シマノ ACCU-3D U-2はサドルバッグの見た目問題を解決するのか!?

いよいよゴールデンウィーク到来で、ターマックでの渋峠アタックを目前に控えた今、ありがたいことにエライ勢いでどんどん仕事の依頼がやってきて、さらにエライことに主要なデータを保存していた外付けHDDがこのタイミングでアボーンするという、若干パニック気味のborikoです。こんばんみ。
さて、本日は渋峠の準備として大切なアイテム=Shimano U-2をゲットしたお話です!
ロードバイクリュック・シマノU-2とは?
このサイクリングバッグを知ったのは、勝手にリンクさせてもらってる「豚に真珠 僕にEVO」さんのシマノU-2のインプレ記事から。渋峠やいろいろ素敵なサイクリング情報にとても刺激を受けております、謝謝。
Shimano U-2の容量は2リットル
シマノU-2の容量は2リットルと、極めてコンパクト。バッグ自体の重さも300g台と、もっと容量が大きいモデルと比べると半分以下で、ロードバイクに嬉しい仕様です。
ロードバイクリュック・シマノU-2はどれくらい入るのか?

2リットルという、サイクリングバッグとしても小さい容量で気になるのが、どれくらい持ち物が入るのかということ。
一番大きな開け口(サイドからファスナーを開ける場所)を開いてみると、積載は案の定期待できなさそうで、箱入りチューブ2個とスプロケカバー1個をつぶさず入れると、それなりにイッパイ感が漂います。
Shimano U-2はリュックとしての小物入れが秀逸
Shimano U-2でコレはいい!と思ったのが、バッグ上部と下部についている小物入れ。ちょうど財布やデジカメが入るくらいの大きさで、僕の場合は上のポケットにリコーGR、下のポケットに財布や携帯、鍵などを入れていくかなぁという感じです。その他、ウィンドブレーカーや輪行時のエンド金具等はメインの開口部に入れるとちょうどいいかな!?
リュックサック・シマノU-2でサドルバッグは不要か?
今回、シマノU-2を導入した理由は、一にも二も、サドルバッグを使いたくないから。サドルバッグは便利だけれど、せっかくの俺君のスペシャライズドターマックの見た目がスポイルされちゃうのは我慢ならんならん!
ロードバイクリュック用シマノU-2の現在のバーディクト!
購入から今まで、行きと帰りの通勤2往復で使った感想ですが、今のところ、これまでバックパックに抱いていた「肩こり」の不安感はかなり低減された感じ。片道わずか9~10㎞くらいなので、100kmを超えたとき、どうなるかが気になるところです。
ストラップをX字にクロスして留めることができるため、安定感も抜群です。風向きが良かったせいでしょうが、いつもの山手通りの帰り道で平均31km/h台を連発v(^^)v ぜひ長距離も早く試したいものです。本番がいきなり渋峠アタックなわけですが。。。-_-;)
シマノU-2は買いか!?
現状、まだそこまでの結論には至っておりません! ロングライド(渋峠含む)から戻ってきたら、もう一度(覚えていたら)インプレしまっす! ただ、GWの渋峠アタックでは、サドルバッグなしでU-2かついで行こうかと。取りあえず、今のところは、サドルバッグよ、サヨウナラ(^^)
![]() |