GCN動画

トレーニング

高齢化著しいロードバイク界の住民に超朗報(゚∀゚)! 年齢とともに持久力が向上するって本当ですか!?

ロードバイクイベント参加者の高齢化が進み、富士ヒルのような特大イベントでもオジサン(とオバサン)の祭典のようになっている今日この頃。年取ればそれだけ体力落ちるし、持久力も厳しいだろうに・・・と思うじゃないですか。でも実は、一概に加齢=持久力の低下とは言えないみたいなんです。高齢化真っ盛りの僕が言ったんじゃないですよ!? みんな大好き、GCNが言ったんです。果たして、年齢とともに持久力は上がるのか!? GCNに聞いてみよう!
ロードバイク

ロードバイク/MTBをクルマに積みたい(゚∀゚)! GCNが教えてくれるロードバイクのカッコいい積載方法!

うっかり気が触れて人生初の自動車購入に踏み出して早3ヵ月。僕のマイカーは本当に来るの!? (´;ω;`)ウゥゥ そんな、いつ来るとも分からないワガクルマの一番の用途と言えば、もちろん自転車を運ぶこと! ロードバイクとMTBをどうやってクルマに積載したらいいんだべ?? 教えてGCN!
ロードバイク

ツールドフランスの選手はサイコンにどんなデータを表示しているの? 総合3位のアダム・イエーツが興味深い事実を教えてくれました

ロードバイク乗りの皆さんはサイクルコンピューターのデータフィールドにどんなデータを表示させていますか!? 参考にしたいのは、世界の自転車乗りのトップ中のトップ、ツールドフランスを走るプロサイクリストたちが何を表示させているかについて! GCNで、2023年ツールドフランスで総合3位を死守しているUAEチームエミレーツのアダム・イエーツがサイクルコンピューターに表示させているデータを紹介している動画がありましたので、その内容をざっくりご紹介いたします。
ロードバイク

ツールドフランスのプロサイクリストがガン治療の未来を変える!? 「ゾーン2トレーニング」の生みの親イニーゴ・サンミラン博士がそう申しております

ロードバイクのトレーニングで大注目&大人気の「ゾーン2トレーニング」。「FTPをもとにしたゾーン2」ではありませんぜ、念のため(; ・`д・´) 折しもツールドフランスで激闘を繰り広げているポガチャルが取り入れていることでも知られる「ゾーン2トレーニング」を広めたのが他でもないチームUAEエミレーツのイニーゴ・サンミラン博士です。でも実はイニーゴ・サンミラン博士、専門はスポーツトレーニングじゃないの。なんとびっくり、サンミラン博士の研究分野(の1つ)は「がんの研究」なんだって(◎_◎;) へっ!? なんでどうして、ポガチャルと、ローディーと、ゾーン2トレーニングと、がん研究に一体何の関係が!? 本日は、そんな摩訶不思議なサンミラン博士の関わりについて、GCN動画からご紹介。いやぁ、これが非常に非常に面白くて勉強になりました。
ロードバイク

今年のツールドフランスが面白い! ツールドフランスをもっと楽しく観るために知っておきたい、ツールの知られざるルール&不文律

ありゃ、今年のツールドフランス2023、めっちゃ面白くないですか(◎_◎;)!? 始まったばかりの第1週目から去年2022年の覇者ヴィンゲゴーが一昨年2021年の覇者ポガチャルとバチバチ! 山岳賞もアメリカ人のニールソン・パウレスが盛り上げているし、ちょっと凄い盛り上がりようで寝不足になってしまいそう。第2周目が楽しみなツールドフランスでありますが、「どういうルール?」と首をかしげたくときもあるもの。明文化されているのかいないのか、ちょっと曖昧なツールドフランスの決まり事について、我らがGCNが解説してくれていたので、こちらでもご紹介。今さらながら「へぇ」って思うことが多々ありました(◎_◎;)
マウンテンバイク

僕達のGCNが不毛な議論で煽ってくるw マウンテンバイクとロードバイク、どちらがキツクて、どちらがより優れている?

「ロードバイクの次なるブームはXCマウンテンバイク!」と喝破した我らがGCN。その主張の前触れとでも言えるような内容の動画を公開していましたのでご紹介。題して、「What Is Harder – Mountain Biking Or Road Cycling?」。「MTBとロードバイク、どっちがキツイ?」という、何とも不毛な議論を吹っかけております(´_ゝ`)
マウンテンバイク

次にやってくるロードバイクのトレンドとは!? 乗るしかない、GCNが予測するロードバイク業界の次のビッグウェーブに(゚∀゚)!

ロードバイクの次なる流行は、誰もが気になるトピック。かくいうワタクシも、ベンジの次に乗りたい自転車を絶賛物色中です。そんな中、我らがGCNが、やはりこの人達も気になるのでしょう、ロードバイクの次の流行をドンピシャで取り上げていました。GCNが取り上げる、ロードバイクの次のビッグウェーブとは!?
ロードバイク

2023年上半期最大イベント・富士ヒルが終わった今だからこそ振り返りたい! ロードバイクのフィットネスを落とさないための5つの教訓!

2023年上半期の最大イベント・富士ヒルが終了し、ひと息ついている人も多いのでは!? そんなときだからこそ、改めて心に留めておきたいのが、富士ヒルでピークに持っていったロードバイクのフィットネス(体力)を無駄にすることなく、維持・継続するコツ。多くの皆さんはすでにご存じかもしれませんが、我らがGCNがきれいにまとめてくれていたのでご紹介します。
トレーニング

ねぇローディーのみんな、一緒に無酸素鍛えよう!? GCNもローディーは無酸素領域もっと鍛えるべきと言っています(´_ゝ`)

さぁさぁ、今週末はいよいよ富士ヒル! 皆さん、日頃どれだけ善行積んでるのねん(◎_◎;)! と驚くくらい、6月4日(日)の天気予報が好転しております。さてさて、本日はそんな富士ヒルと関係あるような、ないような!? ヒルクライムのような有酸素メインなローディーの皆さん、無酸素トレーニングやってます?? ひょっとしたら、あと5秒、30秒、1分のもがきが念願・悲願のシルバー、ゴールド、あるいはプラチナを分けるかもしれません・・・。
ロードバイク

PWR6倍でヒルクライムできたら富士ヒル何分で上れてしまうの!? イギリスのヒルクライム・チャンピオンはやっぱり凄かった(゚Д゚;)

ヒルクライム・ナショナルチャンピオンというのが海外にはあるそうで、日本で言うなら差し詰め「富士ヒル優勝者」とか「乗鞍優勝者」に相当するでしょうか? そんなヒルクライムチャンピオンがどれくらい凄いのか、僕達のGCNが紹介してくれていたので、こちらでもご紹介。やっぱ、ほんと凄いねwww
トレーニング

ロードバイクのFTPを見直されるべきなのか!? イニーゴ・サンミラン博士とGCNに学ぶ「ゾーン2トレーニング」

富士ヒルに向けて、1月~2月は絶好のベーストレーニング期間! POLトレーニング(ポラライズドトレーニング)の台頭とともに、今、改めて注目を浴びているのが「ゾーン2」であります。ゾーン2ってアレでしょ、FTPの55~75%っていうや・・・えっ、違うの!? じゃぁ、なんなのゾーン2って(◎_◎;) そもそもFTPがおかしいってこと!?
ロードバイク

40~50代が多いロードバイク乗りは年齢とどう向き合い、体力をどう維持・向上することができるのか? GCN動画で学んでみた

毎日毎月毎年、いつも同じような生活をしているかと思いきや、僕たちの体は知らず知らずのうちに変化していくようで。もうね、最近回復しないのw 練習始めるときもエンジンかかるのにめっちゃ時間が必要になったし、これはひょっとして老化のサイン⁉ いつまでも若いと思っていた自分の衰えとどう向き合うべきか。教えてGCN!