
自転車で人生で一度は上ってみたいヒルクライム、皆さんもそれぞれにあると思います。僕にとっての人生で一度上ってみたい峠は、多くのローディーの皆さんが一度はチャレンジしたことがあるであろう山梨県の大弛峠・・・の反対側からのアプローチ。長野県の川上村から大弛峠を死ぬまでに1回、この手・この脚で上ってみたいのです。
そんな我が自転車人生の集大成を、この度、遂にかなえることができたんです!! 僕ではなく、デゲメン氏が・・・(-_-;)
自転車人生の夢・川上村から大弛峠へのアプローチ
大弛峠をご存知ない方のために念のため、どんな峠かご紹介。大弛峠は「マイカーが通行できる日本最高所の車道峠」なのでありますよ。
2つの顔を持つ大弛峠

クルマで行ける(=もちろん自転車でも可)日本一高い峠として、知る人ぞ知る大弛峠。山梨県と長野県の県境にありまして、週末ともなれば登山客やローディーで賑わう有名な峠です。ちなみに、自転車で行ける最高峰は乗鞍岳の畳平です。
そんな大弛峠ですが、2つの顔がありまして・・・1つは山梨側からの超極長ヒルクライム(※ただし舗装路)、もう1つは長野側からのグラベル(=未舗装)ヒルクライム(※ただし距離は短い)。
大弛峠になぜか執着しているワタクシ、今から4年前(もうそんな昔のことなの!?⇒参考記事)に、山梨側から長野側へ下ったことがあるのです。これがまぁ、ホント極悪。下りだから、基本はゆっくり丁寧を心掛け、体力はそんなに消耗しないであろうと思ったら大間違い。砂利はデカいわ斜度は急だわ、岩は尖っているわで、こんなの絶対上りたくないと思ったものでした。
川上村から大弛峠を制覇する!
でもしかし、だがだって、イヤよイヤよもスキのうち。あれだけトラウマなグラベルダウンヒルを経験したら「上ってみたい・・・」と思ってしまうのが、皆さんの性格でしょう? 違いますか? 僕は違います(^ω^)
絶対、大弛峠のグラベル上るマン

という訳で、大弛峠・グラベルダウンヒルから4年の月日を経て、満を持して、川上村から大弛峠を目指すことにしたのです。誰が?

僕ではありません。デゲメン氏が
大弛峠でQOMを取りました(^ω^)

大弛峠のグラベル上りは、以前下ったときの印象をさらに強くするものでした。「このグラベル上りは悪いヤツだ(;´Д`)」と。
そんなグラベル大弛を、おぉ、岩を除け、巨大な砂利を上手にこなし、デゲメン氏がスイスイクルクル上っていくではありませんか。さすが地脚があるメンは違うと感心していたら案の定!!
QOM(女子トップ)取ってました(^ω^)

ひぇ、大弛峠ってグラベル区間8.8kmで7.5%もあるのかい!? これは想像通りの悪い峠じゃないか。そんな極悪峠でQOMとは・・・王滝出たら凄い順位取れてしまうのでは(;゚д゚)ゴクリ…
なぜ目の前にある「人生に一度」を棒に振るのか?

なんでboriko君は上らなかったんだい? おぉ、聞いてくれるのかい? 気にかけてくれるのかい?? いや、聞いてくれよさい、言わせてくださいさい、なぜ僕が、人生で一度走ってみたい峠が目の前にあるのにトライしなかったかというと・・・!!
スルーアクスル忘れちゃったの(*ノ>ᴗ<)テヘッ♡
「テヘッ♡」じゃねぇよ、ふざけんなよww 何のために朝1時半に起き出して川上村まで行ったと思ってるんだよwww ううう、ううう、うらやましい!! 僕もグラベル大弛峠上ってみたかったウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
以上、SDA王滝に次回は出るぞ! 自転車乗りなら一度は上ってみたい大弛峠(極悪グラベルのほう)に挑戦してみた! なお話でした。あぁ、朝からブログ書いてて、ふつふつ羨ましい。マジ昨日は自転車で行きたい場所テンコ盛りだったのに・・・orz
コメント