
僕がヤビツでTCRと格闘している間に、このメン・デゲメンは隠しきれないローディーの本領を発揮しておりました。この人・このメン、才能なのか英才教育の賜物なのか、とにかくよく分からないけど美味しいものを見つけてくる能力が凄いんです。「美味しいものが何か知っている」って、歴史・芸術・文学と並ぶ、ひょっとしたらそれら以上に大切な「教養」なのではないかと、この人・このメンを見て思う荒サイ・ライドなのでありました。
デゲメン氏が見つけた熊谷の美味しい・・・パンと野菜
ワタクシがヤビツに通い詰めていて楽しくないので、デゲメン氏は荒サイへ。せっかく荒サイ行くなら、僕の大好きな「パンOHNO」に匹敵する美味しいパン屋と川島町の野菜でも見つけてきてよ(見つけられるものならな!)と追い出してみたところ!
このメンは見つけてきやがりました

僕が与えた、僕だけが得するミッションを、この人・このメンは軽々クリア。
ななんと、パンOHNOと負けず劣らない、川島町の農産物直売所と肩を並べる美味しいパンと野菜をサクサクっと見つけてきたではありませんか(◎_◎;)
熊谷のパンのレベルは高い
日をまたいでおりますが、デゲメン氏が見つけてきたお店を一気にご紹介! 熊谷を拠点に探した模様です。
ブーランジュリ マツオカが凄い

デゲメン氏が最初に目を付けたのが、熊谷駅すぐ近くの「ブーランジュリ マツオカ」。朝9時から営業開始なのは目覚めが早い荒サイ・ローディーには嬉しい限り。

今になって知りましたが、食べログ百名店に載るほどの有名店なのですな(◎_◎;) 「ハード系好きならかなりオススメ」とグーグルマップのコメントにありまして、うふ~、ワタクシ、ハード系のパンが大好き。
そもそも、日本特有(?)のふかふかフワフワのパンとか総菜パンとかが好まれる理由が理解できません。パンはバリバリ嚙みちぎるほうが美味かろうではないですか?
パン工房 小麦の丘もなかなか凄い

もう1軒は「パン工房 小麦の丘」という、熊谷駅からちょっと離れたところにあるパン屋。近くにはご当地レストランとして有名な「るーぱん」の熊谷BP店があります(⇒参考記事)。
「パン工房 小麦の丘」は、「ブーランジュリ マツオカ」と比べて、より“町のパン屋”な装いでしょうか? いわゆるガチガチのハード系ではありませんが、バゲットは非常にオーソドックスで、噛めば噛むほど味わいが染み出るタイプ。
これはこれでとてもアリ。てゆーか、とても美味しい。デゲメン氏が見つけてきたところがたまたま美味しかったのか、それとも熊谷のパン全般が美味しいのか!? いつも川島町のパンOHNOで大満足でその先を開拓したことがなかったので、熊谷の本気を自分の目と舌で確かめてみたい気持ちでいっぱいです。
熊谷の野菜は美味い(安い)
そして、デゲメン氏と言えば、新鮮な野菜(と魚介類)の目利きで成らした人。この人が「コレは!」と言った野菜や魚で今までハズレを経験したことがありません。そんなデゲメン氏が見つけたのは・・・
熊谷のブロッコリーが凄い


↑の「パン工房 小麦の丘」にほど近い「JAくまがや箱田農産物直売所」。ここで氏が目を付けたのが、最近僕がめっぽうハマっているブロッコリー。しかも熊谷産だって!!
大粒・ふさふさのブロッコリーが200円を下回る大特価。しかもしかも種類が盛りだくさんで、凄いなデゲメン、よく見つけたよ、こんな凄いの、ピンポイントで(◎_◎;)
ちなみに、この「JAくまがや箱田農産物直売所」、お米凄い安かったそうで、熊谷産のお米が5kgで3,000円少々(値段うろ覚え)だったかな!? 都内は軒並み4500円以上が当たり前なので格安も格安。しかも安心・安定の美味しさを誇る埼玉県産。
うむ~、熊谷の食生活は都内とは比べ物にならないくらい裕福かもしれません(-_-;)
美味を知るは才能であり教養
もぅ~、なんでどうしてデゲメン氏はこうも美味しいものをピンポイントで見つけてくるのが上手なのか? グルメと言ったら、ラーメンとかデカ盛りしか思い浮かばない僕とはエラい違いです。
食の世界にもある英才教育

デゲメン氏は普段、パンをまったく食べず、むしろ嫌いなのでは?と思うほど手を出さないタイプ。それなのに、パン大好き・パンなしでは生きていけない僕が悶え唸るほど美味しいパンを、いとも簡単に見つけてきます。そう言えば、パンOHNOを見つけたのもデゲメン氏だったな。

興味ないものでも、美味しいものを見極める嗅覚が優れているのか? 「天才だ」と言うと氏が嫌がるので百歩譲って表現するならば、「英才教育の賜物」かもしれません。というのも、デゲメン氏のご実家と近しくさせてもらっているうちに分かってきました。デゲメン氏の実家(特にお父さん?)がグルメだ。
もともとの味覚ももちろんあるでしょうし、それに加えて美味の英才教育を受けて育ってきたのが大きいかも。食への興味も関心も教養も薄いワタクシが美味しいものを知ることができるのは本当にデゲメン氏(とご家族)のおかげ。おかげで、仕事などなどの人付き合いに役立ったりして、とても助かっていますw
やっぱり持つべきものは味を知るデゲメン氏。勉強でも運動でも、そして食でも文化でも、小さい頃からハイレベルな世界に触れているって本当に大事なんだなぁと思う次第でありました。よし、今日は奮発して美味しいものを食べに行こう、これもまた勉強だw
以上、ガチでもゆるポタでもロードバイクは才能の世界だと知りました。女子ローディーが教える熊谷のパンと野菜のレベルの高さ! なお話でした。熊谷は焼き肉・ホルモンも美味しいし、うどんも有名だし、実は美味しいもの天国な気がしてきたぞい!?
コメント