メリダ・スクルトゥーラを知らなかった僕がバカでしたorz

Argon 18のガリウムプロとスペシャライズドのS-Worksターマックに試乗し、精も根も尽き果てたワタクシ。そんなクタクタなところに現れたのが、親玉メリダのスクルトゥーラでした! ジャパンカップサイクルフェスタ試乗会、いざ感動のフィナーレへ!
メリダ・スクルトゥーラを知らなかったなんて・・・
正直、ワタクシ、メリダはノーマーク中のノーマークでしてね(;^_^A スペシャの親玉ということを、ホウボウのウワサで聞きかじっていたくらいでありました。
S-Worksターマックよりしなやかで快適で(;´Д`)

試乗したのはメリダ・スクルトゥーラ9000-Eという最上位グレード。1,200,000円という破格のお値段であります(;´Д`) サイズは自分の身長からすると1~2サイズくらい下・・・なのですが、小さい感じをまったく受けません(゚Д゚;) しかも、疲れた体にヤタラメッタラ優しい乗り味。S-Worksターマックと系統が似ておりながら、手とか体に伝わる振動がマイルドなんです・・・挙動もとても素直で安定していて、あれあれオヤオヤ、サイズが小さくても全然乗りやすいじゃん!
正直申し上げますと、S-Worksより良かった・・・(・_・;) ホイールなの?? タイヤなの?? 空気圧のせいなの?? それともフレームの違いなの?? 何がどう良いのか、上手く切り分けて整理できないのですが、今回試乗した3台の中で一番・・・(゚Д゚;) どどど、どうすんだよ~(;´Д`)
試乗したフレームの総括!
ガリウムプロ、ターマック、スクルトゥーラと試乗して思いました! 上位グレードのフレームはどれも良い!
上位グレードはどれも良い。問題は誤差・・・

こんだけ引っ張りに引っ張っての結論・総括的なところが「どれも良い!」という身も蓋もない話で、ブロガーの仕事( )を放棄してると言わざるを得ません(# ゚Д゚) 取りあえず、オラのターマックスポーツより(当然ながら)軽く、反応がよく、文句のつけようがありません。問題は、これが問題なのですが、どれも良い上位グレードのフレームでも、たまに体感できるような誤差がある(ように感じられる)こと・・・。その誤差がフレーム本体によるものなのか、ホイールなのか、タイヤなのか、空気圧なのか、(あんまり関係ないけど)コンポなのか、はたまたその日・その時・その瞬間の体調(疲れ具合とか)によるものなのかがハッキリしないのが困ったこと(;´Д`)
僕のような貧脚・へたっぴライダーにとって、違いは微々たるものです。しかし、その違いの有無をどうとらえるか・・・受け止め方は人それぞれ。だからこそ悩ましくもあり、楽しくもあり。やっぱり皆さんが仰るように、「直感で好きなものを買う」のが王道なんでしょうなぁ(;´Д`)
気になる次期フレームは・・・
という訳で、散々引っ張りに引っ張ってきました! もう試乗はお終いじゃ! 次なるフレームを決めるぞぉぉぉぉお!
borikoの次期フレームは
メ、メ、メリダ (゚Д゚;) デスカ!?