トレーニング

魂込めてクリックしたらFTPが勝手に上昇(◎_◎;) TrainerRoadのAI FTP DetectionでロードバイクのFTPを測ってみた

ロードバイクのトレーニングで欠かせないのが定期的にFTPを測ること! FTPはトレーニング強度の基本を知るために必須のデータ。計測にはツラく厳しいFTPテストをしなければいけない・・・のは過去の話です。TrainerRoadのAI FTP Detection(AI FTP検知機能)を使えばクリック1つ、タップするだけで簡単にFTPを知ることが可能。TrainerRoadのAI FTP Detection機能で2回目のFTPを測ってみました。
ロードバイク

正月ライドでランチ難民になったローディーに街中華という救世主。飯能の中華料理祥龍房は想像を上回る本格ガチ中華の店だった(◎_◎;)

2023年の正月はお家でグータラしながら午前中だけロードバイク&マウンテンバイクを楽しむスタイルでありました。そんな正月最後のお休み、すなわち1月3日の冬休み締めくくりライドは・・・またしても飯能方面でした。そろそろ美味しいお店やってるかな?と期待しまして(;^_^A
ロードバイク

冬の荒川サイクリングロードはロードバイクに最高の環境(≧∇≦)! 爆裂・向かい風の荒サイを遡上する2023年初ロードバイクライド

パールイズミのバーミッツことハンドルカバーの本格インプレをデゲメン氏に依頼している隙に年始のロードバイク初ライドについて振り返ってまいりましょう。山が遠い、行くまで面倒くさい僕らにとって、荒サイの向かい風は本当に最高だな(≧∇≦)
レビュー・インプレ

真冬のロードバイクでも指切グローブで凍えないは本当か!? バーミッツ改めパールイズミ謹製ハンドルカバーを試してみた

今まであまりのカッコ悪さから敬遠しまくりだったアイテムに、遂に陥落してしまいました(;´Д`) そのアイテムとはハンドルカバー! 通称バーミッツとして親しまれる(⁉)ハンドルカバーを付けるくらい、近年の寒さに勝てなくなりました。という訳で、ロードバイク用ハンドルカバーのファーストインプレッションをば。
マウンテンバイク

伝説の林道大名栗線はもう通れるの? マウンテンバイクで新年早々林道大名栗線が通れるか確かめてみた

オフロードバイクで伝説的に有名な林道大名栗線が走れる!? そんなウワサを聞きつけて、新年早々マウンテンバイクで大名栗線を探検してみることにしました! バイカーを引き付けて止まない林道大名栗線はどんな道なのか、2023年の新ルート探検事始め!
マウンテンバイク

ロードバイク&MTB乗りの初詣は飯能の子の権現で決まり! 新年初ライドはマウンテンバイクで健脚祈願!

2023年初ライド!! はマウンテンバイクでした(*´ω`) マウンテンバイクで健脚の神社・飯能の子の権現へ初詣に行ってきました!
マウンテンバイク

2023年あけましておめでとうございます! 今年もロードバイク&マウンテンバイク、いっぱい乗るぞ~宣言(゚∀゚)‼

おぉ~、あっという間に謹賀新年2023! あけましておめでとうございますm(_ _)m というわけで2023年最初のブログ記事は・・・新年のご挨拶から!
マウンテンバイク

素晴らしき哉、ロードバイク&マウンテンバイク毎日! 2022年もBoriko Cycleをご訪問くださり、ありがとうございました!

何とか今年最後のブログ更新ができそうかも!? 今年2022年もたくさんロードバイク&マウンテンバイクに乗り、たくさんの皆さんとお会いして、素晴らしい1年を過ごすことができました。素晴らしきかな、自転車仲間(*´ω`) 今年も大変お世話になりましたm(_ _)m
マウンテンバイク

山から都心へ、東京観光は自転車が最適(´_ゝ`) マウンテンバイクで東京観光&クリスマスディナーを買いに行こう!

「ロードバイクで100kmチャレンジ」の翌日はクリスマス(゚∀゚)! ターキー丸ごと食べたい!!とご所望の方がおりまして、さすがに日本でターキー丸ごとは売っておりますまい。代わりにロティサリーチキンはどうだろう!?ということで、マウンテンバイクで買いに行くことにしました。
ロードバイク

ロードバイク初心者はまず100kmめざせ? 100kmってめちゃ大変なんですけど・・・都内1周ロードバイク100kmライドに挑戦してみた

ロードバイク初心者の壁として、分かりやすいのが100kmの壁。ロードバイクで100km走れたら、「お、初心者なのに、お主できるな!?」と、ちょっと胸を張って良い距離です。ワタクシはもうロードバイク乗って8年以上ですから、100kmなんて余裕余裕・・・じゃ全然ありませんでした:(;゙゚”ω゚”): ロードバイクで100km走るって、めちゃくちゃ大変なんだよぉ(;´Д`)
ロードバイク

なぜロードバイク女子( ガチ勢)は増えないのか? その理由の一端がJCFのYouTube動画から見えてくるかもしれません

我らが自転車界の大ボス中の大ボス・JCFが素晴らしい情報を公開しておりました。それが「自転車競技者に知ってほしいこと」|JCF女性スポーツ委員会 調査結果」という動画。「自転車競技者に知ってほしいこと」|JCF女性スポーツ委員会 調査結果」で語られているFATやRED-Sとは何か? それがガチなロードバイク女子やロードバイク男子にどのような影響があるのか!? YouTuberを目指す!?JCFの新しい取り組みとして公開された「自転車競技者に知ってほしいこと」|JCF女性スポーツ委員会 調査結果」の概要をご紹介します。
ロードバイク

これは読みたい! 「老化にあらがう」サイクルスポーツ2月号の特集を見て、逆に感じたロードバイク界の少子高齢化は大丈夫かな!?

12月20日に発売された「サイクルスポーツ2月号」を見て、ナニコレめっちゃ興味ある(゚∀゚)! と思ったborikoです、まだ買ってません読んでませんすみませんm(_ _)m 特集内容がとても面白そうでめちゃくちゃ読んでみたい! と思う一方で、ロードバイクの高齢化は結構深刻なのかなぁと思ったり・・・。今日も今日とて感想文ですがお付き合いくださいませ。