トレーニング ロードバイクの伸びしろが、もうない!? The Wringerを続ける理由 ズイフト屈指のキツいトレーニングとして有名なThe Wringer。The Wringerの効果はどこにあるのか!? それをやるべき理由とは!? ZWIFTでロードバイクの脚力アップをめざすトレーニングを紹介します。 2021.06.11 トレーニングロードバイク
ロードバイク ヤッパリ中止! 目標レースがなくなりローディーは瀕死・・・でもなかった JBCF古殿ロードレース中止で、どうなるオレのWringer生活はにゃ~ん、JBCF古殿ロードレース中止(◎_◎;)!!! 6月の自転車レースは古殿で頑張ろうと思っていただけにショック。。。さてさて、こうなると俄然困った。目標レースがないや... 2021.06.03 ロードバイク
トレーニング The Wringer完遂! でもロードバイクどころじゃなくなった(;・`д・´) The Wringer完遂! でもロードバイクどころじゃなくなった(;・`д・´)何だか最近Zwiftのワークアウトの完遂率が上がってきたぞ!? 今まで成功した試しがないFTP205%の高強度「The Wringer」も遂に完遂できちゃった... 2021.05.28 トレーニング
トレーニング ロードバイクの苦手な練習を克服したい! クリスクロスにリベンジ! 超絶苦手で失敗ばかりのロードバイク・トレーニング「クリスクロス」に再挑戦! 30秒L5~L6、120秒L4を8回×2セット繰り返すクリスクロス、今季2回目の挑戦の結果やいかに!? 完遂できたら調子が上向きになるロードバイクの練習を振り返ります。 2021.05.27 トレーニング
ロードバイク 密かな目標を達成!走り切ったぞ「ASIA 120km Endurance Ride」! ZWIFTの定番レースとして人気の「ASIA 120km Endurance Ride」。約3時間、130kmの距離で競われるズイフト屈指のロングライド・レースで、念願の目標を達成しました! 5月22日(土)に行われた「ASIA 120km Endurance Ride」を振り返ります。 2021.05.25 ロードバイク
トレーニング インターバルに強くなりたい!? それならクリスクロスはどうでしょう ロードバイクレースで大事なインターバル耐性。どうすればインターバルに強くなれるのか!? その答えを求めて、30秒ダッシュ+2分ゾーン4維持の超ツラい練習「クリスクロス」をやってみることにしました。クリスクロスの結果と、さらなる課題について深堀りします。 2021.05.22 トレーニング
ロードバイク ログがアップロードされない(◎_◎;)! 壊れたZWIFTログの復旧方法 みんな大好きZWIFTで万が一ログが破損して取り出せなくなったらどうしよう(;´Д`) 壊れたログの復旧方法があるんです。今回はZWIFTの壊れた破損ファイルの復旧方法についてご紹介します。 2021.05.21 ロードバイク
ロードバイク アナタの回復力はどれくらい!? HRRでインターバル耐性を調べよう ロードバイクで大切となるのがライド中やレース中の回復力。自分の回復力がどれくらいあるのか? 回復力を示す、シンプルで分かりやすい指標がありました。それがHRR、Heart Rate Recovery(回復心拍数)です。ロードバイクで重要なHRRについて解説します。 2021.05.20 ロードバイク
トレーニング 速い人は無酸素領域が違う! 「W’」で自分の無酸素能力を確かめよう ロードバイクの要となるのが無酸素領域の強さ。自分はどれくらい無酸素に耐えられるのか? 無酸素能力を教えてくれる「W'(ダブリュープライム)」という指標について、意味やグラフの読み方を解説します。 2021.05.13 トレーニング
トレーニング ヒルクライムの仕上がり具合が丸分かり(゚∀゚) デカップリングとは!? ロードバイクのヒルクライムレースなどで後半タレてしまう経験はありませんか? なぜ、どのようなタイミングでタレてしまうのか? フィットネスが十分(または不十分)かひと目でわかる指標があります。それが「デカップリング」。デカップリングとは何か? 読み解き方などを実例をもとにご紹介します。 2021.05.11 トレーニング
トレーニング 1週間で挫折w ロードバイクに効果的なPolarizedトレーニング失敗 ロードバイクのトレーニングで最も効率的かつ効果的と言われているPolarizedトレーニング。1週間続けてみようと頑張ってみたPolarizedトレーニングの結果を振り返ります。簡単なようで難しいPolarizedトレーニングの悩みとは!? 2021.05.06 トレーニング
トレーニング ゴルビーより楽で効果アリ!? ショートインターバルRattlesnakeに挑戦 ロードバイクのトレーニングで欠かせないVO2 maxへの刺激。ZWIFTのGorby(ゴルビー)が王道と言われる「VO2max練」で、実はゴルビーより効果がある練習があるらしい。それが30秒・15秒のショートインターバル! ショートインターバルの代表的メニュー「Rattlesnake」に挑戦してみました 2021.04.30 トレーニング