ロードバイク

ロードバイク

この夏、ロードバイク・イベントに出ようか悩むアナタとワタシの背中を押したい。7月17日開催の宮ヶ瀬クリテはどうでしょう?

梅雨明けしてとても爽やかな気候に恵まれている関東地方。ロードバイクイベントにも最適な気温と湿度が続いています。そんな中、7月17日に開催されるのが宮ケ瀬クリテリウム。神奈川県西部の宮ヶ瀬湖を舞台に行われる宮ケ瀬クリテは、一体どんなコースなのか!? コースレイアウトや必要なパワーを解説し、7月17日の宮ヶ瀬クリテに参加しようかどうしようか悩んでいるロードバイク乗りの皆さんの背中を押します。
トレーニング

東京のロードバイク聖地はもうココでいいかい? 2022年夏に東京でロードバイクトレーニングするならV坂はどうでしょう?

東京のロードバイク・メッカと言えば、最早ココ! 稲城市の「よみうりランドV通り」こと通称「V坂」! 多くのロードバイク乗りを惹きつけてやまない東京のロードバイク聖地に、今年も通い詰める時期がやってきました。まさに聖地巡礼、V坂クライム。V坂の先に、速くなる自分はいるのか!? 続けてみないことには分からない、けれど続けたら何かしらの成果を手に入れられるV坂に、2022年初挑戦してきました!
ロードバイク

ご機嫌なロードバイクに乗れるって素晴らしい(∩´∀`)∩ 2年ぶりのオーバーホールから帰還したS-Works Vengeがまるで新車w

オーバーホールは大切なロードバイクをいたわる最高の機会! 2年間、走りに走って3万キロ以上を酷使した我が愛しのS-Works Vengeを、この度晴れて?ようやく!? オーバーホールに出しました。ご機嫌になって戻ってきたベンジの調子やいかに!? 復活したロードバイク生活で、この夏のロードバイク的過ごし方も考えます。
マウンテンバイク

ロードバイクじゃなくても案外ロングライドできるかも⁉ マウンテンバイクで味わう極上のう回路と柳沢峠、山梨(塩山)の桃

2022年もあっという間に7月! 7月と言えば・・・桃! 甘さが滴り落ちる極上の桃を求めるのはロードバイク乗りの習性にほかなりません! という訳で、7月になったばかりの最初の週末、山梨県甲州市(塩山)に桃を買いに行くライドを敢行! ロードバイクが修理中でマウンテンバイクしかなかったり、国道411号線が通行止めで今川峠への迂回を迫られたりと、なかなかに過酷な2022年初の桃ライドを振り返ります。
トレーニング

「SSTメインで練習してたらヤビツのタイム良かったなぁ」と思い出した2022年6月のロードバイク月間走行距離&ライド時間振り返り

ロードバイク乗っていると毎月どれくらい乗ったか集計したくなるもの。という訳で、振り返ってまいりましょう! 2022年6月のロードバイク&MTBの月間走行距離&ライド時間を!
トレーニング

ロードバイクトレーニングの潮流「POLトレーニング」をなぜ取り入れないのか!? 批判にさらされたTrainerRoadの言い分が面白い

数あるロードバイクトレーニングアプリの中で、ひときわ有名なのがTrainerRoadです。「誰でもできる優しいSST」として超人気のCarsonの生みの親でもあるTrainerRoadは、人気の一方で、数々の批判にもさらされています。TrainerRoadが直面する批判のひとつがPOLトレーニングに関するもの。今話題のPOLトレーニングをめぐって、TrainerRoadのどこに問題があるのか? TrainerRoadの問題点を探り、TrainerRoadの言い分を聞いているうちに、TrainerRoad良いなと思うようになりました(*´ω`)
トレーニング

自己流で速くなるのは厳しいかも(-_-;)イマサラ ピリオダイゼーション、ベーストレーニング・・・ロードバイクトレーニングの基礎は難しい

ロードバイクは練習を積み重ねていくだけで速くなる・・・訳ではありません。その人その人に合ったしっかりした計画としっかりした練習内容がかみ合ってこそ実力が開花していくもの。自己流トレーニングの限界を感じるローディーが、ロードバイクトレーニングの最も基本かつ大事なピリオダイゼーションとベーストレーニングを勉強し、ますます自己流の限界を感じたお話です。
ロードバイク

ロードバイクで実力がついてきたと感じたら(゚∀゚)! JBCFに参戦してはどうでしょう? JBCF登録方法と登録に必要な費用のまとめ

日本のアマチュアロードバイクの頂点を決める場、それがJBCF全日本実業団自転車競技連盟です! JBCFで走るにはどのような手続きが必要で、費用はどれくらいかかるのか!? ちょっと複雑怪奇で不透明なJBCF登録方法と登録費用について、2022年6月24日時点の資料をもとにまとめました。富士ヒル・シルバーを取って絶好調の方、これからロードバイクでもっともっと上をめざしたい方、JBCF登録を考えてみてはいかがでしょう? さらに速くなりたいロードバイク乗りの皆さんのお役に立てれば幸いです。
ロードバイク

夏のロードバイクを楽しみたい僕らに次の大敵が現れた(; ・`д・´)! 自分がなって改めて分かる熱中症のヤバさ

6月半ばで梅雨真っ盛りな今日この頃。つかの間の晴れ間は逃したくないものです。そんな屋外実走したい欲求満載なローディーに、だがしかし梅雨の晴れ間が落とし穴(; ・`д・´) この時期(梅雨の晴れ間)は熱中症になりやすい時期なんですって! 夏のロードバイクの大敵・熱中症、そろそろ気を付けたいですね、というお話です(僕がなったから(´_ゝ`)
トレーニング

ロードバイクの停滞期を何としても打破したい! 速くなるために必要なのは練習時間の捻出か、練習内容の見直しか!?

ロードバイクで速くなるために必要なのは、さらなる練習時間の捻出か、それとも練習内容の見直しか!? 仕事やプライベートで忙しく、練習時間が限られているサラリーマン・ローディーが現状維持を打破して、さらに速くなる方法あるのか!? 4年以上、ロードバイクの進歩・進展・成長が見られないサラリーマン・オジサン・ローディーが、週10時間という少ない時間の中で速くなる方法を模索します。
ロードバイク

貧脚の証明(;´Д`) JBCF第56回東日本ロードクラシック修善寺大会 Day 1・E2は1周もついていけませんでしたm9(^Д^)プギャー

JBCF 第56回東日本ロードクラシック修善寺大会から3日経ち、いまだに筋肉痛で歩くのがぎこちないborikoです。という訳で振り返ってまいりましょー、我が闘争、JBCF修善寺E2の・・・闘いにもなっていない独走劇を(´_ゝ`)レベル違い過ぎて手も足も出ないんだわwww
ロードバイク

ロードバイクの過酷さがギュッと詰まってます(*´ω`) JBCF 第56回東日本ロードクラシック修善寺大会、ZAPPEI極が参戦!

2022年6月18日・19日の2日間にわたって開催されたJBCF 第56回東日本ロードクラシック修善寺大会。舞台は3年ぶりに復活した伊豆修善寺の日本サイクルスポーツセンター(CSC)! 屈指の難コースとして知られる日本CSCで繰り広げられたJBCF・トップアマチュアのレースで、VIVA☆ZAPPEI極も活躍! 出走した人のうちの半分も生き残れない過酷なサバイバルレースに耐え抜いたZAPPEI極の奮闘を振り返ります。