サイクリングイベント

ロードバイク

ロードバイクの剛脚が揃うJBCFでZAPPEI極が快挙!「第56回西日本ロードクラシック広島大会DAY-1」E3が凄かった(◎_◎;)

日本全国のロードバイク剛脚が集うJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)。4月16日(土)、広島県中央森林公園サイクリングコースで行われた「第56回西日本ロードクラシック広島大会DAY-1」のE3カテゴリで、VIVA☆ZAPPEI極がチームとして誇らしくも素晴らしい快挙を成し遂げました! 荒れに荒れた「第56回西日本ロードクラシック広島大会DAY-1」のE3のレースレポートを含む、ZAPPEI極の快挙をご紹介します!
ロードバイク

パワー更新したしオンボードカメラ解禁になったし、終わってみれば万々歳! 2022JBCF伊吹山ヒルクライムの総括

2022年のJBCF伊吹山ヒルクライムが無事終了し、出し切った感で胸がいっぱい(*´ω`) いよいよ本格的なシーズンインで今年が楽しみなJBCF。ZAPPEI極にとって今季初戦となる伊吹山ヒルクライムを総括します。オンボードカメラ、解禁になって良かった~
ロードバイク

極ジャージ、悲願の表彰台へ(´;ω;`)ブワッ JBCF第13回伊吹山ドライブウェイヒルクライム一般女子で第3位!

2022年4月10日(日)に開催されたJBCF第13回伊吹山ドライブウェイヒルクライム。一般女子の部で遂に長年の悲願がかないました! ZAPPEI極ジャージ、念願の表彰台に!! やったのは選手でも何でもない、チームアテンダント(◎_◎;) アテンダントが一番速くたっていいじゃないw 実業団チーム・VIVA☆ZAPPEI極の2022伊吹山ヒルクライム一般女子の部を振り返ります!
ロードバイク

超人気(◎_◎;)! 富士ヒル・エントリー早期終了が物語るロードバイク・イベントへの渇望と、気になるコロナ第7波の行方

ロードバイク最大イベント・MT富士ヒルクライムのエントリーが、開始からわずか1ヵ月足らずで早くも定員に到達(◎_◎;)! なんと、早くもエントリー終了になってしまいました。超人気イベントであることを裏付けた富士ヒルの早期エントリー終了。それと同時に気になるのは、この3年間、日本を席巻したコロナ禍の影響であります。次なる波、第7波は来るのか? 来るとしたらいつなのか!? 富士ヒルに被るのか否か!? 「まだコロナあったのかよw」という思いを込めて書き殴ります。
マウンテンバイク

5月8日は第1回 Mt.高水MTBヒルクライムに出てみよう! コースとなる林道なちゃぎり線を試走してみた!

マウンテンバイク人気が高まりつつある今、注目のMTBイベントが開催されます。それが「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」! 東京都の成木を舞台に、MTBでヒルクライムするこのイベント。一体どんなコースを走るのか!? 第1回 Mt.高水MTBヒルクライムの舞台となる林道なちゃぎり線をMTBで試走してきました。
ロードバイク

UCIはロシアとベラルーシに断固たる措置を取るようです。ロシアの侵略行為に自転車界が動き出しました

ロシアがウクライナへの侵略を開始して1週間。自転車界の頂点であるUCIが遂にロシアとベラルーシに対し、断固たる措置を取るようです。UCIはロシアとベラルーシに対してどんな制裁を科すのか? Velo Newsの記事をもとに、UCIの制裁内容を紹介します。
ロードバイク

自転車ロードレース史上初(!?)の大快挙! ロンド・ファン・フラーンデレンの賞金が男女同額に(∩´∀`)∩

男女間の賞金の格差が大きな問題となっているスポーツ界で、歴史的な快挙が立て続けに起こりました。その1つが自転車ロードレース。春のクラシックとして世界中で人気を集める「ロンド・ファン・フラーンデレン」の優勝賞金が男女で同額になったのです。10倍以上の格差があることも珍しくなかった自転車ロードレースにおいて性別に関係なく賞金が同じになるのは革新的な出来事。スポーツ界の男女平等の動きをご紹介します。
トレーニング

ローラー70分走の調子も上々(゚∀゚) 第18回Mt.富士ヒルクライム、第4スタートでエントリー完了!

2022年6月12日に開催される第18回Mt.富士ヒルクライム。参加申し込みエントリーが2月10日から始まっています! ワタクシborikoは第4スタートで参加申し込み完了! 第4スタートで今年の一大目標・富士ヒル70分切りをめざします!
ロードバイク

試されているのは脚力よりコミュ力(; ・`д・´) 第18回Mt.富士ヒルクライム、2月10日午後8時からエントリー開始!

ロードバイクの最大イベント「第18回Mt.富士ヒルクライム」のエントリーが2月10日午後8時からいよいよ始まります! コロナ3年目で規模も戻りつつある富士ヒルに、2年ぶりにエントリーを決意表明! 6月12日(日)の富士ヒル本番に向け、サクッとエントリーをすませて練習を積み重ねていきましょう!
ロードバイク

埼玉の美味にまたしても東京民、羨望(◎_◎;) “深谷ねぎスタンプラリー”で知るディープ埼玉・深谷のネギだけじゃない魅力

ロードバイクの活用方法として、実はとても相性がいいスタンプラリー。埼玉県深谷市で、地元の名物・名産を堪能できる「深谷ねぎスタンプラリー」が開催中とのことで、ロードバイクで参加してみることにしました。深谷ねぎは有名だけど、ほかにはあまり知られていない(!?)深谷市の魅力とは!? ロードバイクで深谷市全土を駆け巡り、深谷市の魅力を発見していきます。
ロードバイク

賛否両論、JBCF2022年クラスタ振分け! 最高成績・完走のワタクシ、昇格してよろしいのでしょうか(・_・;)

日本ロードバイク界で屈指の実力者が揃うJBCF 全日本実業団自転車競技連盟。2022年クラスタ振分けをめぐって賛否両論が飛び交っています。その原因は「E3上位200人」という大人数を一気にE2へ昇格させるという大胆な措置。E2昇格の対象になってしまった、E3完走が最高成績の当事者の声をご紹介します。
ロードバイク

コロナ去り行く(!?)大磯クリテで再認識。ロードバイクの良さとイベントの楽しさ・大切さ

コロナがひと段落する兆しが見えてきて、この1年半、風前の灯火だったロードバイクイベントに活気が戻ってきました。大磯クリテで感じたロードバイクの良さ、イベントの楽しさ、遠くへ出かけることの醍醐味を振り返ります。