
ベンジで走る度にTCRの記録を軽々超えてしまって、それじゃぁまるでTCRのときだけ僕が頑張ってないみたいじゃないか。TCRの面子を立てるためにも、退路を断つしかない。という訳で、やったりました、交換しちゃった鬼ベアリング。「大幅タイム短縮!ヒルクライムでも効果大!」の謳い文句に踊らされ一緒に踊ってみませんか(´_ゝ`)
18秒短縮するっていうんだぜ!?
ベンジで今年初の正式32分台を出しちゃった今となっては後の祭り(⇒参考記事)ですが、6月はじめの僕の目標はTCRでヤビツのタイムを18秒削減することでした。そのタイムをベアリング交換するだけで減らせるというので、密かに沸き立っていたのでありますよ(⇒参考記事)
諸々の意見をはねのけ鬼ベアリング導入

鬼ベアリングを導入するにあたり、それはもう調べに調べましたよ? 「ベアリング換えただけで速くなれたら苦労しない」「自転車用のベアリングは、ただ交換すればオシマイではなく、0.1mm単位で調整が必要な職人の技術を要するもの」「クソアホショップがぶち込んだ鬼ベアリングより、正しく丁寧に圧入した1個1000円ちょっとのベアリングのほうがはるかに滑らかに回る(要出典)」などなど、ベアリング交換にまつわるさまざまな情報を各方面から集め、自分なりに読み解き、理解しようとした結果・・・
「細かいことはいいから、交換してみてどう違うか知りたいじゃんw」という気持ちが圧倒しました。欲ですか? 見栄ですか? いえいえ、好奇心と言ってくれたまえ(´_ゝ`)
すげぇ軽くなってワロウタwww
ワタクシの欲求もとい好奇心に快く対応していただいて、ほんとショップには感謝感謝です。僕が今の今も自転車を続けられるのはデゲメン氏に良いお店を紹介してもらったからだと思うのでした。
おぉ、あの重く感じたTCRのペダルが

交換にあたってはさまざまな苦労・苦心・工夫があったと聞きましたが、僕はただワクテカしながら聞いているのみ。アタマの中は「18秒どころかベスト更新いけるでw」くらいしか考えていなかったのでありましょう。
TCRを引き取り、最初の一歩二歩ペダルを回したら、うひょ~ペダルがスカスカ軽いwww さすが鬼ベアリング、全然今まで感じたペダルの重さと違うwww と思ったら、一番軽いギアだったのは、気持ちの高ぶりの現れです(´_ゝ`)
ローラーも凄い軽く回せる(気がするよ)

ショップからの帰り道、普通のウォーキングシューズで皇居をグルっとしたりして、うん、でもやっぱりTCRに初めて乗ったときのズッシリ重く進まない感じがない・・・ない気がするけど、速度とかパワメとか見られなかった(サイコン忘れてガーミンウォッチで計測)から詳しいことは分からず。
凄いスムーズにクルクル軽く回せるようになった気がするのは、ローラーも同じ。今朝の今朝、レスト日指定にもかかわらず我慢できず軽くローラーしてみたら、へぇ、やっぱペダルの軽さが違う気がするよ??
ベアリング交換の際、チェーンも交換してもらっているので、その影響のほうが大きいかもと言われましたが、さてさて、どうだろう? ここはベアリング交換の効果だと思いたい、信じたい自分を大切にしたい気がします。
さぁ、あとは実際どうかね、実走ヒルクライムでどう感じるか。果たしてタイムに影響はあるのかないのか。ベンジがハードル上げまくっておりますで、その壁をTCRで越えることができるのか。うしし、週末のヒルクライムが楽しみでござる(*`艸´)ウシシ
以上、ベアリング交換でTCRのヒルクライムタイム削減できますかね? ジャイアントSLR 0 フックレスホイールに鬼ベアリング入れちゃった(〃艸〃)ムフッ なお話でした。やっばい、メッチャ楽しみ。今週末はヤビツか柳沢峠だなコリャマタ(*´ω`*)
コメント