360°全天球カメラ凄すぎ! ロードバイクのイベントやグループライドの楽しみ方が一変しちゃうかも

360度・全天球カメラ、めっちゃ自転車に最適で楽しそう!

360度・全天球カメラ、めっちゃ自転車に最適で楽しそう!

ちょっ、これメッチャ楽しそうじゃない!? というのを見つけてしまいました! むほー、360°全天球カメラだって!! これを自転車レースやイベントに取り入れたら、みんなで振り返るときにワイワイ楽しく盛り上がるのではなかろうか!?

スポンサーリンク

ロットNLユンボの全天球動画に痺れた(*_*)

まずは有無を言わせず見てください、この動画を。すごい楽しそうではありませんか!?

How awesome is this! A 360 video shot from Tolhoek’s handebar

3月14日にチーム・ロットNLユンボがYouTubeに公開した動画。その名も「How awesome is this! A 360 video shot from Tolhoek’s handebar(仮訳:ちょwww 凄すぎワロタwww トルホークのハンドルに360カメラ付けたったwww)」!

まぁとにかく見てください、この動画、すごいんです。一見すると普通のゴープロとかSonyで撮ったような動画なんだけど・・・

コイツ動くwww 動くぞwww 360°全天球の名のとおりに、グールグル、グールグル、前面だけじゃなく左右も後ろも上も下も全部映ってる!

皆さん知ってました、こういうの? あら、すでに知ってたの!? あらそぅ、、もっと早く教えてよ(;´Д`)

【追記①】
スマホで動画を再生してみたところ、PCとは動作が違うようですな。PCだとグールグル動いたのですが、スマホではそういった挙動がない模様?? むむむ、これはちょっと残念(;´Д`)

【追記②】
スマホのYouTubeアプリで再生したところ、グールグルできるようです。スマホからはアプリ閲覧で360度映像を楽しめることが分かってひと安心ε-(´∀`*)ホッ

360度・全天球カメラの何がそんなにすごいのか

ワタクシ、この360度・全天球カメラにエラい感動してしまったのです。どこにそんなに心動かされたかと申しますと!

従来の自転車動画の問題点

例えば、昨年撮影したKOHの動画。従来のアクションカメラであれば、撮影できるのは当然ながらカメラ正面のみであります。

これはこれで革新ではあったのですが、残念なこともありました。以下に残念な点を列挙しますと・・・。

  • 構図がお尻ばかり(´_ゝ`) ッウホ
  • 撮影者より前に出ないと映れない(映ってもお尻が中心)
  • 後ろでもドラマがあるかもしれないけど、それは撮れない

撮影の構図が固定・制限されていることが残念だなぁと思っていたのでありますよ。例えば、ZAPPEIのバスさんはいつも動画を撮ってくれますが、それに映ろうとするにはバスさんより速く走らないといけません

大変ですよぉ、バスさんより速く走るの(;´Д`) ヤビツ35~37分ですからね。選ばれし者しかあの動画には登場できないのです。それはそれで凄くいいトレーニングになるかもしれません(;´Д`)

360度・全天球カメラがレースやグループライドをもっと楽しくする

片手運転でノールック後方撮影は危ないので止めましょう

片手運転でノールック後方撮影は危ないので止めましょう

一方、全天球カメラなら、構図の固定化によるワンパターンな感じがなくなります。グループライドであれば、横や後ろにいる人もばっちり映る。もちろん、前にいる人も映る。

チーム練やレースなら、チームトレインの様子が前後左右で見られます。レースとかでチームみんなで走るのって、スゴい楽しいじゃないですか。

そのときの楽しさをレース後も動画で、全方位で振り返ることができるのは素晴らしいなぁ、と思ったのでありますよ。

あと、例えば、グループライド中の走行中に皆さん撮りたかったりするじゃないですか。でも、カメラや携帯取り出して、前後左右の人を撮影しようとするのはメッチャ危ない。ですから、「撮影したい! でも片手運転は危険!」というジレンマやリスクを減らすこともできますです、ハイ(´_ゝ`)

今買える360度・全天球カメラのオススメは?

で、どうなの? 360°カメラ。どこのヤツが良いの? ホラ、言ってみなさいよ。

360度・全天球カメラのチョイスはまだ少ない

ザックリ慌てて調べてみたところ、どうやら360度・全天球カメラはあんまり種類がないように見受けます。

「自転車用」(長時間撮影、軽量、防水)ということで限定してみたところ、目ぼしいのはガーミンVIRB360かニコンのKeyMission 360、コダック(!)のKodak 4KVR360、そしてGoPro Fusionという感じです。

360度・全天球カメラの主要スペック一覧

4機種のスペックをまとめてみると以下のとおり。むむむ、撮影時間、短っw

VIRB 360KeyMission 360Kodak 4KVR360GoPro Fusion
画質5.7K4K4K5.2K
撮影時間60分70分80分(15fps)??
重量133g(本体のみ)198g(電池等含む)130g(本体のみ)??
価格92,408円(税別) 43,200円(税込)64,260円(税込)88,000円(税別)

並べてみるとガーミンとゴープロが1.5~2倍のお値段ですな(;´Д`)オタカイ 撮影時間や重量はだいたい200g以下(電池とか含む)な様子。

ガーミンは自転車動画の編集に相性が良さそうな感じがいたします。もうちょっと価格的にこ慣れてくると嬉しいのでありますが・・・。

以上、360度・全天球アクションカメラ、スゴイ楽しそう!!というお話でした。撮影した動画の保存とか編集とかとかで、パソコンもアップグレードしなきゃいけないかも(;´Д`) 動画は編集が大変(すでに挫折しているw)なので、悩ましい、けど、興味は尽きないところです(>_<)

コメント

  1. boriko より:

    たかにぃさん、ありがとうございます!

    なんと、そんなサービスがあるとは(゚Д゚;)
    360度画像・動画、すごいですね! 今やガーミンVIRBに首ったけ。もうちょっとお手頃だと嬉しいんですが・・・(;´Д`)

  2. たかにぃ より:

    Googleがローカルガイド登録者にストリートビューを撮ることを条件に、サムスンの360度カメラを90日間無料貸し出ししています。サイクリングロードや森林公園内等のGoogle撮影車が入れない場所を撮りたいといえば申請が通り易いです。
    頭頂部に目玉オヤジのようなカメラを付けた姿は結構間抜けですが、グループライド中にインターバル撮影した静止画から、帰宅後に良い方向の部分を切り出すとトレインやアタックの瞬間の良いショットが沢山撮れましたよ。

タイトルとURLをコピーしました