NISAで破産するかもしれません(´_ゝ`) 2025年9月のロードバイク月間走行距離・時間の振り返り!

2025年9月も自転車たくさん乗れました
2025年9月も自転車たくさん乗れました

あっという間に9月が過ぎ去ってしまいました! 昨日の晩ご飯すら覚えてないのに、9月に何やったかなんてまったく記憶にございません(-_-;) という訳で、今日は過ぎ去りし9月の振り返り。そうだよ、大弛峠の裏側、上れなかったんだよ、思い出すだけでムカムカしてきたw

スポンサーリンク

9月は平年並みに乗れました(かな?

平日ローラー、週末実走でだいたい50時間ちょいが近年の傾向。60時間を超えると「おおぅ今月はめっちゃ乗ったな(◎_◎;)」と思えるくらい、自転車三昧な感じがします。

2025年9月は60時間には届かず

2025年9月は60時間には届かず
2025年9月は60時間には届かず

9月の実績を振り返ってみると、ローラー含む乗車時間は56時間48分。昨年は60時間をわずかに超えていたので、それと比べると実走1回分くらい少ない勘定です。

ライド内訳は基本トレーナーロードと荒サイ買い物ライドが大半。おかげでゾーン2と3ばかりが積み上がっております。2週連続・熊谷往復140kmで平均30km/h超えたのは追い風とZ2専科のおかげでしょうか(⇒参考記事①参考記事②)?

9月の思い出は大弛峠

昨年9月と比べて実走1回分足りなかった理由は明白。大弛峠上れなかったんだもの(´;ω;`)ウッ…

上りたかった大弛峠

9月の思い出は大弛峠
9月の思い出は大弛峠

ワタクシのMTB購入理由の一つが大弛峠でありまして、この峠を裏(川上村)から上るのは悲願中の悲願。その夢をかなえるためにクルマまで買って、ようやく挑戦する機会を得たと思ったら!!

スルーアクスル忘れたことに現地で気付いてプゲラッチョ(´∀`) デゲメン氏が漢気を見せて完全制覇(⇒参考記事)し、それはそれで素晴らしいけど、やっぱり自分の脚で苦労して上ってみたかった

そう言えば、MTB購入の最大理由であるSDA王滝もレース直前にコロナにかかって出られなかったような(⇒参考記事)。望むほどに手が届かないのは我が宿業、因果応報なのかもしれません(-_-;)

来月10月も楽しくいきましょー!

大弛峠のほかにも、9月は人生初の山形ライドに挑戦(⇒参考記事)できたりして、限られた時間の中でぼちぼちイロイロなところに行けました。この調子で10月もルート開拓に勤しみたいところです。

誰だよNISAが儲かるって言ったヤツwww

そんな感じで自転車(ロードバイク・MTB)はFTP以外は絶好調。ロードバイク始めて10年以上が余裕で過ぎましたが、まだまだ楽しい盛りです。

出たいレースはいっぱいあるし、行きたい・走ってみたい場所も盛りだくさん。だがしかし、前述の大弛峠(↑)のように、欲をかくと手痛い失敗をするのが我が人生。ここは穏当に、毎日のワーク・ライフをコツコツ優先させて、アリのように働き、もしもに備えるのが一番でありましょう。

欲出すと失敗するのが我が人生
欲出すと失敗するのが我が人生

でないと、ホレ見ろ。欲をかいた挙句がコレだ。くっそ、我が虎の子のNISA、「マイナス」しか見たことないぞwww どうしよう、成長枠使い切ったのにまったく儲からないwww 欲出すからだ、バーカバーカm9(^Д^)プギャー

以上、NISAで破産するかもしれません(´_ゝ`) 2025年9月のロードバイク振り返り! なお話でした。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
シェアする
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました