お前が異音の犯人だったのか(゚Д゚)クワッ キャニオン音鳴り原因探しの成果と代償

ようやく長いトンネルを抜けて光明が差してきた気分です。キャニオンの異音問題よ、そこに原因があったのか(゚Д゚)クワッ 音鳴りの犯人捜しに明け暮れたこの2週間の成果と代償とは!?
ホイールを交換して異音チェック・サイクリング
もっと早くからシッカリやっておけ、という気がしないでもないですが、ようやく重い腰を上げてホイールを交換することにしました(-_-;)
これまでの異音対策

時系列をご存じない方もいらっしゃるかも、なので、念のため、これまでの異音との闘いを振り返りましょう。
ペダルを踏みこむ度にゴリゴリ言わせてきた我がキャニオン氏。これまでさまざまな箇所の増し締めや点検などを行い、どうやらホイールが怪しいところまで漕ぎつけました。ちょっと長いですが、それまでの経緯は以下の記事をご参照あれ。
■キャニオン異音黙示録
ロードバイクは異音との闘い(; ・`д・´) キャニオン・アルティメット異音撲滅委員会・議事録
マビックで走ったら異音はどうなる?

んで、これまでずっとロヴァールのままにしていたホイールを思い切って交換してみることにしたのです。交換したのは、キャニオンに元から付いていたマビック・キシリウム。
すぐにコリマやロヴァールに換えてしまったので、まともに使うのは実は今回が初めてでありますな(;^_^A タイヤ幅がメッチャ細くてビックリ。23cってこんなに平たかったっけ(;´Д`)
炎天下のサイクリングのお助け補給食
キャニオンにマビックを装着し、ブレーキシューも交換していざ出発! ホイール・スプロケ・ブレーキシュー以外は装備を一切変更しておりません(クイックもロヴァールのを使用)。
生のフルーツは体力回復の特効薬!

この日もうだるような暑さ(;´Д`) 前日も風張林道&根岸屋180kmコースでヘトヘトでありましたので、いつにも増して速度は遅く休憩は多めでまいりましたぞ。
いよいよヒルクライム・バキバキポイントに差し掛かるところで大休憩。和田峠手前にある「夕やけ小やけふれあいの里」でアイスと地元産のブルーベリーをゲットでござる(*´ω`*)

そして、このブルーベリーが最高に良い(・∀・) 酸味があって疲れ吹き飛ぶ感じで、疲労回復は天然物に限る次第です。ワタクシの気のせいかもしれませんが、プロテインとかサプリメントとかより、生のフルーツ食べたほうが体力回復する気がしますですハイ(*´ω`*)
入山峠ヒルクライムで異音は・・・
さてさて、この日向かったのは、できるだけ人が少ない、迷惑にならない峠道。ということで久しぶりに入山峠に行くことにしました。
あれ? なんか異音が・・・しなくね!?

入山峠って道がひたすら悪いというイメージしかありませんでした。がしかし、斜度も結構あるとは記憶になかった(;^_^A 和田峠ほどではないにしろ、キツい箇所は10%超とかあるのねん(´・ω・`)

そんな中、前日の風張林道よろしくユックリユックリ音鳴りを確認したところ・・・。
あれ?? 異音・・・しないぞ??
ヘッドまわりかどこかのネジは緩んでいるようだが・・・
散々悩ませてきたあのゴリゴリ音が、あらまぁ、まったくしない(・_・;) ダンシングしても、アウターで重いギアにしても、逆にインナーにしても何も言わないでござる。

代わりに、ヘッド周り(ハンドル・ステム)かどこかからカタカタ音がするのみ。漕いでも漕がなくても鳴るので、どこかが緩んでるか干渉しているのでありましょう。ただ、音の出方からして何となく(まだ)深刻ではなさそう。
犯人はお前だったのか!? 異音犯特定の代償
おおぉぉ、遂に、遂に、あのゴリゴリ音の出どころが分かったかもしれません(@_@;) やった、やったぞ、これで解決できそ・・・あ゛あ゛あ゛~(;´Д`)
歓喜のキャニオンで初ズザー(-_-;)
記憶どおり、入山峠はやっぱり道がとても悪くありまして、デゲメン氏ともども常に全力フルブレーキの10km/h台で下っていたのであります。
ところが木漏れ日で見落としたのか、異音問題のブログネタを考えていてボーっとしていたのか、石か穴ぼこか、何かにガツン!!!
はうー、まさか、まさかこのワイがズザーするなんて!!
いや~ん、止まらない、とっとと、止まらないのよぉ~(;´Д`)

ズザーの瞬間は超スローモーション

どうやら乗り上げた衝撃がかなり大きく手が外れてしまったよう。。。それでバランスを崩してしまったみたいです(;´Д`)
下りとは言え、幸いなことにスピードは全然出ていなくて、他の誰かを巻き込んだりとかでもなく、完全なる自爆落車でひと安心。
とは言いつつ、ユックリではありながら、衝撃地点から数mはゆうに滑ったかも・・・。滑ってる最中はなかなか意識がハッキリしているもので、「あぁ、キャニオン折れちゃう!」とか「滑って良かった、擦過傷だな、こりゃ」とかいろいろ考えられるみたいでした(;´Д`)
初ズザーによるキャニオンの損傷
ラッキーだったのは速度が出ていなかったのと、滑らかなスベリだったこと。おかげで、体も機材も損傷は軽微でありました(;´Д`)
キャニオンはハンドルが削れてバーテープ要交換

痛みはすぐに治まりまして(膝の擦過傷と、ハンドルに胸を打ち付けたらしい打撲のみ)、機材を点検。どうやらフレームが折れていたり、とかはなさそうな気配。

右側のバーテープがきれいに裂けております。ハンドルも若干曲がったか。

でも、目立った損傷は見た感じ、ほんとバーテープ(とハンドル、STIの削れ)ぐらい。
ごめんね、キャニオン・・・。異音の原因がようやく分かりかけてきたら、この有り様で(´;ω;`)ウゥゥ
ゴリゴリ異音はホイールの可能性
というワケで、ゴリゴリ異音の原因はどうやらロヴァールにありそうなことが突き止められました。
デゲメン氏のS-Worksでも異音を再現

おかしい、以前マビックで固定ローラーしたときゴリゴリ異音が聞こえたような気がしたのだが、気のせいだったのだろうか・・・。念には念を入れて、他の自転車でも異音を再現できるかテスト。デゲメン氏のS-Worksにロヴァールを装着し、通勤で試してみたところ・・・。
ゴリゴリゴリ・・・
良かった、ちゃんと発生してε-(´∀`*)ホッ もし、これで異音が出なかったら、またドツボにハマるところでしたわい。。。
というワケで、高い代償を払いつつ、異音の犯人を多分、十中八九特定できた、かもしれないお話でした! コメント欄でたくさんの助言・アドバイスをお寄せいただき、感謝感謝ですm(_ _)m おかげさまで原因特定を効率よく進めることができました。これでホイールを修理に出せば(自分ではしない(-_-;))解決・・・するといいなぁ。。。(;´Д`)