ロードバイクトレーニング

トレーニング

ロードバイクの停滞期を何としても打破したい! 速くなるために必要なのは練習時間の捻出か、練習内容の見直しか!?

ロードバイクで速くなるために必要なのは、さらなる練習時間の捻出か、それとも練習内容の見直しか!? 仕事やプライベートで忙しく、練習時間が限られているサラリーマン・ローディーが現状維持を打破して、さらに速くなる方法あるのか!? 4年以上、ロードバイクの進歩・進展・成長が見られないサラリーマン・オジサン・ローディーが、週10時間という少ない時間の中で速くなる方法を模索します。
トレーニング

ロードバイクで3.8倍出せたらシルバーに手が届く(゚∀゚)! 富士ヒル・シルバーに必要なPWRや役立った練習を一挙公開!

ロードバイク乗りの多くが目標とする富士ヒルクライム。2022年の富士ヒルは、どれくらいのパワーを出せばタイムを向上させることができたのか!? 72分台(シルバー)達成に必要なパワーとパワーウェイトレシオを大公開! 富士ヒル・シルバーに役立った練習、不要だった練習も併せて公開します! 来年富士ヒルでシルバーをめざす人必見の情報が満載、ぜひご一読ください!
トレーニング

富士ヒルの天気、ワンチャンあるかも!? 2022年上半期最大ロードバイクイベントを目前に控え一喜一憂するの楽しすぎwww

2022年6月12日の富士ヒル本番まで残すところあと4日! ロードバイク2022年上半期最大目標のレースに向け、最後の練習はいつまでに、どれくらい追い込むべきなのか!? レース本番前にやるべき練習とは!? 気になる富士ヒル本番当日の天気予報と併せて紹介します。
トレーニング

ロードバイク界で沸騰中のトレーニング!「Polarized=ポラライズド」を見出したスティーブン・サイラー博士が語るPOLトレーニング

今、ロードバイク界で話題沸騰中のトレーニング理論。それが「ポラライズドトレーニング(POLトレーニング)」です。POLトレーニングとはどんなトレーニングで、どのように誕生したのか? そして、POLトレーニングはアマチュアロードバイクサイクリストにどのような恩恵をもたらすのか? POLトレーニングの導入方法とは!? ロードバイクにハマり始めてトレーニングを始めてしまったすべてのローディーが知るべきPOLトレーニングの概要を、「POLトレーニング」という言葉を発案したスティーブン・サイラー博士が自ら語る動画を発見したのでご紹介します。
ロードバイク

富士ヒルに最適なケイデンスってある!? 富士ヒル直前だからこそ見直したい、ロードバイクのヒルクライムケイデンス

「ヒルクライムに最適なケイデンスとは!?」はローディーにとって最大の関心事の1つ。個人差が大きいと言われるケイデンスに「最適」なケイデンスはあるのか!? 高ケイデンスと低ケイデンス、どちらのほうが速く、楽に走ることができるのか!? ケイデンスの最新科学について、GCN動画と自転車コーチのDylan Johnsonから学びます。
トレーニング

ロードバイクはますますZWIFTだけになってしまいそう(〃艸〃) ペースパートナーが強度可変の新機能搭載で、さらに楽しくなりました

さまざまな強度が加わって、今やZWIFTの大人気機能にのし上がりつつあるPace Partner(ペースパートナー)。参加者が日増しに増えるペースパートナーが、この度さらにアップデートされた模様。何とビックリ、同じペーサーでも、走っていると強度が変わるんです(◎_◎;)! 今まではどんな上りでも下りでも常に一定だったペースパートナーの強度が、上りでは高く、下りでは低くなるようになりました。強度可変になったペーサーがロードバイクのペース練にどんな影響をもたらすのか!? 新しくアップデートされたペースパートナーと1時間走ってみました。
トレーニング

ZWIFTのペースパートナーの効果が凄い(◎_◎;)! データで振り返る「赤城オフロード4時間耐久レース」

1位になったり2位になったり、じゃんけんで勝ったりして、表彰台ラッシュに沸いた「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」。4時間もぬかるんだオフロードを走ってきて、ワタクシあることに気が付きましたよ。ひょっとして、ZWIFTのペースパートナー、メチャクチャ効果出ているのでは(◎_◎;)!? ウソかホントか、赤城オフロードで感じたZWIFTのペースパートナーの効果を振り返ります!
トレーニング

ZWIFTはなんてユーザー思いなんだ(゚∀゚)!! 最新アップデートでほど良い強度の3.0W/kgのペースパートナーが追加される奇跡

ZWIFT大好きローディーに超朗報!!! なんと、みんな大好きZwiftのペーサー、Makuri Islandsでも引き続き走れるし、さらにさらに3倍ペーサーというちょうど良い強度のペーサーが追加されているではありませんか(゚∀゚)! 有酸素能力の強化に最適過ぎるZWIFTペースパートナーの素晴らしい微調整アップデートにユーザー大歓喜です!
トレーニング

梅雨のような天気でもロードバイク乗りまくり! ZWIFTペースパートナーに新たな仲間が加わってロードバイクトレーニングが捗ります

5月半ばなのに梅雨のような天気が続いております。そんなときは今大流行中(!)のZWIFTペースパートナーが捗ります(゚∀゚)! 各方面から大絶賛のZWIFTペースパートナーでありますが、この度、新しいペースが追加されるそうな。これは楽しみ、せっかくアフターコロナなのに、実走するのが億劫になっちゃいます(* ´艸`)
ロードバイク

ゴールデンウィークはロードバイクの聖地へ行こう(゚∀゚)! ヤビツ峠は神奈川ローディーの聖地ですよね!?

神奈川のロードバイク聖地と言えばヤビツ峠! ゴールデンウィークで混雑が予想される中、サクッとロードバイクの聖地でヒルクライム練をしてきました! 2022年に入って4回目となるヤビツ峠ヒルクライムはどうだったのか!? GWのヤビツ峠ヒルクライムで得た収穫とともに、5月3日のロードバイクヒルクライム練を振り返ります。
トレーニング

これは「ジャンクマイル」かトレーニングか? ZWIFTのペースパートナーがずっとしたかったサイクリングをかなえてくれる

ロードバイクな皆さん、「ジャンクマイル」ってどう思いますか? British Cyclingによると、ジャンクマイルの定義は「cycling that has little or no training benefit and only serve to build fatigue(トレーニング効果がほとんどなく、ただ疲労を溜めるだけのもの)」。どうしても避けられがちな「ジャンクマイル」でありますが、この度、正々堂々ジャンクマイルを稼ぐ方法を見つけました!それがZWIFTのペースパートナー(゚∀゚)! うぉお、こんな便利なものがあったとは、もっと早く知っておきたかったよ(;´Д`)
トレーニング

これがロードバイクの本当の沼! 嗚呼勘違い、ポラライズドトレーニングの考え方、根底から間違えていたかもしれません

ロードバイクのトレーニングとして今大絶賛&大注目のトレーニングが「ポラライズドトレーニング(POL)」です。練習内容を75%低強度、5%中強度、20%高強度に分けるシンプルなポラライズドトレーニング。しかし、この75%などの割合は何を基準にすればいいのでしょう? パワーの滞在時間? それとも練習頻度?? 最も効果が高いと言われるポラライズドトレーニングの誤解と勘違い、そして正しい考え方のヒントについてご紹介します。