ヤビツ峠でロードバイク初心者の壁に跳ね返されてきた!

渋峠アタックをいよいよ今週末に控え、天気よし! 備品よし! 体調絶不調w! 行きつけのワイン屋さんで1杯飲んだだけで撃沈というご迷惑をおかけしつつも、週末は何とかエーススプリンター君をヤビツの山頂ゴールまでアシスト(何もしてないけど)しました! というわけで、初のヤビツ峠アタックをれぽ!
ヤビツ峠TTは脱ロードバイク初心者を測る目安

ヤビツ峠は、世のピチパンな皆さんにとって非常に有名だそうで、名古木(ナコギ/ナガヌキ)の交差点から頂上までの11.6kmがタイムトライアル区間だそうです。
ヤビツ峠の基準とは?
いろいろなブログを見ますと、ヤビツ峠は上級~初心者を区分するタイムラインがあるそうで、ざっくり言うと40分切りが初心者から中級者への壁らしいですな?? ちなみにプロの土井雪広選手は26分台だって! プロ、速すぎw
秦野まではチート輪行
俺君の常として、いつも山にたどり着くころにヘトヘトになってしまうので、今回は素直に、最寄りの秦野まで輪行しました。えぇ、チートですw エーススプリンター君のアシストもあるので( )、これはしょうがないネ(^^)
脱初心者はならずorz

フレッシュな脚で挑んだヤビツ峠ですが、中級者の壁は高かった! エーススプリンター君をアシストするのも忘れてました(笑) 。
距離感がつかめない道
あとどれくらいで山頂なのかが分かりませんでしたなぁ。展望台(?)付近の見晴らしがよくなるところが頂上かと思ったら、そこからさらに3kmくらいあって笑ったわい、いつ終わるんだとw
何はともあれ、結果はご覧のとおり。43分36秒で、ここからあと3分縮めるのは大変だぞうぅ。
追記(2015年7月3日)
2回目のヤビツ峠アタックを敢行しました! 脱ロードバイク初心者は達成できたのか?
まだ初心者で消耗してるの? ロードバイク中級者の壁は果てしなく高かった・・・
恐怖! スプロケがりがり君事件

そんなことより、一大事発生!!
今回の輪行でスプロケットが牙をむきました! オラのターマックが削れた! ぼろぼろにぃ~なってしもうた!! 輪行の際はスプロケカバーが必須です! ぬぁ~~~、ちくしょ~!! ぽちっとな(ほかにもイロイロ)!!