トレーニング The Wringerよりもキツい? 30-30インターバルをやってみた ロードバイクのトレーニングで屈指のキツさを誇るZwift謹製「The Wringer」。これよりキツい練習はあるのか? あるかもしれません。それがじてトレ謹製「30-30インターバル」。The Wringerと比べて、どれくらいキツいのか? 「30-30インターバル」をやってみました 2021.08.30 トレーニングロードバイク
トレーニング ロードバイクトレーニングのトレンドはPolarized (゚∀゚)! 「80:20」やるならRattlesnakeは効率的 ロードバイクのトレーニングのトレンドは今、Polarizedトレーニング! ゆっくりを8割、高強度を2割という、シンプルなPolarizedトレーニングは、SSTなどのトレーニングメソッドよりも効果が高いというのです。そんなPolarizedトレーニングをやるのに便利なのがRattlesnakeという高強度インターバルトレーニング。Polarizedトレーニングの概要とRattlesnakeの魅力をご紹介します。 2021.08.27 トレーニングロードバイク
トレーニング やる気はあっても完遂できないロードバイクトレーニング、The Wringerにハマってます(≧∇≦)! ロードバイクではどんな練習をしていますか? 最近特にハマっている練習がありまして、それがFTPの205%で30秒ダッシュするThe Wringerであります。わずか30秒、合計6分(全体では43分)で終わる、超短くも超キツいトレーニングが今楽しくてしょうがない。The Wringerはいいですぞ!? 2021.08.26 トレーニングロードバイク
トレーニング 完遂できないほうが嬉しい!? Zwift謹製ワークアウト「The Gorby」を久しぶりにやってみた 「諦める人続出!」泣く子も黙るワークアウトとしてその名を馳せるThe Gorby。シンプルが故のキツさで完遂するのが難しい、5分走×5本の超基本的なロードバイクトレーニングにトライしてみました。時間がないサラリーマンほど効果的な高強度トレーニングThe Gorbyの体験を紹介します。 2021.08.24 トレーニングロードバイク
トレーニング 無酸素運動能力の衰えの早さは超一流(゚∀゚)! 1ヵ月ぶりにTHE WRINGERをやった結果 ロードバイクで速く、強くなりたければ避けては通れないのが高強度インターバルトレーニング。無酸素運動能力を高めることで、より速く、より遠くへロードバイクで走ることができます。そんな無酸素運動能力を鍛えるZwift謹製のワークアウトがThe Wringer。そして、このThe Wringerがキツイったらありゃしない! 特に1ヵ月以上ぶりにやるThe Wringerは地獄です(´_ゝ`) 2021.08.19 トレーニング
トレーニング 念願のコロナワクチンを接種(゚∀゚)! する前にクリスクロスやったろ コロナワクチンがようやく出回ってきて1回目を接種! その前に、強度的にはそれほどでもないのに何故かキツい「クリスクロス」ロードバイクトレーニングを敢行。なぜクリスクロスは高強度トレーニング並みにきついのか!? その答えは心拍にありました。 2021.07.09 トレーニング
トレーニング さよならThe Gorby! VO2max練ならRattlesnakeが良いと思う理由 高強度トレーニングとして、VO2max領域を刺激するRattlesnakeという練習。5分走よりも効果的と言われるショートインターバルVO2maxトレーニングをオススメしたいたった1つの理由があるんです。Zwiftのワークアウト「The Gorby」で何度も心をへし折られた皆さんに伝えたい、Rattlesnakeが良い理由とは!? 2021.07.06 トレーニング
トレーニング 低強度を維持するのも楽じゃない! Polarizedトレーニングを諦めない ロードバイクの最先端のトレーニング方法として注目を集める「Polarizedトレーニング」。80%を低強度、20%を高強度で行うシンプルなトレーニング方法です。高強度はゾーン5以上ですが、では、低強度はどれくらい低い強度であるべきか? Polarizedトレーニングで必要とされる低強度を文献で調べ、実際にその強度をめざしてロードバイクで走ってみました。 2021.06.30 トレーニング
トレーニング FTP上がらない! それ停滞期かも。停滞期脱出のための4つのポイント ロードバイク乗り始めて練習したら、どんどん右肩上がりで速くなる! そう思っていた時がありました(´_ゝ`) どんなに練習してもFTPが上がらない!ヒルクライムのタイムを更新できない! そんなアナタは停滞期に入ってしまったのかも!? 停滞期かも?と思ったら、見直したい4つポイントを紹介します。 2021.06.24 トレーニング
トレーニング さらばSST!? HIIT(高強度トレーニング)やらないなんてモッタイナイ! SSTはもはや時代遅れ!?ロードバイクで最も効果的なトレーニングは何なのか!?たどり着いた答えがHIIT(高強度インターバルトレーニング)でした。HIITの効果とは!? HIITにはどんな練習があって、それをどれくらいの頻度行えばいいのか。ロードバイクトレーニングで迷ったときの最適解が見えてきました 2021.06.22 トレーニング
トレーニング 時間がなくても脚力アップ!?GCNが教える魔法みたいなトレーニング ロードバイク乗りの多くは限られた時間の中で練習時間をやりくりしないといけません。週5時間しか乗れなかった場合でも、ロードバイクに必須の持久力を鍛えることはできるのか? 限られた時間の中で脚力を維持・向上させる魔法のようなトレーニングをGCNが紹介しています。 2021.06.21 トレーニング
トレーニング 宮ヶ瀬クリテに向けて! クリスクロス挫折しましたm9(^Д^)プギャー ロードバイクの実戦的なトレーニングとして、僕の中で人気のクリスクロス。30秒L6・120秒L4を8本で1セット、これを2セット行うクリスクロスはやってみると、非常に非常にキツいのです。そんな見た目以上に苦しいクリスクロス練を振り返ります。 2021.06.17 トレーニング