ使うという方法が手間は2倍ですが安定感と高さが出るので方法として、

  5. 匿名 より:

    タイオガが壊れたならオーストリッチを使えばいいじゃない

  6. 涌井 より:

    はじめまして。私もターマックディスクに乗っていて輪行でなにか良いもの無いか検討してました。
    結果的にリムブレーキ版のオーストリッチのエンド金具をスルーアクスルが通るまで両穴を広げて内径12mm以上のアルミパイプをちょうどいい長さに切断してエンド金具の間(リムブレーキ版のフロントにやる)用にして使っています。もちろんエンド金具がフレームに当たりますのでフレームとエンド金具の当たるところにはゴム板をエンド金具側に接着してます。これで輪行何回もしてますがエンド金具もしっかり固定されるので調子いいですよ。エンド金具もリムブレーキ版と変わらずコンパクトに折りたためます。

    ご参加にして頂いたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました