トレーニング

トレーニング

さらばZWIFT、しばしの別れ(´;ω;`)ウッ… 2022年のオフシーズンはTrainerRoad(トレーナーロード)に鍛えていただきます!

10月に入って仕事のリズムが変わったり、今後の目標が定まらなかったりという重大問題に直面し、なかなか練習しようという気が起きません(;´Д`) というか、そもそも何を何のためにしようというところが見えないのは困ったこと。こういう状況を切り替えるには、環境を変えて強制的に気持ちをずらすのが一番! という訳で、今まで棚上げにしていたTrainerroadを遂に始めることにしました! まだまだ新規登録したばかりでワークアウトは1個も始めてないけど、これからどうなるか、楽しみ~(≧∇≦)
トレーニング

ぬるトレ(実はぬるくない)の時代がやってきた(゚∀゚)! ポガチャルのコーチに学ぶロードバイク「ゾーン2トレーニング」の効果効能!

そろそろレースシーズンがひと段落して、オフシーズンはどんな練習をしようか考えている人に、我らがGCNが非常に興味深い動画をアップしていました。それが「Why Riding Slower Makes You Faster: The Secrets Of Zone 2 Training(なぜゆっくり走ると速くなるのか? ゾーン2トレーニングの秘密)」という動画です。いっとき「ぬるトレ(?)」なる名称で流行り、レースシーズンの始まりとともに聞かなくなった“ゾーン2トレーニング”の有効性を、改めてGCNから学びます。
トレーニング

ロードバイクトレーニングの不思議。いまさらCarson!?と思うでしょうが、なぜかCarsonやるとVO2Maxが上がるんです(・_・;)ナゼ?

ガーミンのスマートウォッチを使い始めて2ヵ月が過ぎました。興味深いデータを数々示してくれるスマートウォッチでありますが、非常に不思議なことが。CarsonやるとなぜかVO2Maxが上がるんです。ナニコレ、みんなもそう? それとも自分だけ?? すでに流行りを過ぎたCarsonの今さらながらの疑問なお話です。
トレーニング

スマートウォッチが教えてくれる赤城山ヒルクライム対策! 2022年ラストレースに向けた最後の悪あがきとは(´_ゝ`)

2022年の大一番、赤城山ヒルクライムまで1週間を切りました! 万全の体調で赤城山ヒルクライムに臨むために、あのスマートウォッチ、Garmin Epixがひと肌脱いでくれました! ガーミンウォッチが教えてくれる、決戦・赤城山ヒルクライムへの備え方とは!? 最新のスマートウォッチの科学で2022年の大一番に挑みます!
トレーニング

ロードバイクのパワーが下がるのは本当に一瞬(;´Д`) 開幕直前・赤城山ヒルクライム対策でSSTをやってみた結果!

はて、最近どうもブログの反応が落ちてるな・・・と思って振り返ってみたら、驚愕の事実が発覚! あれれ、ワタクシ、ひょっとしてロードバイク乗ってないのでは、1ヵ月くらい(◎_◎;)!! スマートウォッチとMTBが楽しくてソッチばかり向いていたら、肝心カナメな当ブログの読者層を置き去りにしてしまいました、本当にどうもすまん(´_ゝ`) という訳で、久々に、ホント超久しぶりにロードバイクの話題です。そして、これまたビックリ! 赤城山ヒルクライム、来週に迫っているではありませんかw ヤヴェエ、練習してねぇ/(^o^)\
トレーニング

トレーニングレディネスって何だろう? ロードバイクの練習ができる状態か教えてくれるガーミンスマートウォッチの新機能とは

体調のアレコレを数値で見るのが楽しくて、毎日片時も離さず装着しているガーミンウォッチ。いろいろ楽しいデータが盛りだくさんな中で、また1つ興味深いデータが追加されました。んん、なんだろうトレーニングレディネスって!?トレーニングの準備がどれだけできているか、分かるというのかね!?
トレーニング

ロードバイク通勤でトレーニングできたら一石二鳥⁉ GCNに学ぶ自転車通勤をトレーニングに変える5つの方法

30分とか1時間とか、ただ電車に揺られる通勤時間って無駄じゃないですか!? その時間をロードバイクのトレーニングに充てられたらどんなに良いことか・・・。いや、ちょっと待て。ロードバイクで通勤してしまえばトレーニングにもなって一石二鳥では!? そんなロードバイク通勤でトレーニングを夢見た時代が僕にもありました(´_ゝ`) という訳で、本日のお題は自転車通勤のトレーニング化について。我らがGCNが「通勤中にできるトレーニング・トップ5」を紹介しておりましたので、それについてのお話であります。
トレーニング

ローディーの摂取カロリーはどれくらい!? スマートウォッチが気付かせてくれる、アウトプットを高めるためのインプットの大切さ!

Garmin Epixでスマートウォッチ・デビューを果たしてみたら、まぁこれが何とも面白い(゚∀゚)! 特に興味深かったのが睡眠(⇒参考記事)、そして今回のテーマである消費・摂取カロリーであります。んまー、まったく今まで意識したことなかったけど、めっちゃ食べてるのね!! でもこれくらい食べないと自転車乗れないわ。。。(・_・;)
トレーニング

Garminさんヒドいヒドいよ(´;ω;`)ウッ… そのロードバイク/MTBトレーニング、「アンプロダクティブ(非生産的)」でしたw

自分のトレーニングがどれだけ効果あるのかは、練習熱心な人なら誰もが気になるもの。そんな気になるトレーニング効果を教えてくれる便利な機能がGarminにはあるのです。その機能とはトレーニングステータス。ガーミンのアプリ「ガーミンコネクト」でトレーニングログを管理することで表示される練習の成果とは一体どんなものなのか!? ロードバイクとマウンテンバイク、さらにはZWIFTを1ヵ月乗り倒して気になる練習の効果をガーミンコネクトのトレーニングステータスで確認してみました。
トレーニング

FTP 4.2倍からまったく上がりません/(^o^)\ ロードバイクで陥りがちな「Plateau(停滞期)」って何ですか!?

ロードバイクの練習を続けていると、いつか陥るかもしれない「Plateau(停滞期)」。FTPが一切向上しない伸び悩みの時期はなぜ訪れるのか!? どうすればプラトー(停滞期)を打破できるのか!? TrainerRoadの記事と動画をもとに、ロードバイクの限界あるいは踊り場、Plateau(停滞期)の抜け出し方を考えます。
トレーニング

東京のロードバイク聖地はもうココでいいかい? 2022年夏に東京でロードバイクトレーニングするならV坂はどうでしょう?

東京のロードバイク・メッカと言えば、最早ココ! 稲城市の「よみうりランドV通り」こと通称「V坂」! 多くのロードバイク乗りを惹きつけてやまない東京のロードバイク聖地に、今年も通い詰める時期がやってきました。まさに聖地巡礼、V坂クライム。V坂の先に、速くなる自分はいるのか!? 続けてみないことには分からない、けれど続けたら何かしらの成果を手に入れられるV坂に、2022年初挑戦してきました!
トレーニング

「SSTメインで練習してたらヤビツのタイム良かったなぁ」と思い出した2022年6月のロードバイク月間走行距離&ライド時間振り返り

ロードバイク乗っていると毎月どれくらい乗ったか集計したくなるもの。という訳で、振り返ってまいりましょう! 2022年6月のロードバイク&MTBの月間走行距離&ライド時間を!