オレも古賀志を上りたい(笑)ジャパンカップサイクルロードレースは最高に楽しいイベントだった!

鉄は熱いうちに打て! という訳で、10月18日、宇都宮の古賀志林道で行われたジャパンカップサイクルロードレースの感想文! 今年のジャパンカップは本当に楽しかった!の巻
いつか走ってみたい古賀志林道
古賀志林道というのは宇都宮森林公園の赤川ダムから先の道。現地で見てみると、とても上り甲斐のありそうな坂でござる(;´Д`)
古賀志林道の上りは登坂距離1.1km、平均勾配約9%

古賀志林道の上りは登坂距離1.1km、平均勾配約9%で、激坂ではないものの、なかなかパンチのある坂。案外短い。観戦場所を探すため歩いて上ってみたところ、一部平坦に近いところがあるため、キツイところは10%を余裕で超えているように感じましたな。
最大の難所とされているのが「古賀志林道」である。この登りは14.1kmのスタート/ゴール地点が設定される宇都宮サイクリングターミナルから赤川ダムのほとりへの急な登りをこなし、湖畔の平坦の後に赤川を渡った約1km地点からいきなり勾配がきつくなって始まる。ゴールはジャパンカップにおいてKOM(山岳賞ポイント)が設けられる頂上。登坂距離は1.1kmでその間に約100mを登る。平均勾配は約9%。つまり周回コース1周の獲得標高260mのうち、約40%を占めると言うことなる。
出典:うつのみやサイクルピクニックで走って訊いた ジャパンカップ最大の難所「古賀志」攻略法
プロは古賀志林道を3分ちょいで駆け上がる

今年、山岳賞を獲得した宇都宮ブリッツェンの⻘柳憲輝選手のデータが公表されていました。それによると、
3周回目 古賀志
3分8秒 452w
中腹からのアタック
1分 661w
ラストスプリント
20秒 810w
出典:JAPANCUP
古賀志林道を3分8秒で上ったということだよね? ぬはー、すっごいなぁwww ぜひ、今度は自分で上ってみたいですwww
いよいよ本番! その前に恒例の
さぁ、遂にレース本番のとき! と、その前に、まずは宇都宮から森林公園までの10kmほどを移動しなくてはいけません。この10kmが至福のときなのです^^
プロチームと一緒にレース会場まで移動できる!

やはり自転車は普段の足でもあるのか? プロ選手も自転車に乗って現地入りします。つまり、自転車ならファンもプロチームと一緒に会場まで走れるのだ! こんなチャンス、他にないよ! 目の前でプロのペダリングを見られるなんて、ワタクシ朝から大悶絶www路上で鼻血吹き出るかと思いましたわwww こっちは一生懸命漕いでるのに、さすがプロは会話しながらヨユーでしたなぁwww

今年は先ほどご紹介した宇都宮ブリッツェンの⻘柳憲輝選手、さらにBMCレーシングチームとご一緒しちゃったよ(単に後ろくっついていただけですが^^;)。あぁ幸せ♪ その少し後から、トレックチームとメリダも来てた! うわぁ、いいないいな。ジャパンカップは、朝の会場までの道がホントにワクワクしますわwww
レーススタート! ジャパンカップの栄光は誰の手に!?
いよいよレーススタートじゃい! 今回は山頂に近いところに陣取りましたぞ! 昨日に引き続き、GRで動画を撮ったのでアップしてみたぞよ^^
10%超の上りをラクラク越えてくプロ選手
スタートからいきなり逃げが決まったようで、先頭と集団が分かれます。先頭は案外きつそうですが、集団はさすが。トレックがしっかり蓋をして集団をコントロール。始まったばかりの頃は、皆さん超和やかで、10%超の古賀志林道を普通に会話しながら上ってくどwww
KOM地点は巣鴨のような大混雑!
古賀志林道の頂上、KOM付近に今回初めて行きました。すっごい混んでるんですな!! 縁日の巣鴨状態や!!
コンチネンタルチームが目覚ましい活躍
17日のクリテリウムと言い、18日のロードレースと言い、コンチネンタルチームの活躍がすごかった! 宇都宮ブリッツェンはもちろん、台湾のアタック・チームガストはクリテでもロードレースでも逃げに乗って、魅せ場をつくってましたな。カッコイー!
と~るさん、HELL_HOUND Vrinksさんとバッタリ遭遇!
観戦中、奇跡が起きまして、ななんと、9月のHAOさんライドでお世話になった『いっつ・あ・ぴ~すおぶけいく』のと~るさんと『しおいんですけど』のHELL_HOUND Vrinksさんとお会いしました! あの人混みの中で、よくぞ見つけてくださいました(感涙)。ありがとうございますありがとうございます(>_<;)・゚゚・。 ※お二人の写真撮るの忘れた・・・orz。
その後、僕とデゲンコルプさんは自然界の法則(体内リズム)に誘われて下界に下りましたが、と~るさん、HELL_HOUND Vrinksさんは古賀志で素晴らしい写真を撮影した模様。詳しくはお二人のブログ等をご覧くだされ~^^
レース中盤以降は、集団がどんどん小さくなっていく
周回を重ねるごとに、集団がドンドン小さくなっていきます。遅れた選手は即効足切り(カワイソス(´;ω;`)ウッ…)。応援していた佐野選手も4周目でリタイアとなってしまいました(涙)。
ファイナルラップ! そして興奮のゴール
そして、最後に残ったのが、新城選手だ! 序盤、ずっと最後尾につけていて、徐々に順位を上げてきたみたい。そしてファイナルラップで先頭に。そのままゴールに雪崩れ込んで、3位の表彰台を獲得しました! アナウンスでは2位と流れたのですが、僅差でランプレのウリッシ選手にかわされたようですな。う~ん、残念! だけど、おめでと~!! クリテに引き続き、すげーよすげーよ(感涙
ジャパンカップは超楽しかった! でも、まだオレのジャパンカップは終っちゃry

こんな感じで、ワタクシ、今年のジャパンカップを本当に心から楽しんでしまいましたw 応援し過ぎて喉がカラカラでございますのよ^^;)しかぁ~し、オレ君のジャパンカップはまだこれだけじゃないよ! というのは、また次回~www
来週はさいたまクリテリウムがあるし、来月はツールド沖縄だよ! 日本のサイクルロードレースは今がシーズンですな^^