ベアリング交換でタイム短縮は本当だった(なぜなら凄い頑張ったから)! 鬼ベアリングとビッグプーリーの中間インプレッション

それ本当に鬼ベアリングの効果ですか?
それ本当に鬼ベアリングの効果ですか?

TCRで峠のタイムを短縮したいばっかりにウッカリ導入してしまった鬼ベアリング。目標峠の1つである柳沢峠での計測を終え、中間報告したいと思います。鬼ベアリングが謳う18秒短縮は、ベアリング交換しただけで達成できたのか!?

スポンサーリンク

覚えていますか、あの謳い文句

まずはしっかりおさらいしましょう。ベアリング交換するだけで峠のタイムが縮んじゃう、そんなことが本当にあるのだろうか!?

鬼ベアリングのHPを見てみましょう

鬼ベアリングのおさらい
鬼ベアリングのおさらい

では、ここで改めて鬼ベアリングのHPを見てみましょう。鬼ベアリングはジェイテクトという、自動車関連部品をつくる会社が手掛けたものなのですな(今さら知った)。東京Pで6473、株価は1200円前後でもみ合っているようです(7月7日時点)。

自動車と工作機械に強みを持つ会社がつくった自転車用のベアリングが、だがしかし、ウソかホントか、同じパワーで18秒短縮という結果。比較試験は4回行われたようで、十分なエビデンスと言える回数か微妙なところ・・・ですが、1秒でもタイムがほしい人間にとって、これは見逃せない数値でありましょう。

鬼ベアリングの効果(?)42秒減りました(暫定結果)

そして、先日のワタクシの柳沢峠ヒルクライムの結果を比較。TCRの鬼ベアリング・ビフォーアフターを比べてみたところ!

42秒短縮はベアリング交換の効果かい?

42秒短縮は鬼ベアリングの効果?
42秒短縮は鬼ベアリングの効果?

初トライが29分16秒で、2回目のトライが28分34秒。差し引き42秒のマイナスになりました。減った、減ったな(;゚д゚)ゴクリ…

鬼ベアリングの効果が出てしまったか・・・と早合点しちゃいそうですが、データは揃えないといけません。ほれ、まずおかしいのが、パワー。5月4日と比べて7月5日は10Wも高いじゃないですか。心拍も平均が2高く、最高に至っては7も高い。

7月5日、頑張っちゃいました? 頑張っちゃいましたよね!? そりゃぁ、新手の飛び道具を手にしたらウキウキしちゃうもの。しょうがないのです(´_ゝ`)

鬼ベアリング交換後の暫定インプレ

ついうっかり頑張ってしまってデータが濁るのはよくあること(;^_^A でも、頑張っちゃうには頑張っちゃうなりの理由があるのでしたよ。

漕ぎ出し軽くなりました

漕ぎ出し軽くなりました(これホント)
漕ぎ出し軽くなりました(これホント)

ベアリング交換してみての感想が、実は結構あるんです。あくまで「※個人の感想です」ということを前置きしまして、まず言えるのは漕ぎ出し軽くなりました??

メーカーHPも漕ぎ出しの軽さを謳っていて「業界No.1のこぎ出しの軽さを実現」と豪語しております。今までTCRで発進するときは「ヨイコラショ」と踏む動作を意識していたものですが、ベアリング交換後はスイスイ進んでしまうのに驚きましたでありますよ。

下り速ぇwww

TCR、下り速くなっとったww
TCR、下り速くなっとったww

もう1つの特筆すべき点は、「下り速ぇwwww」ということ。鬼ベアリング交換後、青山から皇居へ行くとき、赤坂見附・豊川稲荷の長い坂を下るのですが、そこからしてスピードのノリが全然違うの。

柳沢峠から塩山までの15kmのダウンヒルなんてもっとヤバいよw 下り速過ぎ、怖いよwww

今までのTCR+SLR 0は天然のブレーキが発動しているみたいで、柳沢峠とかとかのダウンヒルも勝手に速度が低下してくれて気が楽だったのですが、今のSLR 0はまったく別物。ブレーキ握らないと速度落ちないじゃないか、どういうことなの!?

ビッグプーリーって何ですか??

同じホイールなんだけど、別物になったかのような軽さとノリを感じます。でも、漕ぎ出しの軽さなんかは、ベアリング単体によるものなのかどうなのか? というのも・・・

JET STREAM PRO 2ですか(・_・;)

JET STREAM PRO 2の効果効能とは?
JET STREAM PRO 2の効果効能とは?

というのも、今回ベアリングの交換とセットで「TRiPEAK JET STREAM PRO 2」なるビッグプーリーを導入したのです。

ビッグプーリーはデゲメン氏がすでに導入していて、「エラい変速性能悪くなるもんだなぁ」と影に日向に蔑んでいたのです。そんなワタクシがでありますよ、「ペダリング軽くするならオススメ」とショップで聞き、(なんならベアリングよりも効果・体感あるかも)というニュアンスを感じ取ってしまい、ついうっかり同時交換。

盛大な手のひら返しにデゲメン氏はご立腹、ワタクシはデザイン的にアクセントカラーが入って結構満足(´_ゝ`)

んで、この「JET STREAM PRO 2」なるビッグプーリーが・・・うん、よく分からん、でもペダリングが今までのTCRと比べ物にならないくらい楽で軽い。変速もデゲメン氏のビッグプーリーのようにガチャガチャ手間取ることなくスムーズだし、何か足下で凄い変わったっぽいんだけど、操作性は変わらず今までどおり快適・スムーズ。

スペシャのショップページ(?)で、「JET STREAM PRO 2」の効果を「ギア半枚~1枚分くらい軽くなったイメージ」という文学表現を用いて表しています。その言葉どおり、「ほぇぇなるほどぉ(・_・;)」と同意せざるを得ないくらい、とても軽く感じるのが悔しい、僕も表現力を磨きたい。

まぁ、でもベアリングとビッグプーリー、一気に交換してしまったので、何ならサドル高も変えちゃったりしてるので、もうゴチャゴチャ。切り分けできなくて大変すまん(;^_^A 大切なのは次なるTT。その結果でありますな。

新しくなったTCRでヤビツ挑戦するのが楽しみでござる(^ω^)

以上、(凄い頑張った)ベアリング交換しただけでタイム短縮は本当だった(;゚Д゚) 鬼ベアリングとビッグプーリーの中間インプレッション なお話でした。回転が鈍いホイールはベアリング交換良いかもだけど(何と言っても柳沢峠のタイムが42秒縮まる)、ベアリングはポン付けして性能発揮できるようなものではないんだそう。交換するときは腕に覚えありのショップにぜひぜひご相談くださいませ。

Author|著者情報
この記事を書いた人

ロードバイク & マウンテンバイク ブロガー

海外の最新ロードバイク&マウンテンバイク情報や、関東地方を中心に日本全国、ときたま海外をサイクリングして自転車旅ならではのグルメや景色、楽しみ方を発信中。

JBCF(実業団自転車競技)やツールドおきなわ、ほか自転車イベントにも積極的に参加中! レース・イベントに体当たり取材しています。

borikoをフォローする
ロードバイク
borikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました