ロードバイクのFTPを見直されるべきなのか!? イニーゴ・サンミラン博士とGCNに学ぶ「ゾーン2トレーニング」

ゾーン2トレーニングと言われましても・・・
ゾーン2トレーニングと言われましても・・・

富士ヒルに向けて、1月~2月は絶好のベーストレーニング期間! POLトレーニング(ポラライズドトレーニング)の台頭とともに、今、改めて注目を浴びているのが「ゾーン2」であります。ゾーン2ってアレでしょ、FTPの55~75%っていうや・・・えっ、違うの!? じゃぁ、なんなのゾーン2って(◎_◎;) そもそもFTPがおかしいってこと!?

スポンサーリンク

Zone 2 & Beyond: Training Secrets From Dr Iñigo San Millán

1月20日ごろに公開されたGCNの動画「Zone 2 & Beyond: Training Secrets From Dr Iñigo San Millán」をもう何度も繰り返し観ております。なぜ何度も観るのか!? そりゃぁ理解できないからですよ(;^_^A

タデイ・ポガチャルのコーチに学ぶ「ゾーン2トレーニング」

コチラの動画、過去何度もGCNや有名トレーニングチャンネルに登場したイニーゴ・サンミラン博士のインタビューを収録した最も新しい動画。

サンミラン博士はツールの覇者ポガチャルのコーチとしても有名で、そのポガチャルをツール制覇に押し上げたのが博士が提唱する「ゾーン2トレーニング」であります。

動画の内容をざっくりと

どんなことを話しているか、詳細は動画をご覧いただいて広告踏むのが正しい視聴者の在り方なので、皆さんもぜひ(^ω^) 一応、ざっくりかいつまんで要約すると、以下のことを話しています。

  • 博士のゾーン2と、一般的なFTPにもとづくゾーン2は何が違うのか?
  • ゾーン2の正しい見つけ方(測り方)
  • ゾーン2と他のゾーンの練習量のバランスはどうとればいいのか?
  • 時間がない人でもできるゾーン2トレーニングのボリューム(時間・頻度)はどれくらい?

サンミラン博士の「ゾーン2」動画から学べること

正確に言うと、↑の動画で博士が話していることはもっともっとたくさんあって、最も基本的なこととして強調されていたのが、博士が言うゾーン2は生体エネルギー学にもとづくゾーン分けのこと。エネルギーの供給・活用系の変化にもとづくものだそうな。

何に対する機能的作業閾値(FTP)なのか

ゾーン2ってこれじゃないの?
ゾーン2ってこれじゃないの?

僕らがよく目にしたり耳にしたり、あるいは骨の髄まで理解しているゾーンはランプテストとかで出したFTPをざっくり%で分けたもの。アンディ・コーガンが提唱したのでしたっけ?

一方、博士が主張するゾーン2は、脂肪の酸化と糖の活用の増加が見られるゾーンで、乳酸の値でもって測るヤツ。FTPやパワーが主流になる前によく耳にした「LT1」とか「LT2」とか、そんなような話かしら? 皆さん覚えてます? 僕は記憶にございません(^ω^)

糖が燃えると必ず乳酸が生成されるそうなので、その値(と心拍と主観的運動強度)でもってゾーン分けをするのが博士が言う「ゾーン2トレーニング」であります。

なので、博士はFTPは使わないし、むしろ混乱を招くものだそう。「何分に対する閾値なんだ!?」と、動画の中でも何回かご不満を述べていらっしゃいます(;^_^A

ちなみに、さすが我らがGCNは乳酸を実際に測ってゾーン2を調べています。ぜひこちらの記事内の動画をご参照あれ(⇒参考記事

デカップリングを見るといいよ?

デカップリングは参考になります(でも見方がいまだによく分からん)
デカップリングは参考になります(でも見方がいまだによく分からん)

でも、僕ら一般ピーポーは自分の乳酸を測ることができません(※だから、誰でも簡単に測れるパワメによるFTPが出てきたのではなかったっけ?)。ガーミンウォッチが乳酸を測ってくれればいいのにねぇ、ガーミンさん頼みます!

そんなときに参考になるのが、博士曰く「デカップリング」だそう。FTPがイマイチ心許ない数値である以上、パワーメーターの数値を盲信していいのか、それとも古典的な心拍数に戻るべきかは、多分誰もが一度は悩むはず。

博士の答えは、パワーと心拍の両方を見て、「いつもならこの心拍でこのパワー」という値が、時間の経過とともにどれくらい離れるか(=デカップリング)を見ることで、ゾーン2を維持できているか、あるいはゾーン3以上に入ってしまっているかが分かるのだそうな。

いやぁ、intervalsの↑のグラフだけ見ても、正直ワシには分からんのだけれども・・・(・_・;)

デカップリングについては、こちらの記事もご参考にどうぞ(⇒参考記事

学ぶは楽しい、だがもっとしっかり学びたい

という訳で、今回も激しく勉強になりつつ、生理学の話むずかし~w なサンミラン博士のゾーン2トレーニングのお話でした。動画やネットの断片的な情報しか知らないので、生体エネルギー学?生理学?をちゃんと体系だって勉強しないといけないと痛感する次第です。

そろそろ見直そう、FTP

そう言えば、FTPの科学的(数値的)根拠って何だったっけ(-_-;)? ヒルクライムをめざす人にとっての基準値と、クリテやトラックをめざす人にとっての基準値が異なるのは、そりゃぁ言われてみれば当然も当然。

競技種目によって、基準とすべきパワーは異なる訳で、そこがちょっと外れてしまってFTP(60分のパワー)が独り歩きしているのかもしれません。

かと言ってねぇ、乳酸、調べられないよ? ガーミンさん、その時計で何とかしてくれませんか!?

以上、やっぱり分からんFTP/(^o^)\ エネルギーがどこからきて、どう活用されているかに着目するのが正しいゾーン2トレーニングの考え方!なお話でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました