自転車で山形名物を買いに行こう! 初めての山形サイクリングで味わうりんごとワイン、洋ナシと芋煮(^ω^)

山形の美味を買いに行こう!
山形の美味を買いに行こう!

人生初の山形サイクリングでヒルクライムを堪能したら(⇒参考記事)、次なる楽しみはウシシ美味いもの(^ω^) 駆け足・弾丸旅行なのでグーグルマップ高評価店などは一切巡っていませんが、それでもあふれるくらい山形には自転車の楽しみを膨らませてくれるものがありました。という訳で振り返ってまいりましょう、ココが良かった初・山形ライド!

スポンサーリンク

山形を初めて自転車で走ってみて驚いた

まずはライド全般に関することから。山形市は西に月山、東に蔵王などなど、周囲を山に囲まれている影響で、ヒルクライムスポットには事欠きません。そして、そこへのアクセスが・・・

道が広くてきれいで走りやすい

山形は道が広くてきれいで走りやすい
山形は道が広くてきれいで走りやすい

名だたるロードバイク・スポットに続く道が、まぁきれい。道は広く、路肩も十分にあり、しかも走行に足るレベルで滑らか・きれいで、さらにさらに、道そのものが非常になめらかで走りやすいこと、この上ありません。

雪が多い地域は路面がデコボコしていたり、道路の端に寄るほど砂が浮いていたりして、ロードバイクでは走りづらいイメージを持っていました。んがしかし、僕らが今回走った山形~月山ルートは、まぁどこ走っても広くてきれいで素晴らしい。

クルマの方も非常に親切で自転車乗りにやさしく、1.5~2m以上の間隔をあけて抜いてくれます(もちろん、状況によって難しい場合はあるけど)。

出発早々、好印象の連続で「ふぁ~遠路はるばる来てよかった」とスタート直後から思えるのは有り難いこと。そして、その直感が最後まで持続したのも、山形ライドの良さを表しているように思います。

三度目の正直って何だい??

んん?三度目の正直??
んん?三度目の正直??

そんな山形市内を走っていて、( ,,`・ω・´)ンンン?と思ったことがありました。それがこのポスター(↑)。

三度目の正直が至る所に(◎_◎;)!
三度目の正直が至る所に(◎_◎;)!

「三度目の正直」とだけ書かれたポスターが1個なら、まぁ気にもなりません。しかし、至る所、どこもかしこも貼ってあって、「こりゃ一体何だい!?」と気にならずにはいられません。

「三度目の正直」ポスターが何なのか調べてみたところ、ヤフー知恵袋にドンピシャな質問がありました。それによると、「三度目の正直」とは「参議院選挙の看板です。自民党の大内さんが三度目の挑戦となります」ですと(⇒出典

あぁ、参院選のポスターなのか。候補者名すらなくて、メッセージは伝わるのでしょうか(・_・;)?? ちなみに、大内さんはこちらの方(⇒大内さん)。先の参院選では、残念ながら「三度目の正直」はならなかったみたいです(2位だった⇒出典

お待ちかね、山形の美味を買いに行こう

一度走り出すと、ゴールするまで食事休憩とかしないのが「オレ流」でありまして、おまけに帰りの新幹線が混雑していたこともあり、ライド後は即撤収。せっかくの山形グルメを味わえずに・・・終わる訳はないのでした(^ω^)

山形と言えば!! ワインですか??

月山トラヤワイナリーに来てみたかったの
月山トラヤワイナリーに来てみたかったの

山形は美味しい物の産地だそうで、ラーメンは日本一(の消費量)で、そばも非常に有名。もちろん米どころだし、フルーツもいっぱい。そんな美味なる山形にあって、僕がどうしても行きたかったのがコチラ。月山トラヤワイナリーというワイン造り酒屋さんです。

数々の賞を受賞した名門ワイナリーだそうです
数々の賞を受賞した名門ワイナリーだそうです

山形県には23ものワイナリーがあるとは、今この記事を書きながら初めて知ったこと(;^_^A 月山トラヤワイナリーは虎屋酒造から独立し、1982年からワイン造りを始めたのだそう。日本ワイナリーアワードで3つ星、日本の女性だけによる国際ワインコンペティション「SAKURA AWARD(サクラアワード)」で金賞や銀賞を受賞するなど、非常に評価の高いワイナリーとして知られています。

ワタクシ、目下、日本ワインに激ハマり中な身。マスカット・ベーリーAのオブラートに包み隠しようがないあの味に魅了されてしまい、山梨のベーリーAがダメなら山形はどうだ!? と言わんばかりに期待していたのです。

うふふ、でもね。うっかり日和ってメルローを買ってしまった(;^_^A 金賞ラベルの煌めきに勝てなかったのです。

山形と言えば!! りんご、りんごなのかい!?

山形がりんごの産地だったとは(◎_◎;)!
山形がりんごの産地だったとは(◎_◎;)!

そしてもう1つ、山形に来て初めて知ったことに、りんご! りんごの名産地なんですって(◎_◎;)!! なんとビックリ、全国第4位の生産量だそうで、おおぅ、全然知らなかったw

山形市や天童市、朝日町、寒河江町など、今回走ったルートはどこもりんごの名産地だそう。りんごはワタクシが愛してやまない世界一の大好物。その産地をなぜ今まで知らずに過ごしてしまったのか・・・。

居酒屋新幹線で山形名物三昧

居酒屋・山形新幹線開店のお時間です
居酒屋・山形新幹線開店のお時間です

道の駅と農産物直売所を何軒かはしごし、背負えるだけのりんごとお土産をゲット。何をするかって!? そりゃぁもちろん、帰りの新幹線で山形パーティーですよ(≧∇≦)!

ラフランスはこの大きさと美味しさで190円(◎_◎;)!
ラフランスはこの大きさと美味しさで190円(◎_◎;)!
芋煮もちゃんと食べましたw
芋煮もちゃんと食べましたw

こんなでっかいラフランスが190円! 直売所で山形名物(!?)のお惣菜をゲットし、これを先ほどの月山トラヤワイナリーのワインと一緒にいただきます。そして忘れてはいけない山形名物と言えば「芋煮」!

本当はお店とかちゃんとしたところで鍋を抱えて食べたかったのだけれども致し方なし(;^_^A 一応、有名グルメもちゃんと嗜んだということで堪忍堪忍です。

それよりも何よりも、りんごの美味しさよ。購入した2袋は速攻なくなりまして、まったくもって足りませんw あぁまた行かなきゃ山形へ、りんごの産地へ! この秋はりんごを求めて自転車乗りまくるぞー

以上、自転車で山形名物を買いに行こう! 初めての山形サイクリングで味わうりんごとワイン、洋ナシと芋煮(^ω^) なお話でした。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
シェアする
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました