ロードバイク

ロードバイク

埼玉のお米が目が飛び出るくらい安くて驚いた(◎_◎;)! ロードバイクで行きたい街・人気急上昇の熊谷の農産物直売所に行ってみた!

ロードバイクで熊谷へ行こう!国内でも海外でも、旅先で地元の人が行くスーパーや直売所を訪れるのが大好きなborikoです。地元の人が食べるもの、常日頃から愛用しているものに触れるの、とても光栄で貴重な機会だと思うです。という訳で、今日も今日と...
ロードバイク

ロードバイクでぜひとも訪れたいパン屋が熊谷にありました! boulangerie Matsuokaのパンは近年稀に見る美味しさだ(◎_◎;)!

熊谷のBoulangerie Matsuokaに行ってみた!「TCRはベンジよりもついていくの楽だから助かる」とデゲメン氏に言われ、心中複雑なborikoです、こんにちは(^ω^) さて、先日デゲメン氏が見つけた熊谷市の「boulanger...
ロードバイク

いつか越えたいS-Works Vengeの壁。TCRで柳沢峠ヒルクライムに挑戦し、ベンジの記録を打ち破・・・れませんでした/(^o^)\

TCRでいつか超えたいVengeの壁今年のGW、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか!? ワタクシ、「仕事来るぞ来るぞ」の連絡がありつつ、結果何もやって来ず、おかげさまで3~5日までの3日間、しっかりお休みいただくことができました(後が大...
ロードバイク

ガチでもゆるポタでもロードバイクはすべて才能の世界だと知りました。女子ローディーが教える熊谷のパンと野菜のレベルの高さ!

美味を知るは教養なり僕がヤビツでTCRと格闘している間に、このメン・デゲメンは隠しきれないローディーの本領を発揮しておりました。この人・このメン、才能なのか英才教育の賜物なのか、とにかくよく分からないけど美味しいものを見つけてくる能力が凄い...
トレーニング

TCR+AssiomaのコンビでもFTPが順調に伸びてきているようです。2025年4月のFTP計測・結果発表!

2025年4月のFTPを測ってみよう!1ヵ月に1回の楽しみと言えば、そうですFTP計測です(^ω^) トレーナーロードのAI FTPがどうにもドンブリ勘定な気がしてランプテストで確認しておりますが、このランプテストが苦手過ぎ! 確認の確認が...
ロードバイク

ショートクランクを諦めた効果がありました(゚∀゚)! クランク長を戻したTCRでヤビツのTCRベストタイムを更新(6秒だけ!)

170mmクランクでヤビツ初挑戦!ショートクランクを元の長さ(から2.5mm足りない!)に戻したことですし(⇒参考記事)、クランク長の違いがどうライドに影響するか確かめてみようではありませんか! という訳で、今日も今日とて行ってきました、み...
レビュー・インプレ

ショートクランクが今年のロードバイク・トレンドですが! 165mmがどうにも合わず170mmのクランク買ってしまいました/(^o^)\

borikoはショートクランクを卒業するようです2025年の一大トレンドに浮上した「ショートクランク」。多くの皆さんもすでに試し、実感していることでありましょう、「これ全然合わないんですけど」と! あ、それは僕ですワタクシのことですよ(;^...
ロードバイク

ヤビツに行ったらぜひとも食べたい美味を発見! 祝開通の裏ヤビツを抜けて味わうファーム堀江の絶品焼き芋!

裏ヤビツを抜けて焼き芋を食べに行こう!東京・神奈川ローディーにとって待ち望んだ日がやってきました! 長らく通行止めとなっていた神奈川県の県道70号線・通称「裏ヤビツ」が無事完了! GWのこの時期に走れるようになったというではありませんか(゚...
ロードバイク

ロードバイク・トレーニング開始直後のハンガーノックはなぜ起こるのか!? その理由を『スポーツ栄養学』が教えてくれました

ローラー開始直後のハンガーノックはなぜ起きるのか?さぁさぁ今日も今日とて、ワクワク楽しいロードバイク座学の時間! 教科書はもちろん『スポーツ栄養学(第2版)』です(≧∇≦)! ワイの低IQでうっかり読み飛ばしてしまうところでしたが、なんとこ...
ロードバイク

ロードバイクの楽しさは乗るだけじゃないんです! 自転車インフルエンサーの影響で『スポーツ栄養学』を読み始めてみたところ!!

自転車インフルエンサーの影響を受けまして(^ω^)インフルエンサーは「影響力を持つ人」ですから、やっぱり周囲の人間は影響を受けるのでございます。という訳で、ワタクシも自転車インフルエンサーの影響を受け、ガチエンジョイ勢の間で話題になった書籍...
ロードバイク

トランプ関税のせいでロードバイクも値上がりしてしまうのでは!? JAPANローディーにとって2025年はシマノ回帰の年になりそうです

SRAM、また手が届かなくなっちゃうの?ショートクランクがどうもしっくりこないことに気が付き始めてしまった今日この頃。いやいや、単純に「慣れの問題」なのかもしれないけれど、でもやっぱりクランクを使い慣れた172.5mmに戻したい、少なくとも...
レビュー・インプレ

今年のロードバイク・トレンド「ショートクランク」を約5ヵ月使ってみた結果! ノーマル・レングス試したい気持ちでいっぱいです

今年のトレンドはショートクランクと言われ、多くの皆さんがポガチャルのように165mmや、人によってはもっと短いクランクを手にしたのではないでしょうか? かくいう僕もその1人。165mmのショートクランク、さらにはフロント50-34というコンパクトギアをチョイスしたTCRに乗り始めて間もなく5ヵ月。で、どうなのよ、ショートクランクって!?