レビュー・インプレ

サイクルコンピュータは二度死ぬ! ガーミンEdge510のマウントの爪が折れてしまったら

またしてもガーミン510にトラブル発生!ぐわぁぁ~修理から戻ったばかりのガーミンがまたしても絶不調!! という訳で、本日のワタクシの破壊工作を披露しましょう!マウントの爪は要注意!ガーミンのマウントの爪が折れた!今回、壊れたのはガーミンのマ...
トレーニング

絶対速くなれる(と思う)ローラー練のメニュー。メディオ2本とソリア3本はどうだろう?

遥かなり、次期フレーム購入への道・・・シルバーウィーク以降、ちょっとバタバタしていて、まとまった時間、自転車に乗れておりません。仕方ないのでローラーでも回すかと、かねてから気になっていたメニューに挑戦してみました。それがshinkさんに教え...
ロードバイク

秋の夜長に自転車映画はどうでしょう? この秋観たいロードバイク映画2本プラス1

この秋期待の映画、『The Program』先週末に続き、3連休も仕事になってしまいました・・・orz。なので、ライドネタが少々不足気味(滝汗)。こんなときはビール片手に、この秋、絶対観たい自転車映画をおさらいするのだ。ローラー練?? ヤビ...
レビュー・インプレ

ロードバイクのロングライドの醍醐味はご当地B級グルメ。ソースカツ丼の存在意義を真剣に考える

ソースカツ丼こそB級ご当地グルメの王道!ロードバイクでロングライドに行ったときの楽しみは何と言ってもご当地グルメ! 地方によって、ビックリするくらい多種多様なご当地グルメですが、僕のお気に入りは何と言っても「ソースカツ丼」です! 美味いんだ...
レビュー・インプレ

レーパン履いても解消しないお尻とお股の痛みに、シャモアクリームはどうでしょう??

ロードバイクに長距離・長時間乗っていると、痛くなってきませんか? その、何というか、お股が(*/∇\*) 富士チャレンジでは200km走るということもあり、導入してみました。ロードバイク乗りのお股の味方! アソスのシャモアクリームです! 長...
写真・カメラ

フィルムと写真と、コシナのBESSA生産終了と。

シルバーウィーク明けから、何やかんやで忙しい、いつもの秋が戻ってまいりました(ヨカッタヨカッタ)。ところが、仕事と自転車にかまけてる間に哀しいニュースが。コシナ、フィルムやめるってよ。 フィルムカメラの希望だったコシナ僕はもともとオートバイ...
レビュー・インプレ

iPhoneの修理は正規か?非正規か? もしもロードバイクでスマホを落としたら!?

土山峠アタックの際に落っことしてしまったiPhone。遂にタッチスクリーンが反応しなくなってしまいました。。。なので、修理に出してみたぞよ。 iPhone 6の修理は悩みどころiPhoneって、年代が進むごとに壊れやすくなっている気がしてな...
レビュー・インプレ

通はパンツでラクラク!? 初心者でもできる、チューブラータイヤ交換のコツ(簡単とはry

初めてのチューブラータイヤ・コンチネンタルスプリンターゲータースキンがズル剥けになってしまいました。富士チャレンジを目前に控え、交換しなければなりません。そしてこれが鬼トレーニングの始まりでした! コンチネンタルスプリンターゲータースキン、...
ロードバイク

ロードバイクで酷道を行こう! 佐久から秩父まで国道299号線・十石峠を越えてみた!

国道299号線・十石峠にロードバイクで挑む!「もう、いつの話なんだ!」という感じですが、「ヒルクライム佐久」の続きのお話ですの(´・ω・`)。埼玉と長野の県境、東京から一番近い秘境・十石峠を越えてみたんです。ヒルクライム佐久で下山誘導員のボ...
ロードバイク

2015年のラストチャンス! 冬季閉鎖目前、紅葉が始まった乗鞍に行ってみた!

HAOさんや輪たろうさんの刺激を受け!? シルバーウィークの最後の日曜日、日本最高地点・乗鞍岳畳平(標高2,702m)に初挑戦! 上ったルートは乗鞍エコーライン。乗鞍スカイラインも少しだけ走ってきましたぞぅ! 深夜にレンタカー飛ばして乗鞍観...
ロードバイク

固定ローラー練習の効果はどれくらいあったのか?? ヒルクライム佐久&富士チャレンジを振り返る

ヒルクライム佐久と富士チャレンジから、もう1週間! 時間経つの早すぎぃぃい! という訳で、出遅れ感満載で2つのレースの分析とメディオ練習の効果を検証したいと思いまっす! 2つのレースの共通項は後半にタレることヒルクライム佐久と富士チャレンジ...
ロードバイク

単なる苦行か、新境地開拓か!? 「富士チャレンジ2015」ソロ200kmに挑戦しました!

「富士チャレンジ2015」に参加しました!「ヒルクライム佐久」の分析()や帰りの十石峠越えを書こうと思っていたら、思いのほか時間がかかって「富士チャレンジ2015」前に間に合いませんでした(汗)。という訳で、順番が前後しますが、9月23日に...