ロードバイク

ロードバイク

365日ロードバイク生活! スペシャライズドターマックに乗りまくった2015年を振り返る

クリスマスの今日を過ぎると、大晦日まで何日もありません。このブログを更新できる回数も、おそらくあと2~3回。という訳で、一足お先に2015年をザックリ振り返ることにしました。いや~、今年は何とリアル充実な1年だったのでしょう(*´▽`*) ...
ロードバイク

パワーメーターはないけれど! ヤビツ峠タイム更新に必要な推定パワーを調べてみた

祝日の今日(23日)、デゲンコルプさんのタイム更新を期してヤビツ峠に!! 行く予定だったのですが、起きたら7時過ぎてました(;´Д`)。午後は雨ということで、ローラーでお茶を濁しましたですよ^^;) という訳で、次回ヤビツのタイム更新に向け...
ロードバイク

ディスクブレーキ解禁どころじゃない!? ツール・ド・フランスの主催者たちの大喧嘩

録画したUCIトラックサイクリングワールドカップ(ニュージーランドで開催)を観て、ケイリンも面白そうだなぁと調べていたところ、こんなニュースがあったのを思い出しました。ツール・ド・フランス、これから先どうなるのねん?? 危うしツール・ド・フ...
ロードバイク

ロードバイク初心者の壁を越えよう! ヤビツ峠40分切りの壁に挑む!!

2015年もあとわずか。今年最後のヤビツ峠タイムトライアルに行ってきました! 今年最後のヤビツ峠TTの結果やいかに!?だいたい1カ月ごとに出張しているヤビツ峠。さて、今回の結果やいかに!?遂にロードバイク脱初心者!やったぜ~!!! 遂に、よ...
ロードバイク

いざ開門! 荒川のダムを指先ひとつで操作しよう! 埼玉県立「川の博物館」に行ってみた

大磯クリテリウムの前日は風も穏やかな見事な快晴! ということで、デゲンコルプさんが以前から行きたがっていた「川の博物館」へ行ってみることにしました! 埼玉の誇り・荒川を体感できる「川の博物館」デゲンコルプさんが興味を持つまで、まったく存在を...
ロードバイク

悲願のビギナークラス脱出!! 大磯クリテリウムで躍動したチームVIVA☆ZAPPEI!!

ピンポイントで日曜日だけ雨になった週末、前回の雪辱を期すため、今一度挑戦してきましたぞ、大磯クリテリウム! 凍えるような天気を吹き飛ばすくらい、今回は熱かった! 表彰台のオンパレードじゃ!!※写真の多くは、チーム専属フォトグラファー!?のバ...
ロードバイク

自転車でスポーツ始めたい人にピッタリ! 「第5回ワイズカップ彩湖4時間エンデューロ」を振り返る

1日経って、なぜか全身筋肉痛 ^^;) 「そんながんばったっけな??」と謎が渦巻く「第5回ワイズカップ スポーツバイクデモ彩湖4時間エンデューロ」を振り返ります! ほとんど昨日の記事の焼き直しでっす! ワイズカップの目標は2つ!さて、初めて...
ロードバイク

速報! 第5回ワイズカップ彩湖エンデューロに参加しました! リザルトも出たよ!

速報! ワイズカップ2015に参加しましたよ~!! VIVA☆ZAPPEIの皆さんやHAOさんライド、輪たろうさんライドでお世話になった皆さんも大集結! 後ほど詳細はアップするとして、取り急ぎダイジェストを書くぞえ! ワイズカップ2015で...
ロードバイク

一眼レフとロードバイクを同時に楽しめるのか? D800とターマックで都内の銀杏を撮ってみた

D800はロードバイクで持ち運べるのか!?本日は都民TTするつもりで5時に起き、朝ごはんも食べたのですが、次に気づいたときは午前11時^^;)しょうがないので、6日の彩湖にD800を持っていけるかのテストを兼ねて、一眼レフ担いで都内の紅葉を...
ロードバイク

自宅がバレずにいつでもローラー! プライバシー保護しながらローラー練をStravaに表示させる方法

STRAVAでローラー練のデータが表示されない!最近、ビールの誘惑に負けてローラー練の頻度がダダ下がりなborikoです、こんばんみw さて、突然ですが、僕はローラー練で不満に思っていることがありました! それは、せっかくローラーしたのにS...
ロードバイク

ロードバイクの歴史でパンターニはどう評価されるのか? 「パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト」

「パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト」を観たよ!毎月1日は映画の日! ということで、昨日は仕事を早々に切り上げて超久しぶりに映画館へ行ってきました。鑑賞したのはモチロン!! 「パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト」です!!マルコ・パン...
ロードバイク

私はこれでヤビツ40分になりました。リンケージサイクリングヒルクライム講習会に参加しました

ヤビツ峠で自己ベストを更新し、なんとか40分台に突入できました。39分まであと少し、38分突入・S-Worksまで、まだひと山ふた山ですが、タイムが伸びた裏には理由がありました。ななんと、全日本選手権チャンピオンによる秘密特訓を受けておりま...