トレーニング The Gorbyが好きすぎる (((壊゚∀゚)))ァヒャヒャ 2022富士ヒル対策ヒルクライムトレーニング始めました ロードバイクで重要なヒルクライム能力に磨きをかける練習、それがThe Gorby(ゴルビー)です。ZWIFTでおなじみの5分高強度、5分レストを5回繰り返す練習でヒルクライム能力にどれだけの違いを生み出せるのか!? 2022年上半期最大目標の富士ヒルに向けたヒルクライムトレーニングを本格開始します。 2022.02.03 トレーニング
マウンテンバイク MTBで東京のアメリカを探検! トレイルを越え、マイクス横田店のテックスメックスでアメリカ料理を楽しもう 東京でTHEアメリカンを味わえる街があるのをご存じですか!? その街とは、東京西部にある福生。横田基地周辺に広がるアメリカンストリートはアメリカンな食事を楽しめるスポット。その中の1つ、マイクス横田店で本場アメリカの絶品料理「テックスメックス」を体験してみました。テックスメックスとはどんな料理なのか、マイクス横田店の魅力と福生・拝島の街並みやお土産スポットをご紹介します。 2022.02.02 マウンテンバイク
マウンテンバイク なんとロードバイクブログ8年目に突入(◎_◎;)! 2022年1月のロードバイク&MTB月間走行距離を振り返る 2022年が始まって、あっという間に1ヵ月が経ちました。2022年1月のロードバイク的・マウンテンバイク的生活はどんなだったのか!? 2022年1月のロードバイク&マウンテンバイク月間走行距離&ライド時間を振り返ります。併せて、ロードバイクブログで1月に反響が多かった人気記事もご紹介。人気があったのはあのグルメでした。 2022.02.01 マウンテンバイクロードバイク
ロードバイク 今度は熊谷(◎_◎;) またしても「美味しい埼玉」を熊谷の「ホルモン水よし本店」で見つけてしまった 埼玉県はどこ行っても、どんな小さな町でもなぜか美味しいものだらけ! 今回訪れた熊谷は埼玉中央部の大都市ですが、熊谷もまた個性豊かな美味にあふれた街でした。埼玉が誇る、熊谷が誇る逸品はホルモン! 熊谷の超人気店「ホルモン水よし本店」にロードバイクで駆けつけて、熊谷の超絶美味グルメを味わってきました。 2022.01.31 ロードバイク
トレーニング 目標レースがあるからロードバイクの練習は楽しめる(*´ω`) 冬のSST練は大切だと学んだ2021年の教訓 ロードバイクの練習は目標レースがあるから頑張れるもの。目標レースに向けて、今必要な練習は何か!? 考えた末にたどり着いた現時点での結論は、冬の間はSSTで土台作り、というものでした。SSTの代表格、CarsonやSST(Med)を積み重ねる意義を紹介します。 2022.01.28 トレーニングロードバイク
トレーニング トレーニングは目標に合っているのが大事! 2022年1月のロードバイク練習はCarsonでいいんですか? ロードバイクを楽しく乗るなら、目標があるのが一番! 人それぞれ目標があるかと思いますが、当ブログの今年の目標は70分・270W出せるようになること! 70分完遂できることをめざし、2022年1月の練習内容を振り返ります。 2022.01.27 トレーニング
マウンテンバイク 大切なロードバイク&マウンテンバイクをキレイにしたい! コイン洗車場で豪快に自転車を洗ってみた 大切なロードバイクやマウンテンバイクはできるだけキレイな状態を保ちたいもの。汚れがついたら即洗車! したいものですが、そんなときコイン洗車場を使うのはアリやナシや? 泥汚れがひどかったマウンテンバイクを実際にコイン洗車場で洗ってみて、コイン洗車の使い勝手やメリット・デメリットを確かめてみました。 2022.01.26 マウンテンバイクロードバイク
マウンテンバイク ローディーは乗り物がお好き? それなら小さいお子さんから家族連れまで楽しめるプロペラカフェはどうでしょう!? ロードバイクが好きな人は乗り物好きが多い!? それならば、尾根幹にほど近い調布飛行場のプロペラカフェをローディーもきっと気に入るはず。飛行機の離発着を超間近で見られるスーパーエンターテインメントなカフェ、プロペラカフェに尾根幹走って潜入してきました。小さいお子さんはもちろん大の大人も楽しめる、飛行機を見ながらワイワイできる最高のカフェ・プロペラカフェをインプレします。 2022.01.25 マウンテンバイクロードバイク
ロードバイク ご飯は美味いわ、練習になるわで冬の荒サイ大好きです(´_ゝ`) 行田で味わう絶品たい焼きとL3トレーニング 1月の寒い時期に最高なのが荒川サイクリングロードをひたすら北上すること! 荒川峠と呼ばれるほどの向かい風をかき分けた先に待っているのは埼玉が誇る美味・美食の数々。今回もロードバイクで荒川サイクリングロードを北上し、行田の美味・ゼリーフライとたい焼きを堪能してきました。 2022.01.24 ロードバイク
レビュー・インプレ ロードバイクで大切なのは自己満足(*´Д`) タイヤをGP5000トランスペアレントにしたらベンジへの愛が深まりました ロードバイクは自分が好きなスタイルで乗るのが一番気持ちよく楽しめるもの。オシャレにドレスアップしたロードバイクにまたがるだけでテンション爆上げです。そんなロードバイクのドレスアップに一役買うのが、視覚面積が大きいタイヤ。特にタンウォールのタイヤは見た目を大きく変えてくれるもの。高性能で定評があるコンチネンタルのGP5000にタンウォール(トランスペアレント)が出たので、早速に試してみました。 2022.01.21 レビュー・インプレロードバイク
レビュー・インプレ メリノウールって本当に暖かいの!? Wiggleが手掛けるブランド「dhb」のメリノ長袖ベースレイヤーを試してみた 寒すぎる2022年の冬をどう乗り切るかが、今年ロードバイク乗りに課せられた使命! 寒さ対策の肝はインナーにあり! という訳で、暖かい素材として非常に有名なメリノウールを使ったインナーウェアを試してみることにしました。海外通販の大手Wiggleが手掛けるブランドdhbのメリノ長袖ベースレイヤーは日本の寒さに打ち勝てるのか!? メリノウールの実力を真冬の寒風吹きすさぶ荒川サイクリングロードで試してきました。 2022.01.20 レビュー・インプレ
レビュー・インプレ ロードバイク寒さ対策で忘れがちな“耳”の冷え。Endura FS260-Pro ヘッドバンド(イヤーマフ)の費用対効果が凄かった ロードバイクの寒さ対策が2022年ほど重要になった冬が近年あったでしょうか!? 最近では珍しいほどの寒さに打ち震える2022年冬のロードバイク寒さ対策で、実は重要なのが耳の保温かもしれません。イヤーマフ代わりになるEndura FS260-Pro ヘッドバンドを使って、耳を寒さからガードしてみたところ、体感温度の違いが雲泥の差(◎_◎;)! 耳まで覆うヘッドバンド(イヤーマフ)の効果をインプレします。 2022.01.19 レビュー・インプレロードバイク