トレーニング

トレーニング自体が沼!? Polarizedトレーニングを手軽に組む方法

ロードバイクのトレーニングとして効果的・効率的と言われる「Polarized Training」。低強度80に対し、高強度20の割合で組むPolarized Trainingをより手軽に組み立てて活用する方法はないものか? 「Polarized Training」をはじめとする、さまざまなトレーニングモデルの組み立てに必要なゾーンごとの時間の割振を効率的に行う方法をご紹介します。
トレーニング

SST“だけ”は効果薄⁉最も効率良いロードバイクトレーニングとは?

ロードバイク乗りなら誰もがめざすFTP向上。最も効率が良く、脚力全般が鍛えられるトレーニングモデルとはどのようなものか? どんな練習を組めばFTP向上&脚力アップにつながるのか?最も効率が良いトレーニング方法をご紹介します。
ロードバイク

ローディーガチ勢の祭典「JBCF群馬大会Day2」に参戦しました!

ロードバイクのガチ勢が鎬を削る、ロードバイクの頂点を競い合うJBCF。2021年、東日本地区では初となる「第55回JBCF東日本ロードクラシック群馬大会」が4月25日(日)、群馬CSCで開催されました。一番下のカテゴリーE3には195人がエントリー。E3のレースの模様を振り返ります。
ロードバイク

ヒルクライムを可視化する新機能!ストラバの3D地形モードが凄い?

ロードバイク&マウンテンバイクの必須アプリとして君臨するストラバ(Strava)。多くのユーザーに絶大な人気を誇るライドアプリに新機能「3D地形モード」が追加されました。ストラバの新機能「3Dモード」の使い方をご紹介します。
レビュー・インプレ

音鳴りS-Works VengeのBBをウィッシュボーンに交換してみたら…

ロードバイクで最も音鳴りが出やすい箇所の1つがBB(ボトムブラケット)です。特に圧入式のBBは音鳴りしやすく、S-Works Vengeも例外ではありません。今回、ベンジの音鳴り対策としてウィッシュボーンのBBに交換しました。ウィッシュボーンのBBの音鳴りへの効果はどうか、インプレッションします。
ロードバイク

ロードバイク・オジサン、3年前の自分に挑む! 和田峠・全力アタック

東京都が誇る屈指の激坂、和田峠。わずか3.6㎞の距離で斜度9%はかなりのパンチ力。この和田峠に、40半ばの中年ロードバイクオジサンが挑みます! めざすは3年前にたたき出した自己ベストの記録更新! 中年でもヒルクライムは速くなれるのか!? 自分自身で実験してみました。
ロードバイク

最近のローディーはますます速い! 大磯クリテリウム第6戦に参戦

神奈川県の大人気ロードバイク・レースイベント「大磯クリテリウム」。2020-2021シーズンの最終戦・第6戦のスポーツクラスと特別種目「40代クラス」に参加しました! レベルアップが著しい、最近のローディーたちに揉まれて、どこまで走ることができたのか!? 大磯クリテ第6戦を振り返ります。
マウンテンバイク

なぜイバラの道を歩むのか?ディスクブレーキのパッド交換に初挑戦!

ロードバイクでも主流になりつつあるディスクブレーキ。すでにディスクブレーキが当たり前のマウンテンバイクを実験台に、メンテナンス素人がディスクブレーキのパッド交換に挑戦! 素人が自転車で最も重要なパーツ、ブレーキを触るとどうなるのか、とくとその顛末をご覧ください!
マウンテンバイク

ホイールのメンテに挑戦!DT Swiss EXPハブをグリスアップしてみた

ロードバイクやマウンテンバイクのホイールで大人気のDT Swiss。DT SwissのEXPハブの仕組みと分解、グリスアップの方法をご紹介。メンテナンス初心者でも簡単にできるホイールのメンテナンスです。
トレーニング

ローディーの皆に声を大にして伝えたい! 2分走ツラくないですか⁉

ロードバイクレースの分かれ目と言われる「2分」の領域。特に弱いと自覚している2分以下を鍛えるべく、3週間続けている2分走について、3週間・計6回続けた2分走の効果と成果をご紹介します。ロードバイクのトレーニングに2分走、一緒に始めてみませんか(ΦωΦ)フフフ…
ブログ運営

ブログ歴6年のborikoが思う、ロードバイク動画が面白い理由

ロードバイク情報は文字ではなく動画で楽しむ時代になったと、ブログ歴6年のローディーブロガーは思います。YouTubeの動画編集はなぜ楽しいのか? オススメの機材や編集ソフトは何か? ロードバイクのブロガーからYouTuberに転身するための基本情報をご紹介します。
マウンテンバイク

Eバイク凄すぎw フォレストバイクで満喫する小田原の海&山の幸

欧米を中心にEバイクが大流行なの、ご存じですか!? Eバイクの流行が遂に日本に上陸! 神奈川県小田原市にあるフォレストバイクでスペシャライズドのEバイク・LEVOを体験! Eマウンテンバイク&マウンテンバイクでフォレストバイクの新コースと小田原グルメを堪能しました。