ZWIFTばかりやっていては、リアルに自転車の乗り方忘れてしまう! と言う訳で、アジア120kmでクタクタ・ボロボロになった老体に鞭打ってリアル実走することに。目的地は島勝。緊急事態宣言がなければ出会わなかった名店は、この日も美味しかったのです(*´ω`)
ローラー自転車と化したベンジを実走に使う
骨折した中足骨の様子を見るために、先週末の行田に引き続きベンジを実走に連れ出します。前回は平坦オンリー。今回はガタガタの一般道と上り基調ではてさてどうなるか?
何とか乗れそうだぞ?
平坦で路面が綺麗な荒サイから遂に卒業(゚∀゚)! ガタガタでストップ&ゴーだらけの青梅街道を奥多摩湖で駆け上がって、足の調子を見るのが今回の大きな目的。
ふむふむ、よっぽどガニ股で走らなければ、痛みはなさそうな気配。路面の振動も、まぁそれほど響きません。
ライドから一夜あけた本日も痛みがなく、ひと安心であります。
「遅い」と煽られる(;´Д`)
しかし、実走の走りっぷりはどうやらかなり遅いそう(;´Д`) 普段は上りで楽に千切れるデゲメン氏をまったく千切ることができず、むしろ「遅い」と言われる始末。
平坦はともかく、上り基調でも余裕でついてくるデゲメン氏。氏が仕上がってるのか、僕が本当に遅かったのか・・・。
一応、奥多摩湖までの道のり、PRや歴代2位とかのペースで走っていたのだけど。。。(・_・;)
緊急事態宣言がなければ知らなかった名店・島勝へ
デゲメン氏に追い立てられて、奥多摩湖に着くころにはヘトヘト。ホントは鶴峠を越える予定だったのだけど、奥多摩湖でUターンすることにしました(;^_^A
島勝、元気に営業中(゚∀゚)!
ちょうどランチタイムに差し掛かっていたこともあり、せっかく奥多摩湖に来たのだから、アソコへ行きたい!
緊急事態宣言がなければ、決して停まることはなく素通りしていたであろう、東京最果ての食事場所・島勝であります。
幸いなことに営業中で、喜び勇んで島勝ランチを楽しむことにしましたぞ。
やっぱり美味しい、島勝のランチが奥多摩ライドの王道
島勝は、こんな(失礼!)最果ての地なのに、大人気のランチスポット。その理由が「絶メシ」に登場したから・・・ではなく、島勝ならではのご飯の美味しさであります。
特に小鉢が素晴らしい。おそらく順繰りに作っているのだと思いますが、僕らが訪れたときは一度として同じ小鉢が出たことがなく(◎_◎;)!
そして、そのどれもが絶品。赤坂の料亭で食べるような上品かつ高級な美味しさなのです。
まさか、奥多摩の奥地でこんな贅沢なランチを食べられるとは・・・島勝、恐るべし。12時になると行列は当たり前なので、行かれる際はどうぞご注意を。
ロードバイク女子、鉄オタ女子になる
島勝で大満足したら、当初の目的どおり、鶴峠アタック(゚∀゚)! するほどヒルクライムしたい訳でもなく、トットと帰ることに。でも、せっかくなので、これまた久しぶりのアレに挑戦するのです。
西武鉄道のラビューに乗りたい
デゲメン氏はなぜか西武鉄道のラビューが大好き。ユニークな車体デザインと大きな窓、特急らしい特別感を安価に、気軽に楽しめるとあって、秩父方面へ行くときは必ずラビュー輪行を主張するほど。
この日もラビュー欲求が昂じたようで、奥多摩湖から飯能をめざすことに。
奥多摩から飯能って、思いのほか近いのね。途中、やたら斜度がある短い峠?があったりしますが、短いのでセフセフ(^ω^)
無事、ラビュー輪行にこぎつけることができました。
輪行の醍醐味を満喫
輪行の醍醐味と言えばコレ! うっひょっひょ、酒が飲める、酒が飲める、酒が飲めるぞ~い(゚∀゚)!
ライド後のビールをどこで、どう飲むか? がサイクリングの究極目的な我々。ラビュー輪行で見事目的達成であります(^ω^)
ちなみに、飯能から池袋まで、ラビューだとたった40分しかないので、結構忙しいw ラビュー輪行を満喫するなら、秩父からのほうがいいかもしれません。
以上、再びの島勝グルメからラビュー輪行という週末定番のてんこ盛り! なお話でした。どうやら無事ロードバイク乗れるようなので、そろそろレースイベントもエントリー開始しよう。まずは3月21日(日)の大磯クリテだな! 無謀にもスポーツクラスでエントリーして、見事足切りされるのだ(゚∀゚)!
コメント