ロードバイク界でひと際盛り上がっている世代は50代!? 大磯クリテ・マスターズ50は(観戦者からみても)レベチだった(◎_◎;)

激戦がたくさんの大磯クリテでひと際熱いレースがありました
激戦がたくさんの大磯クリテでひと際熱いレースがありました

11月16日の日曜日は大磯クリテの日! 我らがVIVA☆ZAPPEIは50代が一番元気で、この日も参戦したのは50代のみ。おおぃ、ほかの世代はどうしたんだい(◎_◎;)!?

という訳で、早速に振り返ってまいりましょう! ZAPPEIはもちろん、日本のロードバイク界の実は一番のけん引役(!)であるマスターズ50の戦いを!

スポンサーリンク

大磯クリテ・マスターズ50が楽しそう

11月の大磯クリテは超快晴で、絶好のレース日和! VIVA☆ZAPPEIからは華の50代・2人が参戦しました!

大磯クリテ・マスターズ50にZAPPEIが参戦

マスターズ50に参戦するみつさんとBobさん
マスターズ50に参戦するみつさんとBobさん
メッキ加工のロードバイクで有名なBobさんはローラー台もメッキ加工!?
メッキ加工のロードバイクで有名なBobさんはローラー台もメッキ加工!?

今回マスターズ50に参戦(というか、大磯クリテに参戦)したのはみつさんと松さんの2人! 50代には友好チームからBobさん(写真右)が参戦したり、対戦相手は皆さん知り合い・顔なじみだったりするようで、非常に和気あいあいとしてレース前から楽しそうな雰囲気です。

松さんはこの日がマスターズ50デビュー
松さんはこの日がマスターズ50デビュー

年代別のレース、多分運営的には無理して時間つくってくれたかもしれませんが、同じ年代で一緒に走れると連帯感が生まれ、深まったりして、とても良いでありますな。これはマスターズ40でも同じで、安心してレースに参加できるハードルの低さを感じます。

ちなみに、「不惑の40」と言われるワタクシboriko、今回は迷いまくって参戦を見送り(-_-;) 人生の諸先輩方の、なんと迷いなく闊達・活発であることよ・・・。

マスターズ50のほうが速いですか!?

この日、松さんはマスターズ50に加え、ミディアムクラスにもダブルエントリーしておりました。ワタクシ、その両方を見て思ったの。マスターズ50のほうがキツそうなんだけど。。。(・_・;)

人数が少なくインターバルが激しい

スタートから飛ばすみつさん
スタートから飛ばすみつさん

参加者30人を超えたミディアムクラスに対し、マスターズ50の参加者は1/3程度。人数の少なさと、参加者自体のレベルの高さのせいでしょうか、コーナー立ち上がりのインターバルがマスターズ50のほうが激しく厳しそうに見えます(◎_◎;)
※ミディアムクラスが楽な訳ではもちろんありません。

マスターズ50はハードだったと松さん談
マスターズ50はハードだったと松さん談

実際、松さんにミディアムクラスとの感想を聞いたところ、マスターズ50のほうがハードだったそう。そして、その原因、というか口火を切ったのが・・・

マスターズ50が厳しく見えたのはこの人のせいですか?
マスターズ50が厳しく見えたのはこの人のせいですか?

あ、みつさんですね。アクチュアルスタートからカチ上げで引っ張る引っ張る。レース前の和やかな雰囲気からは想像もできないほど引き締まったレース展開になっておりました。

激戦を終えた皆さん
激戦を終えた皆さん
こういう写真が撮れるのは年代別ならではかもしれません
こういう写真が撮れるのは年代別ならではかもしれません

実際のレース展開や参加者とのやり取りについては、みつさんがブログで詳しく書いてくださることでしょう。ぜひぜひご一読の上、大磯クリテがいかにガチ的に楽しいか、ご参考にしてくださいませ(^ω^)

↓ ↓ ↓
みつさんのブログ

月1回の大磯市で絶品ハンバーガーを

ミディアムクラスを終えたら、同じく応援に駆け付けたバスさんやヤビツ百参るの会のマリモさん、豆さんと、バスさん激推しの大磯市へ行くことに。前回(10月)もご一緒し、ハンバーガーを強く推奨いただきましたのです。

この日このときしか食べられない絶品ハンバーガー

Yasuda Burgerさんのハンバーガーがとにかく美味しいらしい
Yasuda Burgerさんのハンバーガーがとにかく美味しいらしい

バスさんイチ推しの逸品はYasuda Burgerというハンバーガー屋さん。とにかくパティ(お肉だけじゃなく全部??)が全然段違いに美味しいとのことで、大磯クリテの応援と大磯市がセットになりつつあるくらいのハマりっぷりなのです。

実際、大混雑の大磯市でもひと際、群を抜いて大行列しているのがYasuda Burgerさん。ここは間違いないお店なのでしょう。

それなのになぜ君は・・・

アジフライ美味しかったです(激しく胃もたれした
アジフライ美味しかったです(激しく胃もたれした

それなのにねぇ。。。なんでboriko君は素直にハンバーガー頼まないかな(-_-;) えぇ? 地元のおばあちゃん手作り(多分)のアジフライを食べてみたかった? キミ、揚げ物苦手じゃなかったっけ??

実際アジフライ食べてみて思い出しました、胃もたれがどういう感覚だったかを。手作り(多分)アジフライの名誉のためにも付け加えますが、おばあちゃん店もなかなかの行列だったのですよ(10月も11月も)。なので「きっと美味しいに違いない」と前回から目を付けていたんです。

うん、でも改めてよく分かった。僕は常に間違えた選択をしてしまうのだ。次回は素直にハンバーガー行ってみよう(´_ゝ`)サーセン

この冬は大磯クリテで鍛えよう!

僕らが年を取っているのか、それともロードバイクの代替わりが着実に進み、裾野も広がっているのか、大磯クリテの幅広い年齢層の参加率に驚きます。参加しやすいってのは大事なことだねぇ。

この冬、大磯クリテ→ハンバーガーのコンボはどうでしょう?

次回の大磯に向けて筋トレだ!
次回の大磯に向けて筋トレだ!

今回は出られなかったけど、僕もまた参戦できるといいな、大磯クリテ。次回12月14日は予定ありなので、参戦するとしたら年明けか。マスターズ50と並んで厳しいと言われる(勝手に思っている)マスターズ40参戦を目指して、まずは腕立て伏せから始めよう(´_ゝ`)

大磯クリテのあとは近くの大磯港の大磯市で大磯でしか食べられない(実はいろいろなところに出店しているそうです)ハンバーガーに舌鼓。ゴールデンプランではありませんか、まさにサンデー自転車満喫コース。という訳で、次回も大磯クリテで会いましょう(^ω^)

以上、ロードバイク界でひと際盛り上がっている世代は50代!? 大磯クリテ・マスターズ50は(観戦者からみても)レベチだった(◎_◎;) なお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました