トレーニング ロードバイクの練習ができるのはZwiftのおかげです。2021年11月のロードバイクはSST(Med)オンリー(´_ゝ`) 冬のオフシーズントレーニング真っ盛りの11月! ロードバイクでどんな練習をしていますか? オフシーズンのトレーニングと言えば、ベースを鍛えるSST(スイートスポットトレーニング)。しかし、今はこれをやるだけで精いっぱいなんだなぁ 2021.11.26 トレーニングロードバイク
ロードバイク 東京の夜景サイクリングを海外の人が再現するとこうなる!? ZWIFTにAKIRAの世界、「Neokyo」現る メタバースと言われるバーチャルサイクリングの世界で最も有名なアプリ「ZWIFT」。ZWIFTには日本を模した仮想空間があるのです。その仮想空間にこの度、東京を模したと思われる新たなマップが登場。その名も「Neokyo」。日本人にはどこか懐かしく、AKIRAやブレードランナーを思い起こさせるネオン街の仮想空間Neokyoをご紹介します。 2021.11.19 ロードバイク
トレーニング これがアスリートってヤツか(◎_◎;)! The Gorby週2回やって感じたロードバイクの才能(の違い) ロードバイクトレーニングの良いところは、日々自分の限界と可能性に挑戦できるところ。しかも、自分にどれくらい才能があるかは未知数です。ロードバイクで生まれ持った才能はどれくらい重要か、身近な例をご紹介します。 2021.10.22 トレーニングロードバイク
トレーニング 冬こそ高強度トレーニングやれと言われた気がする(;´Д`) The Wringer、みんなでやれば怖くない ロードバイクの冬はまったりベーストレーニング? いえいえ、今はもうそんな時代ではありません! 冬も、冬こそ、オフシーズンはハードに追い込むのが2021年のロードバイクトレーニング的トレンドです。ハードに追い込む練習と言えば、Zwift謹製The Wringer。設定値を勝手に上げて、The Wringerで冬の高強度トレーニングを始めましょう! 2021.10.21 トレーニングロードバイク
トレーニング これはロードバイク「過負荷の原則」? 自分の進歩が遅いので勝手にFTP上げてくことにしました(*´ω`) ロードバイクトレーニングの基準となるのがFTP。本来であれば、しっかり計測した値を設定すべきですが、そんなことしていたら目標レースに間に合いません。ここはもう勝手にFTP設定を上げて、強度マシマシで練習していくしかない! そんな強度アゲアゲの状態でThe GorbyとSST70分走をやってみました。 2021.10.19 トレーニングロードバイク
トレーニング MTBなのにヒルクライムでロードバイクに勝っちゃった(◎_◎;)! SSTを信じる者は救われる…かもしれない SST(スイートスポットトレーニング)はロードバイク・マウンテンバイクにどれだけ効果があるのか!? 約30kmの長丁場ヒルクライム・大弛峠にマウンテンバイクで上ってみて、積み重ねてきたSST70分走の効果を検証してきました。 2021.10.18 トレーニングマウンテンバイクロードバイク
トレーニング SSTをイマイチ信用できなくて困ってます(;^_^A 体系別・ロードバイクトレーニングの効果の違いを確認しよう ロードバイクのトレーニングで圧倒的人気を誇るSST(スイートスポットトレーニング)。オフシーズンのベーストレーニングの一環として、スイートスポット強度で70分走を行っておりますが、イマイチSSTの効果が分からない、信用できない(-_-;) SST/閾値トレーニングって、他のトレーニング体系と比べてどんな効果があるのだっけ? 体系別にトレーニング効果を調べてみました。 2021.10.15 トレーニングロードバイク
トレーニング 富士ヒルに向けてヒルクライムのトレーニング始めたら、開催までまだ8ヵ月もあった(゚Д゚;)早過ぎたか⁉ 来年の6月に開催される富士ヒルに向けて、早くもヒルクライムのトレーニングを始めました! 目標の70分切りをめざして取り組んでいるスイートスポット強度での70分走、そしてVO2に刺激を入れるThe Gorby。この2つの練習をメインにして2週間半が経ったので、その効果を振り返ります。 2021.10.14 トレーニングロードバイク
トレーニング 冬のロードバイクトレーニングはSST以外にないのか⁉ よろしい、ならばSST70分走を毎週やろう ロードバイクのオフシーズン・トレーニングはやはりSST(スイートスポットトレーニング)が良いのか!? SST(Carson)だけで4倍を余裕で超えたロードバイク女子に触発され、より長い時間(70分)のSSTをこの冬の定期トレーニングに組み込むことにしました。SST70分走、2回目の挑戦を記録します。 2021.10.06 トレーニング
トレーニング 来年の富士ヒルで70分切るにはどれくらいパワーが必要なの? ZWIFTで70分走して確かめてみよう 富士ヒル70分切りに必要なパワーはどれくらい? 今の自分の脚力を確かめて、富士ヒル70分切りまでどれくらい足りないか確かめてみました。富士ヒル70分切りという、ロードバイク的目標に向かってトレーニングの始まりです。 2021.09.30 トレーニング
トレーニング SSTなのに完遂率低いのナゼ❓ ZWIFT謹製「SST(Med)」を半年ぶりにやってみたところ! オフシーズンの代表的なロードバイクトレーニングと言えばSST(スイートスポットトレーニング)! ZWIFTに備え付けの大人気ワークアウト「SST(Med)」で、どれくらいSST強度(84~97%)に耐えられるのか? 半年ぶりになる「SST(Med)」に挑戦してみました! 2021.09.29 トレーニングロードバイク
トレーニング 完遂できたら調子は上々(゚∀゚)! クリスクロスで今のロードバイク的仕上がり具合を確かめる ロードバイクの苦手な練習は数あれど、中でも苦手度が高いのが「30秒オン2分もオン」な「クリスクロス」です。心拍が高止まりするクリスクロスはレース直前の調子を見るのにピッタリ。今年最終戦のJBCF群馬を控え、自分の調子を確かめるために2日連続でクリスクロスに挑戦してみました。 2021.09.24 トレーニングロードバイク