S-Works Vengeで輪行できるならMTBでもできるはず! フルサス・29erをロードバイクの輪行袋に詰めてみた

ディスクロードで輪行できるなら、マウンテンバイクでもできるに決まってる!
ディスクロードで輪行できるなら、マウンテンバイクでもできるに決まってる!

自転車の可能性を無限に広げる手段、それが輪行です(゚∀゚)! ディスクロードで輪行できるなら、MTBでも輪行できるんじゃね!? と思うのは当然の帰結。と言う訳で、フルサス・29erマウンテンバイクで輪行する方法をご紹介します!

スポンサーリンク

マウンテンバイク輪行するために必要なもの

輪行できれば、車がなくてもどこでも行き放題! マウンテンバイクでも輪行できれば、もう怖いものはありません(゚∀゚)!

MTB輪行に必要な最低限のアイテム

フルサス・29erマウンテンバイクでも輪行に必要な道具はロードと同じ
フルサス・29erマウンテンバイクでも輪行に必要な道具はロードと同じ

ディスクロードであってもマウンテンバイクであっても、輪行に必要なものは変わりません。ディスクロードで輪行できれば、マウンテンバイクでも簡単に輪行可能。なんて便利なんでしょう(^ω^)

と言う訳で、MTB輪行に必要な最低限のアイテムがこちら。

輪行袋は大きめのものがオススメ

絶対必要なのが輪行袋。僕は持ち運びに便利な小型・軽量のSL-100を愛用していますが、これはMTB輪行にはどうでしょう(;´Д`)

後述しますが、マウンテンバイクで輪行するならSL-100より大きい輪行袋があったほうがいいかも・・・。29erだと、袋に収めるのにちょっと工夫というか力技が必要になります。

スルーアクスル対応のエンド金具は断然オーストリッチがオススメ

縦置きの輪行袋の場合はエンド金具が必要になります。最近のMTBはスルーアクスルが基本で、スルーアクスル対応エンド金具なら、断然オーストリッチがオススメです。

BOOST規格には追加のスペーサーが必要

上述のオーストリッチのエンド金具(スルーアクスル対応)をMTBで使う場合、気を付けるべきことが1つ。それは最近のMTBには、エンド幅がBOOST規格という、ディスクロードより6㎜広い規格のものがあること。

オーストリッチのエンド金具なら、6mmスペーサーをプラス1個追加するだけでBOOST規格に対応できるので、何とも便利(*´ω`)

マウンテンバイクを袋詰めしよう(゚∀゚)!

さぁさぁ、それでは実践、トライ、分解、実験のお時間! 我が愛しのサンタクルーズ・ブラーを袋詰めにしちゃいます!

ホイールを外し、パッドスペーサーを装着

サンタクルーズ・ブラーをバラす
サンタクルーズ・ブラーをバラす
ブレーキパッドスペーサーはお忘れなく
ブレーキパッドスペーサーはお忘れなく

手順はディスクロードとまったく同じ。失敗してもブレーキの利きがちょっと甘くなったり、擦ったり、ブレーキパッドがもげたりする程度。

フレームに傷がつく? それは勲章です(´_ゝ`)

6mmスペーサーの出番!

6mmスペーサーの出番!
6mmスペーサーの出番!
3つのスペーサーでBOOSTに対応
3つのスペーサーでBOOSTに対応

ホイールを外してブレーキパッドスペーサーを付けたら、エンド金具の出番! そして、ここで登場するのが前述の6mmスペーサーであります(゚∀゚)!

この6mmスペーサーを1個追加することで、ディスクロードのエンド幅(142mm)がBOOSTのエンド幅(148mm)に早変わり!

BOOST規格のMTBでもしっかりエンド金具を固定できます
BOOST規格のMTBでもしっかりエンド金具を固定できます

スペーサーにはギザギザが付いていて摩擦力があるので、チョットやソットのことでは動きません。ガッチリ固定して大切なディレイラーを守ってくれるのは、流石オーストリッチ、心強い(*´ω`)

ちなみに、横置きの輪行袋の場合はエンド金具要らないかと。エンド金具が必須なのは縦置き輪行袋だけでしょうか。

ゴムバンドは輪行の革命

ホイールの固定にはゴムバンドという革命的な商品がオススメ
ホイールの固定にはゴムバンドという革命的な商品がオススメ

エンド金具を取り付けたらホイールをフレームにくくり付けて輪行袋に収納します。ここで超絶役立つのがマルトのゴムバンド。最近では「りんりんバンド」という洒落た名前がついたのですね。

単なる丈夫なゴムバンドなのですが、これがあるとないとで、安定感・固定力・作業の効率/迅速性が段違い(◎_◎;)!

まさに、輪行に革命をもたらす画期的な商品です。輪行派ローディー&MTBerで、まだ導入されていない方はぜひぜひお試しを。今まで、ヘナヘナのバンドでホイールの固定に苦労していたのがウソのようになります。

MTBデカ過ぎ! ホイール入らない(◎_◎;)! ならホイールバッグがあるじゃない!?

さて、ここでMTBならではの悩み!? マウンテンバイクって、ロードバイクと比べて主張が激しい。サイズ的に、大きさ的に、とてもじゃないがSL-100に前後ホイールとフレーム全部収納できる予感がしません

ホイール、どうやって運ぶのねん!? ということを、ワタクシは最初から予見してましたよ(ФωФ)フフフ・・・

超軽量ホイールバッグの出番です
超軽量ホイールバッグの出番です

ツイッターで話題の超軽量・小型・薄型ホイールバッグをゲットしていたのだ(゚Д゚)クワッ! ホイール2本、余裕で入る大容量ながら超小型。かさ張らず、持ち運びしやすいので、軽量輪行袋発売の案内があった瞬間からこのホイールバッグ欲しいと思っていたのです(*´ω`)

スプロケが大きすぎてスプロケカバー付けられない(;´Д`)

MTBのスプロケは大きかった
MTBのスプロケは大きかった

ここまで順調も順調。S-Works Vengeを破壊し犠牲にして輪行の経験を積んできただけあります(´_ゝ`) でありますが、ここで誤算が!

MTBのスプロケ、大きすぎてスプロケカバー付けられないでやんす(〃艸〃)ムフッ

サンタクルーズ・ブラーが輪行袋に収まりました(゚∀゚)!

ホイール問題が解決したら、あとは袋を閉じるだけ! むっ! むっ!! 閉じない(;´Д`) ハンドルとフォークがデカ過ぎ、SL-100の規格外w

何とか輪行袋にMTBを収納

何とかMTB輪行完成
何とかMTB輪行完成

どうやっても袋に入らないので、ドロッパーシートポストを活用。サドルを下げたら何とか輪行袋に収まりましたε-(´∀`*)ホッ

MTB輪行の課題

と言う訳で、何とかMTBを輪行袋に収納することに成功。初めての試みにしては上出来上出来。ベンジの犠牲は無駄になりませんでした(´_ゝ`)

MTB輪行するなら輪行袋は大きいほうがいい

MTB輪行するなら輪行袋は大きいほうがいい
MTB輪行するなら輪行袋は大きいほうがいい

挑戦の成果は、「課題」の発見(゚∀゚)! 試してみないと改善点を見つけられませんからな。今回のMTB初輪行でもしっかり課題を抽出しましたぞ。

その課題とは、輪行袋のサイズ問題。フルサス・29erのMTBはSL-100にはチト大きかった(;^_^A

たしか我が家に、久しく使っていない「オーストリッチ・ロード220」が転がっていたような・・・。MTBのときはロード220のほうが良さそうですな(収納力的に)

ホイールバッグのきれいな畳み方を学びたい

ホイールバッグの畳み方が雑
ホイールバッグの畳み方が雑

そして、もう1つの課題がコレ。せっかくの超軽量・小型ホイールバッグが、まぁ台無し(;´Д`) 上手に綺麗に畳む方法を身につけなくては・・・

以上、ディスクロードでできるならマウンテンバイクでも輪行できるさ! 実際にやってみた結果(゚∀゚)! なお話でした。調べてみると29er用の輪行袋というのがあるっぽいですね。こうやって輪行袋が増えていくのか(すでに3個持ってる(;^_^A

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
マウンテンバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました