
念願の只見にロードバイクで行けて、白河ラーメンを味わい、久しぶりに150km超のロングライドを楽しむことができ(⇒参考記事)、「もう乗らんでいいわい」・・・とならんでしょう。皆さんもそうでしょう、乗れるときに乗る。時間があれば乗る。隙あらば乗る。家に居場所がないから乗る
そんなローディーの宿業が僕にも回ってきているのかもしれません。只見ライドの翌日、パブロフの犬のごとく向かってしまいました、荒サイへ。もう週末、荒サイに行かずにいられないローディーになってしまった(;´Д`)
熊谷へ美味しいパンを買いに行きました
日曜日は僕が大好き、川島町の「例のパン屋」(⇒例のパン屋)が店休日。でも、熊谷には今年知った美味しいパン屋、boulangerie Matsuokaがあるのを忘れていませんよ(⇒参考記事)。もちろん、日曜日もしっかり営業、営業開始は9時からです(^ω^)
荒サイ経由でboulangerie Matsuokaへ

白河ラーメンの回復効果で只見ライドの翌日も比較的元気。これなら荒サイくらいなら問題なかろうということで、熊谷にパン買いに行くことにしました。
目指すは近年稀に見るアタリ・パン屋のboulangerie Matsuoka。9時からオープンということで、ゆっくり自宅を出発したところ・・・う~ん、追い風好調で開店の30分近く前に着いてしまった(;^_^A
TCR乗りまくりの2日間
コンビニ寄ったりして時間を潰し、開店と同時にマツオカパンを無事ゲット。開店を待つ人で多少の行列ができていて、人気の高さが伺えます(実際凄い美味しいし)
TCRは荒サイ速いな

美味しいパンを買うという目標を無事達成し、土日でTCR乗り固め。合計11時間・300km超は、僕にとってはめちゃくちゃたくさん乗った部類です。
しかし、最近驚くのは平均速度よ。ワタクシ、ライド中は信号とトイレ以外ほとんど止まらない(コンビニ補給は最小限)のですが、それを加味してもTCRでの平均速度が段々上がってきたような。
特に荒サイは夏以降、安定して30km/h以上出せています(風向き次第ではもっと速いときも)。毎週のように走ってるけど、いまだに自己ベスト更新しているのも地味に驚き。
ベンジがメインのときはソロでも29km/hが最高だったような。ということは、TCRが馴染んできたのか? それともTCRが実は平坦速いのか!? 今ベンジにしたら、もっと早く帰って来れるのか??
平均速度は上がってもパワーは上がってないよ(* ´艸`)クスクス

平均速度が上がり傾向ということはパワーが上がっているのかも!? という思いもちらついたのでintervalsで週末の統計を調べてみました。するとなんていうことでしょう!
ほとんどZ2(148 – 201W)じゃないか(-_-;) Z3が2時間以上あるのは4日・只見ライドのヒルクライム3本が大きく貢献している模様です。
ありゃりゃ、ということは単純に風向きが良かっただけですかね(特に荒サイ)。地脚がついてきたとぬか喜びしたけど、まだまだ先は長そうだ・・・。
以上、TCRは平坦速いのでは?と思った時機がありました(´_ゝ`) ビッグライドの翌日も荒サイ130km・30km/h巡行できた理由はTCRが・・・なお話でした。「来年のことを言えば鬼が笑う」と言われてますが、2026年の1点突破目標はすでに決定済み。介護の行方を見つつ、まずはエントリー峠&ホテル峠を越えられるように、今から基礎体力づくりを始めていこっせー。
コメント