マウンテンバイク

マウンテンバイク

尻餅つきそうな激坂もコレがあれば大丈夫! 飯能名菓「四里餅」で「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」シングルトラック対策は万全

第1回 Mt.高水MTBヒルクライムの開催まであと2週間! ウワサのシングルトラックがどんな道なのか確かめるべく、3回目の試走に行ってきました。そうしたら、まぁ驚くくらい、まさに尻餅をつくくらいの超×超激坂! 崖のようなトレイル、尻餅つかずに上り切れる自信がありません(;´∀`) そんな時にぜひともゲン担ぎで食べておきたいのが、飯能市の名菓「四里餅」です。「尻餅つかない」という逸話を持つ四里餅食べて、超激坂の第1回 Mt.高水MTBヒルクライムに備えましょう!
マウンテンバイク

ロードバイク&MTBで見つけたい、知られざる飯能の美味! 舌鼓も心も打つ新島田屋「飯能味噌付け饅頭」

ロードバイク乗りがよく使う駅として近年大注目の飯能駅。飯能駅を利用することは多々あるけれど、飯能名物やお土産は何か良いものがあるでしょうか!? ロードバイクやMTBでサイクリングを楽しんだあとにぜひとも味わいたい、持って帰りたい素晴らしいお土産を発見しました。それが新島田屋の飯能味噌付け饅頭! 飯能駅から徒歩5分のこじんまりとした可愛らしい和菓子屋で食べられる、歴史と伝統あふれる飯能名菓「味噌付け饅頭」をご紹介します。
マウンテンバイク

ヒルクライムで初の押し歩きを決意(´_ゝ`) 「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」公式試走で知るシングルトラックの凄さ

2022年5月8日に開催される第1回 Mt.高水MTBヒルクライム。林道なちゃぎり線を駆け上るMTBレースですが、気になるのはシングルトラックがあること。一体どんなシングルトラックなのか!? 真相を確かめるべく、4月16日に開催されたマウンテンバイク プロアスリート・池田祐樹選手による公式試走に参加してきました。初めてのMTBヒルクライムレースに向けて、驚くべき第1回 Mt.高水MTBヒルクライムのコース全容をご紹介します。
マウンテンバイク

自転車の使い方、間違ってますよ! なぜ⁉ フルサスMTBで完全舗装路の奥武蔵グリーンラインを行く

マウンテンバイクは、山を走るだけではありません。普通の道を走るのもお手の物。というわけで、完全舗装路をたどって東京の成木から埼玉の秩父まで、山を登り谷を越え、マウンテンバイクで走破してきました。MTBの使い方、間違ってる? その通りかもしれません(´_ゝ`)
マウンテンバイク

5月8日は第1回 Mt.高水MTBヒルクライムに出てみよう! コースとなる林道なちゃぎり線を試走してみた!

マウンテンバイク人気が高まりつつある今、注目のMTBイベントが開催されます。それが「第1回 Mt.高水MTBヒルクライム」! 東京都の成木を舞台に、MTBでヒルクライムするこのイベント。一体どんなコースを走るのか!? 第1回 Mt.高水MTBヒルクライムの舞台となる林道なちゃぎり線をMTBで試走してきました。
ロードバイク

ヒルクライムの準備は順調ですか? 2022年2月のロードバイク&マウンテンバイク的月間走行距離を振り返る

あっという間に2022年の2月が終了! 月の終わりは走行距離や練習内容を振り返る最高のタイミング。ロードバイク&マウンテンバイクの2月の月間走行距離を振り返ってまいりましょう。脱初心者の目安と言われる月間走行距離1,000kmに2022年2月は届いたのか? ロードバイク的冬の1ヵ月を振り返ります。
マウンテンバイク

固くて困ったXTR PD-M9100、クリートをSM-SH56に交換したことで無事スパスパ簡単に着脱できることを確認!

硬くて固くて使いづらいと僕の中で有名な「XTR PD-M9100」。この度、あるパーツを交換することでスパスパ簡単にクリートを着脱できることを確認しました! 交換したパーツはクリート本体! PD-M9100付属のSM-SH51クリートから別売りのSM-SH56に交換することで、苦労することなく容易に着脱できるように。これでトレイルやグラベルでもPD-M9100を使えるようになりました。
レビュー・インプレ

クリートが外れなくて危険! MTBのSPDペダル運用を、もう1つのSPDクリートSM-SH56は解決してくれるのか?

シマノ謹製PD-M9100 SPDペダルが、付属のクリート(SM-SH51)だとどうにも硬くてハメづらく着脱しづらい。これでは咄嗟に外すことができなくて山道が危険です。そこで、着脱方向が前後左右斜めとマルチなSM-SH56を試してみることに。そもそもSPDクリートに異なる種類があったとは(;´Д`) SM-SH51とSM-SH56の違いを見比べてみました。
レビュー・インプレ

これで今年の冬の寒さは乗り切れる!? スカルキャップはロードバイク&MTBのアタマの防寒対策の決定打

寒さが厳しい2022年の冬。今年の冬ほどロードバイクの寒さ対策が重要になった冬は近年ありますまい。そんな極寒の2022年冬を乗り切るロードバイク防寒対策アイテムに、また1つ効果抜群のアイテムが加わりました。それがスカルキャップ。頭頂部をすっぽり覆うスカルキャップの効果はどれくらいなのか!? 寒さ対策に効果が高かったイヤーマフと比べてみたときの防寒効果も検証します。
マウンテンバイク

こんな素敵な東京があったとは(◎_◎;)! MTBサイクリングで見つけた都内の素敵な街角・東久留米の美味と湧き水

サイクリングは、出かけた先で新しいことを知ったり学んだりするのが一番の楽しさ。そんなサイクリングの醍醐味を、身近な東京で感じることができるんです。場所は都心にほど近い東久留米。ベッドタウンとして知られる東久留米にあるものとは!? ロードバイクなら素通りしてしまいがちな小さな街で見つけた、素敵な東京の一面をご紹介します。
マウンテンバイク

MTBで東京のアメリカを探検! トレイルを越え、マイクス横田店のテックスメックスでアメリカ料理を楽しもう

東京でTHEアメリカンを味わえる街があるのをご存じですか!? その街とは、東京西部にある福生。横田基地周辺に広がるアメリカンストリートはアメリカンな食事を楽しめるスポット。その中の1つ、マイクス横田店で本場アメリカの絶品料理「テックスメックス」を体験してみました。テックスメックスとはどんな料理なのか、マイクス横田店の魅力と福生・拝島の街並みやお土産スポットをご紹介します。
マウンテンバイク

なんとロードバイクブログ8年目に突入(◎_◎;)! 2022年1月のロードバイク&MTB月間走行距離を振り返る

2022年が始まって、あっという間に1ヵ月が経ちました。2022年1月のロードバイク的・マウンテンバイク的生活はどんなだったのか!? 2022年1月のロードバイク&マウンテンバイク月間走行距離&ライド時間を振り返ります。併せて、ロードバイクブログで1月に反響が多かった人気記事もご紹介。人気があったのはあのグルメでした。