ロードバイク初めて乗ったときに感じた「スゲー(゚Д゚;)」という驚きがあるから、ロードバイク(や自転車全般)に求めているのは「スゲー(゚Д゚;)」という感覚なのかもしれません。その「スゲー(゚Д゚;)」をココ数年ずっと連発して出してくるメーカーがあります。それがSRAM。スゲェSRAM、新登場のRED XPLR AXSでまだまだ進化するのかよ(゚Д゚;)!!
新登場のRED XPLR AXSにあるのは夢
今朝起きてニュースをチェックしていたら、SRAMから新製品の情報が。なんと、グラベルバイク用コンポのXPLR(エクスプローラー)が13速になって新登場ですと(◎_◎;)!!
SRAMからグラベルバイク用コンポーネントが13速になって登場
8月2日から情報解禁なのでしょう。多くの先取りインフルエンサーやメディアが一斉に情報公開して、さらにファーストライドインプレッションの動画も上げています。
各メディアの記事をひと通り眺めて、国内外のインフルエンサーの記事や動画にも目を通し、新しいグラベルバイク用コンポがどんなものかを確認。多分一番詳しくて、痒いところまで手が届くのはDCレインメーカーのレビュー(⇒参考記事)でありましょうか。DC兄さんのライドインプレ(使った印象)を箇条書きで列挙しますと以下のとおり。
- 新型SRAM RED(ロードバイク用)と使い心地は同じ
- ハンマーヘッド(ヘッドユニット)のほうがガーミンやワフーよりカスタマイズできる項目が多い
- ブレーキはSRAMが自画自賛するとおり、よく効く
- 変速は速い(けど、ロード用やMTB用のREDと速さは同じ)
- 13速と12速の違いは同じ坂で詳細に検証しないと分からない
- パワメはAssioma Pro MX-2とほぼ同じで超正確(誤差は1~2W程度。高強度(750W)でも10Wしか違わない)
凄いねSRAM。これは夢だわ。。。(・_・;) MTBとグラベルバイクはどんどん新製品が出て進化していて、SRAMがまさにその先端を切り開いている感じ。凄過ぎて、なんかもう溜息しか出ませんw
ロードバイクにもSRAMの革新は届くか?
つい先日、未舗装路を初体験したいローディーはXCバイクを買うべきかグラベルバイクを買うべきかみたいな話がありました(⇒参考記事)。新型13速SRAMの登場でMTB or グラベルバイクがますます熱いでありますな。
SRAMの波はロードバイクにいつ届く?
より細かなシフトができる13速もいいけれど、ワタクシ個人的にとても興味津々で一度経験してみたいのがUDHであります。ディレイラーハンガーがなくなってディレイラーの位置が固定されるので変速調整が超簡単になるのでしょう??
輪行すると、どうしても変速が変になることがあるのです。その悩みがUDHで解決できるなら、そりゃぁ一度は経験・体験してみたい。変速調整できな過ぎて、何度ショップに駆け込んだことか(;^_^A
UDHの波はロードバイクにも来るのでしょうか!? 今のところ、メジャーなブランドだとトレックくらいしか採用していないようでありますな。先日発表されたキャニオン新型エアロードもUDHではありませんでした。
自転車の進化をいち早く知るのは未舗装路系
キャニオンつながりで言えば、この新型13速SRAM RED、早速キャニオンとスペシャライズドのグラベルバイクに搭載されて売りに出ているようでありますな。やっぱ自転車の展開はロードバイク以外のジャンルのほうが早いであります。
グラベルバイクは今が旬かもしれない
僕レベルでもグラベルバイクの祭典「アンバウンド」のことを知るくらい、日本でもグラベルバイクの認知度が上がってきています。「日本で走る場所ない!」とかそういう問題があるかもしれませんが、いやいや、自転車の進化をいち早く感じられるだけでもMTB(and/or)グラベルバイクは試す価値あり。
特に13速はMTBに先駆けてますから、ということは何かい!? 時代の最先端のさらに先っちょはグラベルバイクということかい!?
楽しそうだなグラベルバイク(*´Д`) はぁ~今、未舗装路を走れるバイクを初めて買う人は、こんなたくさん充実した選択肢があって羨ましい。僕のブラー(MTB)にも13速SRAM付けたいなぁ。。。UDH対応じゃなかったのでしたガクー
以上、ロードバイクの未来がここにある! オレたちのSRAMからグラベルバイク用RED XPLRが出て、もう溜息しか出ません(*´Д`) なお話でした。グラベルバイク乗ってみてぇw
コメント
謎の通行人Aさん、ありがとうございます。
ひょ、そう言えば値段を見るの忘れてました(◎_◎;)!
ハイエンドだけあって、どれも凄いお値段ですねぇ。。。
シフターが現行版使えるので、シフターをRivalとか下位グレードにすると若干費用は抑えられるのかな!??
確かにリアディレイラー周りの使用感が従来のものからどんなふうに変わったのか、私もとても興味ありますね。
ただいかんせんお値段がヤバすぎて……消耗品のカセットや、グラベルみたいなオフロード系バイクだとある意味消耗品(よく壊れるw)のRDがともに10万円越えなので、残念ながらとても手が出ないです……
宝くじ当たらないかなw