川島町で買う青森のリンゴは美味いか!? 今年のシルバーウィークもロードバイクたくさん乗りました(^ω^)

また君は荒サイ行ったのか
また君は荒サイ行ったのか

気が付けば9月ももう最終週で、ロードバイクイベントが1年で最も盛り上がる季節でありました。そんな中、ワタクシ何をしていたかと申しますと、いつもの荒サイ往復(-_-;) そこしか走るとこないんかい! また、例のパン屋行ったんかい!! はい、行きました、行ってしまいましたぁ(;´Д`)

スポンサーリンク

例のパン屋さんにどうしても行きたくて

ロードバイク始めて一番ハマったのが、ロードバイクではなくパンかもしれません(;^_^A それもこれも全部川島町のせいなんです。

先週行けなかった例のパン屋へ

先週行けなかった例のパン屋へ
先週行けなかった例のパン屋へ

シルバーウィークの前半はあいにくに雨模様でパン屋に寄れず(⇒参考記事)。パンを食べないと、パンが食べられなくって、パンが食べたくなってしまうではありませんか。

という訳で、その他諸々、魅惑的な初ルート開拓を押しのけ、後回しにして、脇目も振らず例のパン屋へ(⇒例のパン屋)。「9月前半に来てるだろう」って? 美味しいパンが食べたいんだからしょうがないじゃないですか(*´ω`*)

埼玉の農産物直売所で買う青森産のリンゴは美味いか?

パンと並んで大好きなことを毎回再確認するのがリンゴであります。先日訪れた山形がリンゴの産地と露知らず(⇒参考記事)、知ったときにはときすでに遅し。もぅ、リンゴも旬なうちに味わいたい(#^ω^)!

川島町の農産物で青森産のリンゴを買う

川島町の農産物で青森産のリンゴを買う
川島町の農産物で青森産のリンゴを買う

そんなときに思い出したいのが川島町の農産物直売所。「都会に一番近い農村」を謳う川島町で、一番の名所は地元の新鮮採れ立て野菜や果物を扱う農産物直売所なのです。

そんな地元野菜だけの農産物直売所に、まぁなんということ。美味しそうなリンゴがあるじゃないですか! 川島町産? まさか、川島町にリンゴ畑はありません。それじゃぁ先日行ったばかりの山形産?? 残念、青森産だったよ(^ω^)

全然縁もゆかりもないじゃねーかww リンゴなら何でもいいのか!?

何でも良いです、美味しそうなら(´_ゝ`)

リンゴなら何でもいいのか!?
リンゴなら何でもいいのか!?

シルバーウィークはZ2オジサンだった

という訳で、ワイのシルバーウィークは2週間連続で荒サイ・オジサンだったわ。いい加減めっちゃ飽きたわいw

TCRがようやく自分の自転車になった感じ

シルバーウィーク後半もZ2オジサンでした
シルバーウィーク後半もZ2オジサンでした

シルバーウィークの前半(9月15日~21日)はサドルの上に16時間超、後半(22日~27日)は17時間超で、久しぶりにたくさん乗れました。おかげで、購入以来違和感しかなかったTCR+ショートクランク(165→170mm)に、ようやく身体が馴染んできた感じ。他人行儀だったTCRとの距離が、ここに来てやっと縮まったように思います。

機材なんてだいたいどれも同じ・・・そう高を括っていた自分を引っぱたきたい気持ちでいっぱいです。特にクランクを短くするのは、自分にはトコトン厳しかったわい(;^_^A

さぁさぁ、慣れてきたTCRで今度はどこへ行こうかな!? そう言えば、ベンジ久しく乗っていない(ローラーもTCR)ので、こちらも使ってあげなければ。寒くなる前の追い込みで、早めに北のほうに向かいたいものです。

以上、川島町で買う青森のリンゴは美味いか!? 今年のシルバーウィークもロードバイクたくさん乗りました(^ω^) なお話でした。10月もぼちぼちロードバイクでいろいろなところへ行けるといいな。うしし、どこへ行けるか楽しみだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました