サイクリングイベント

ロードバイク

ローディーは走るのが好きな生き物ですから(´_ゝ`) サイクリング×スタンプラリーは観光資源の活用&地域振興に最適!

観光資源を活用して地域を活性化させたい! そんな観光推進の願いに応える可能性を秘めているのが自転車、もっと具体的にはロードバイクです。ロードバイクならではの機動力と軽快性は管内に点在する観光資源をつぶさに見てもらうのにピッタリ。そして管内各地の観光資源をつなぐのがスタンプラリーです。スタンプラリーがなぜロードバイクと親和性が高いのか、地域振興の可能性を秘めたロードバイクの観光への活用方法を書き記します。
ロードバイク

ロードバイクで上位めざすのは甘くないm9(^Д^)プギャー 「JCRC’s legacy サーキットロードレース in 群馬CSC 2022」レースレポート

6月のJBCF修善寺から1ヵ月半、超久しぶりにロードバイクレースに参戦してきました! 8月7日(日)、お馴染み群馬CSCで開催された「JCRC’s legacy サーキットロードレース in 群馬CSC 2022」に参戦! 「うひょ~、ひょっとしてワシ君、5位以内入っちゃうんじゃないの(゚∀゚)!?」という夢をほんの一瞬だけ味わった真夏の群馬CSCロードレースを振り返ります。
ロードバイク

貧脚の証明(;´Д`) JBCF第56回東日本ロードクラシック修善寺大会 Day 1・E2は1周もついていけませんでしたm9(^Д^)プギャー

JBCF 第56回東日本ロードクラシック修善寺大会から3日経ち、いまだに筋肉痛で歩くのがぎこちないborikoです。という訳で振り返ってまいりましょー、我が闘争、JBCF修善寺E2の・・・闘いにもなっていない独走劇を(´_ゝ`)レベル違い過ぎて手も足も出ないんだわwww
ロードバイク

ロードバイクの過酷さがギュッと詰まってます(*´ω`) JBCF 第56回東日本ロードクラシック修善寺大会、ZAPPEI極が参戦!

2022年6月18日・19日の2日間にわたって開催されたJBCF 第56回東日本ロードクラシック修善寺大会。舞台は3年ぶりに復活した伊豆修善寺の日本サイクルスポーツセンター(CSC)! 屈指の難コースとして知られる日本CSCで繰り広げられたJBCF・トップアマチュアのレースで、VIVA☆ZAPPEI極も活躍! 出走した人のうちの半分も生き残れない過酷なサバイバルレースに耐え抜いたZAPPEI極の奮闘を振り返ります。
トレーニング

ZWIFTのペースパートナーの効果が凄い(◎_◎;)! データで振り返る「赤城オフロード4時間耐久レース」

1位になったり2位になったり、じゃんけんで勝ったりして、表彰台ラッシュに沸いた「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」。4時間もぬかるんだオフロードを走ってきて、ワタクシあることに気が付きましたよ。ひょっとして、ZWIFTのペースパートナー、メチャクチャ効果出ているのでは(◎_◎;)!? ウソかホントか、赤城オフロードで感じたZWIFTのペースパートナーの効果を振り返ります!
マウンテンバイク

だから自転車は止められない(゚∀゚)! 表彰台ラッシュに沸いた「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」を振り返る

5月は自転車イベント尽くし(゚∀゚)! ハルヒルやTOJなど、超メジャーな自転車イベントが重なった5月22日(日)は、実は「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」の開催日でもありました。「赤城オフロード4時間耐久レース 2022」はどんなレースだったのか!? 去年(2021年)に引き続き参加した赤城オフロードで、MTB&オフロードレースの醍醐味を満喫してきました!
ロードバイク

ツアー・オブ・ジャパン 2022のライブ配信が凄い!! TOJ 第2ステージ 富士山をライブで観戦しよう!

いや、すっごいじゃん、メチャクチャ凄いじゃん(◎_◎;)!! 何が凄いって!? そりゃぁもちろん、アレです、コレです、TOJです!! 今年2022年のツアーオブジャパン(Tour of Japan)が、TOJが、ライブ放送めっちゃくちゃしっかり凄いんです!!! ジロデイタリアかよ、と思うくらい(;゚Д゚) これはもうライブ放送観るしかない!!
ロードバイク

頼るべきはホイールと〇〇!? 「JBCF 第1回大磯クリテリウム E2 1組目」を振り返る

ロードバイク市民レースの最高峰、JBCFが主催する「第1回大磯クリテリウム」。神奈川ローディーにおなじみの大磯クリテがJBCFにやってきて、その栄えある第1回目に参戦してきました! 「JBCF 第1回大磯クリテリウム E2 1組目」のレースの模様を、車載動画の切り抜きとともに振り返ります!
ロードバイク

僕たちの大磯クリテがJBCFにやってきた! JBCF第1回大磯クリテリウム、ZAPPEI極の闘いを振り返る!

ロードバイク冬の風物詩「大磯クリテ」が5月の春真っ只中に帰ってきました!それが「JBCF第1回大磯クリテリウム」(゚∀゚)! 参加者全員がだいたい“通常”大磯クリテのエキスパートクラス以上の実力者ばかりのJBCFで、我らがVIVA☆ZAPPEI極もしのぎを削ってまいりましたぞ! ZAPPEI本隊のホームゲームとも呼べる大磯クリテを舞台にした、「JBCFバージョン大磯クリテ」を振り返ります!
マウンテンバイク

ロードバイクのようにはいきません(◎_◎;) 「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」で守れるか!? 僕の素敵な賞品生活

2022年のGWを締めくくるのに相応しいイベントに参加してきました! それが「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」! ヒルクライムなのに担ぎ(!)がある、超級山岳MTBレースが、楽しいなんてものではありませんでした! 動画とともに振り返ってまいりましょう、第1回 Mt.高水MTBヒルクライム!
ロードバイク

ロードレースは格段に速くなっている(◎_◎;)! 「JBCF群馬CSCロードレース4月大会 DAY2」E3でZAPPEI極、見事完走!

アマチュア自転車レースの最高峰JBCFの2022年関東開幕戦が開催! 舞台は群馬県の群馬CSC! 2022年4月24日(日)に行われた「JBCF群馬CSCロードレース4月大会 DAY2」で、実業団チームVIVA☆ZAPPEI極の2人の若侍が大奮闘! 剛脚ひしめくE3で見事完走を成し遂げました! 激戦の「JBCF群馬CSCロードレース4月大会 DAY2」E3クラスタで戦ったZAPPEI極の2人の奮闘をご紹介します。
マウンテンバイク

ヒルクライムで初の押し歩きを決意(´_ゝ`) 「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」公式試走で知るシングルトラックの凄さ

2022年5月8日に開催される第1回 Mt.高水MTBヒルクライム。林道なちゃぎり線を駆け上るMTBレースですが、気になるのはシングルトラックがあること。一体どんなシングルトラックなのか!? 真相を確かめるべく、4月16日に開催されたマウンテンバイク プロアスリート・池田祐樹選手による公式試走に参加してきました。初めてのMTBヒルクライムレースに向けて、驚くべき第1回 Mt.高水MTBヒルクライムのコース全容をご紹介します。